今年の健康面での抱負に挙げたのが、眼科の受診。
ここ数年不調を訴えていたのだが、ようやく重い腰を上げることにした。
【スポンサード リンク】
昔はコンマ1以下の視力しかなかった私だが、2006年に受けたレーシック手術以降、メガネいらずな生活を送ってきた。
【レーシック記事3部作】
ところが、2020年代に入ったころから調子がおかしくなってきた。
テレビに映る字幕などの文字がぼやけるようになってきたのだ。
映画とドラマに人生をかけている私にとって、これはのっぴきならない事態。
よし、眼科、行こう!
ちゃんと診てもらうのは、人間ドックの再検査で眼底検査を受けた2015年以来のこと。
一番近い専門医を探し、ネット予約した平日朝一番の時間に眼科の門をくぐった。
視力検査、眼圧検査、眼底検査など、指示されるがままにひと通りの検査を受ける。
「緑内障や白内障と言われたらどうしよう」とビビッていたのだが、先生の口から出たのは、
「近視ですね」
視力は昨年と変わらず0.3で、それ以外の症状はないみたい。
怖い話がなくてホッとした半面、レーシックの効果が消滅しつつある現実にがっかりもした。
それでも、レーシックを受けてもいずれ近視になるし、15年もキープしたのはマシな方、とは先生の弁。
さらに、「近視の進行が老眼をうまい具合に中和している」という「ホンマでっか⁉」な診断も。
確かに、今年55歳になるおじさんながら、老眼鏡のお世話になろうと思ったことはない。
水曜日の「あさイチ」で「30センチ以上離さないと見えないのは老眼」とやっていたけど、自分の場合は20センチだったので「まだまだ若いもんには負けんぞい」と言う思いだ。
ただし、眼の奥が緑内障になりやすい形状らしく、今後は年1回のチェックを強く心に決めた。
毎年4月は「眼科受診の月」とします!
メガネを作るための診断書を出してもらい、翌日向かったのはココノススキノ2階の「Zoff」。
比較的安価な品揃え+ブルーライトカットレンズ無料というのが気に入り、2006年以来18年ぶりにメガネ店ののれんをくぐった。
全体的に安いので、あとは値段を気にせず、店員さんとよく相談して近視用のメガネを購入した。
車を運転するわけでもなく、どうしても必要なときだけ使うつもりのため、少し甘めの1.0で調節。
それでも、帰宅後にメガネをかけてテレビを見てみると…
マジでクリヤー!
アナログから地デジに変わったぐらいの違いに、あらためてびっくりした。
これで映画&ドラマ三昧生活も一層楽しくなることでしょう。
めでたしめでたし。
前述の「あさイチ」では「40歳を過ぎたら年1回は眼科に行け」と言っていたので、お年頃の方は定期的に診てもらうことをおススメします。
私は心を入れ替えましたよ。
ここ数年不調を訴えていたのだが、ようやく重い腰を上げることにした。
昔はコンマ1以下の視力しかなかった私だが、2006年に受けたレーシック手術以降、メガネいらずな生活を送ってきた。
【レーシック記事3部作】
- レーシック11年目の真実(2017/2/3)
- 続・レーシック11年目の真実(2017/2/4)
- レーシック11年目の真実 ザ・ファイナル(2017/2/5)
ところが、2020年代に入ったころから調子がおかしくなってきた。
テレビに映る字幕などの文字がぼやけるようになってきたのだ。
そして去年の健康診断ではついに両目とも0.3という衝撃の宣告が。
レーシック直後は絶好調の1.5だったし、その後もずっと1.2を下回ることはなかったのに…
最近はこれがさらに悪化してきたみたいで、文字だけでなく映像の輪郭もビシッと定まらなくなってきた。映画とドラマに人生をかけている私にとって、これはのっぴきならない事態。
よし、眼科、行こう!
ちゃんと診てもらうのは、人間ドックの再検査で眼底検査を受けた2015年以来のこと。
一番近い専門医を探し、ネット予約した平日朝一番の時間に眼科の門をくぐった。
視力検査、眼圧検査、眼底検査など、指示されるがままにひと通りの検査を受ける。
「緑内障や白内障と言われたらどうしよう」とビビッていたのだが、先生の口から出たのは、
「近視ですね」
視力は昨年と変わらず0.3で、それ以外の症状はないみたい。
怖い話がなくてホッとした半面、レーシックの効果が消滅しつつある現実にがっかりもした。
それでも、レーシックを受けてもいずれ近視になるし、15年もキープしたのはマシな方、とは先生の弁。
さらに、「近視の進行が老眼をうまい具合に中和している」という「ホンマでっか⁉」な診断も。
確かに、今年55歳になるおじさんながら、老眼鏡のお世話になろうと思ったことはない。
水曜日の「あさイチ」で「30センチ以上離さないと見えないのは老眼」とやっていたけど、自分の場合は20センチだったので「まだまだ若いもんには負けんぞい」と言う思いだ。
ただし、眼の奥が緑内障になりやすい形状らしく、今後は年1回のチェックを強く心に決めた。
毎年4月は「眼科受診の月」とします!
メガネを作るための診断書を出してもらい、翌日向かったのはココノススキノ2階の「Zoff」。
比較的安価な品揃え+ブルーライトカットレンズ無料というのが気に入り、2006年以来18年ぶりにメガネ店ののれんをくぐった。
全体的に安いので、あとは値段を気にせず、店員さんとよく相談して近視用のメガネを購入した。
車を運転するわけでもなく、どうしても必要なときだけ使うつもりのため、少し甘めの1.0で調節。
それでも、帰宅後にメガネをかけてテレビを見てみると…
マジでクリヤー!
アナログから地デジに変わったぐらいの違いに、あらためてびっくりした。
これで映画&ドラマ三昧生活も一層楽しくなることでしょう。
めでたしめでたし。
前述の「あさイチ」では「40歳を過ぎたら年1回は眼科に行け」と言っていたので、お年頃の方は定期的に診てもらうことをおススメします。
私は心を入れ替えましたよ。
眼科医が警告する視力を失わないために今すぐやめるべき39のこと (SB新書) | |
![]() | 平松 類 Amazonで詳しく見る |
↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓ | |
---|---|
![]() ![]() にほんブログ村 |
人気ブログランキング |
今日は歩きに行く気でございますましたが 私は 膝が痛いし辞めてしまいましたでございました 還暦もそこそこ過ぎて来ると もう こんなもんでございます お互いに体には充分に注意して過ごしたいでございます