(今日はシェフの気まぐれ更新デー)
今日は「スーパーランチプロジェクトPart2」の報告記事。
第5弾は行列の絶えないスープカレーの超人気店、「GARAKU」だ。
【スポンサード リンク】
今日は「スーパーランチプロジェクトPart2」の報告記事。
第5弾は行列の絶えないスープカレーの超人気店、「GARAKU」だ。
このお店は、昔あまりの行列の長さに入店を挫折したことがある。
そのときは、南2西2地下の階段から外の歩道にまで続く長ーい待ち人たちに戦意を喪失し、目的地を近所の系列店「TRESURE」に変更した。
その後も、時間に関係なく長蛇の列をなす光景に腰が引け、「ここには一生行かないなあ」と正直あきらめていたのだ。
そんな私に耳寄りな情報が。
4月某日、「しゃば蔵」で期間限定の「ラムカツのスパイスカレー」をいただいたあと、チカホを散歩していたときのこと。
ふと、昨年閉店した「銀座篝」の跡地が気になって行ってみると、こんな告知を発見。
そっか、GARAKUが新店を出すんだ。
あっち(南2西2)はあきらめていたけど、こっちは認知度が低いうちに行けばワンチャンあるかも。
そう思った私はポスターをパチリ。
そして時は流れ、4月19日当日。
GARAKUのことなんかすっかり忘れていた酉年生まれの私は、まったく無関係な献血案件で偶然街なかに出てきていた。
無事に血抜きを終え、「さあランチ何食べよ」と思案したとき、突然ひらめいたのだ。
今日、GARAKUの開店日じゃね?
時刻は午後2時になる少し前で、いつものGARAKUならとんでもない行列ができているところ。
でもオープン初日のこの時間なら…とダメ元で sitatte sapporo に向かってみた。
着いてみると…
お客さん全然いない!
お昼時がどうだったかは不明だが、私が到着した時間は半分も席が埋まっておらず、もちろん行列のぎょの字もない。
これはラッキー!
開店祝いのスタンド花を横目に中に入ると、店内は銀座篝と全く同じの居抜き状態。
初めてのお店とは思えず、慣れた調子でカウンターに陣取った。
心に決めていた人気No.1の「とろとろ炙り焙煎角煮」は残念ながら売り切れ。
じゃあオーソドックスに「やわらかチキンレッグと野菜」にしよう。
ご祝儀でご飯大盛りと炙りベーコンもつけちゃう!
スープを一口すすってみて、お店自慢の和風だしが効いた奥深い味わいに思わずうなる私。
こりゃ行列ができるのも自然の摂理だわ。
ターメリック入り五穀米ライスもやさしいスープにぴったりだ。
もちろんチキンレッグはほろほろやわらかで、炙りベーコンも香ばしい。
ひとつひとつ別処理されたらしい野菜も、味&歯ごたえ抜群。
このカレーをまったく並ばずに食べられるなんて、今年の幸運全部使ってしまった気分だ。
おいしかった! ごちそうさまでした。
後日「どさんこワイド179」で放送された開店直後の様子を見ると、相当な行列ができていたみたい。
やっぱりラッキーだったんだなー。
あれから2ヶ月近くたった今なら、かなり並ばないと無理かも。
でもまたダメ元で足を延ばしてみてようっと。
最後に、スーパーランチプロジェクトPart2の振り返り。
今回のお代は、やわらかチキンレッグと野菜(1380円)+ライス大(110円)+炙りベーコン(160円)。
締めて、1650円なり。
プロジェクト終了まで、あと9万2320円だ。
そのときは、南2西2地下の階段から外の歩道にまで続く長ーい待ち人たちに戦意を喪失し、目的地を近所の系列店「TRESURE」に変更した。
その後も、時間に関係なく長蛇の列をなす光景に腰が引け、「ここには一生行かないなあ」と正直あきらめていたのだ。
そんな私に耳寄りな情報が。
4月某日、「しゃば蔵」で期間限定の「ラムカツのスパイスカレー」をいただいたあと、チカホを散歩していたときのこと。
ふと、昨年閉店した「銀座篝」の跡地が気になって行ってみると、こんな告知を発見。
そっか、GARAKUが新店を出すんだ。
あっち(南2西2)はあきらめていたけど、こっちは認知度が低いうちに行けばワンチャンあるかも。
そう思った私はポスターをパチリ。
そして時は流れ、4月19日当日。
GARAKUのことなんかすっかり忘れていた酉年生まれの私は、まったく無関係な献血案件で偶然街なかに出てきていた。
無事に血抜きを終え、「さあランチ何食べよ」と思案したとき、突然ひらめいたのだ。
今日、GARAKUの開店日じゃね?
時刻は午後2時になる少し前で、いつものGARAKUならとんでもない行列ができているところ。
でもオープン初日のこの時間なら…とダメ元で sitatte sapporo に向かってみた。
着いてみると…
お客さん全然いない!
お昼時がどうだったかは不明だが、私が到着した時間は半分も席が埋まっておらず、もちろん行列のぎょの字もない。
これはラッキー!
開店祝いのスタンド花を横目に中に入ると、店内は銀座篝と全く同じの居抜き状態。
初めてのお店とは思えず、慣れた調子でカウンターに陣取った。
心に決めていた人気No.1の「とろとろ炙り焙煎角煮」は残念ながら売り切れ。
じゃあオーソドックスに「やわらかチキンレッグと野菜」にしよう。
ご祝儀でご飯大盛りと炙りベーコンもつけちゃう!
スープを一口すすってみて、お店自慢の和風だしが効いた奥深い味わいに思わずうなる私。
こりゃ行列ができるのも自然の摂理だわ。
ターメリック入り五穀米ライスもやさしいスープにぴったりだ。
もちろんチキンレッグはほろほろやわらかで、炙りベーコンも香ばしい。
ひとつひとつ別処理されたらしい野菜も、味&歯ごたえ抜群。
このカレーをまったく並ばずに食べられるなんて、今年の幸運全部使ってしまった気分だ。
おいしかった! ごちそうさまでした。
後日「どさんこワイド179」で放送された開店直後の様子を見ると、相当な行列ができていたみたい。
やっぱりラッキーだったんだなー。
あれから2ヶ月近くたった今なら、かなり並ばないと無理かも。
でもまたダメ元で足を延ばしてみてようっと。
最後に、スーパーランチプロジェクトPart2の振り返り。
今回のお代は、やわらかチキンレッグと野菜(1380円)+ライス大(110円)+炙りベーコン(160円)。
締めて、1650円なり。
プロジェクト終了まで、あと9万2320円だ。
↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓ | |
---|---|
![]() ![]() にほんブログ村 |
人気ブログランキング |
見るからに 美味しそうでございました
そんなに行列ができるとは
大都会ならではでございます 私の職場の近くの ラーメン屋さんは 閉店してしまいましたでございました お客様が少ないようでございましたので 心配しておりましたでございましたが
今日の関東はとても暑いでございます
梅雨の気配はなくかなり暑いでございます お互い体には充分に注意して過ごしたいでございます