人生最悪の電気代を請求され、「高い!高すぎる!」と叫んだのが昨年12月。
それをはるかにしのぐと予想していた今月の電気代が、本日判明した。
ほくでんからのメールを開いて思わず悲鳴を上げたのが、今日の記事のタイトルである。
【スポンサード リンク】
衝撃の電気代の前に先月の振り返りを。
12月の電力使用量823kWhに対して請求された料金は、34869円だった。
一年を通じてもっとも電気代が高いのが1月なので、今月は先月以上にきついやつを覚悟していた。
ほぼひきこもりのため日中もエアコンは22~24℃をキープしているし、夜間もねこちゃんが凍えないように20℃で稼働している。
10年に一度の大寒波が来たところでエアコン24時間つけっぱなしにしていたら、電気代がどんなことになるか。
4万円は確実に越えるだろうなー。
もしかしたら4万5000円もありえる?
いや、いくらなんでもそこまではならんだろ…
そして判明した今月の電力使用量。
なんと…1072kwh!
先月より250kwhも増えている!
果たして電気代は…
47092円!
ぎゃー! で、で、電気代が…
およそ1分ほど脳機能が停止してしまった。
はっ…とわれに帰ってもう一度メールを見直すも、金額は減ったりしてくれない。
予想をはるかに上回る人生最悪の電気代を記録してしまったのだ。
一日あたり1500円かー。
ただ家にいるだけでこんなにかかるとは、恐ろしい時代になったもんだ。
仕方ない、払いますよ。払いますけどね…
高額請求の原因を究明すべく、直近2年の料金内訳を分析してみた。
プランの単価は変わっていないので、使えば増えるし節約すれば減るのは当然。
しかし、今度の地獄のような電気代の一番の理由はそれではない。
明らかに「燃料費調整額」が高騰しているのだ。
一昨年まではマイナスがデフォルトで、電気代の割引要因となっていたこの費目。
昨年からプラスに転じ、7月以降は1500円前後で推移していた。
これが先月のキャップ撤廃で突き抜けて、一気に8000円に。
そして今月はついに1万円を超えてしまったのである。
そりゃ、あごもはずれるわ。
こうなると、オール電化のわが家には選択肢がないとあきらめていた私も、少しあがいてみようかという気になる。
現在の「ドリーム8」をプラン変更するとしたら、何があるのだろう?
今使っている電気温水器をエコキュートなるヒートポンプ機器に替えると、かなりお得なプランに切り替えることができるらしい。
だが、残念ながらわが家への導入は設備的に無理っぽい。
そこで他のプランだとどうなるか、直近2年間の実績でシミュレーションしてみた。
もしも「エネとくMプラン」だった場合、2年間の電気代軽減額は25500円。
これが「エネとくLプラン」だったら、18100円となった。
月によってプラスマイナスはあるものの、おおむね切り替えちゃった方がお安くなりそうだ。
特に、電力使用量が少ないと軽減効果が出やすいのは「エネとくMプラン」みたい。
春になったら具体的に検討してみようっと。
まあ、実際には焼け石に水なんだけどね。
前述のプラン変更や来月からの政府の補助で夏場はどうにか乗り越えたとして、本当の恐怖は次の冬にやってくる。
おっかなくておっかなくて、今から震えが止まりません!
ブルブルブルブル…
それをはるかにしのぐと予想していた今月の電気代が、本日判明した。
ほくでんからのメールを開いて思わず悲鳴を上げたのが、今日の記事のタイトルである。
衝撃の電気代の前に先月の振り返りを。
12月の電力使用量823kWhに対して請求された料金は、34869円だった。
一年を通じてもっとも電気代が高いのが1月なので、今月は先月以上にきついやつを覚悟していた。
ほぼひきこもりのため日中もエアコンは22~24℃をキープしているし、夜間もねこちゃんが凍えないように20℃で稼働している。
10年に一度の大寒波が来たところでエアコン24時間つけっぱなしにしていたら、電気代がどんなことになるか。
4万円は確実に越えるだろうなー。
もしかしたら4万5000円もありえる?
いや、いくらなんでもそこまではならんだろ…
そして判明した今月の電力使用量。
なんと…1072kwh!
先月より250kwhも増えている!
果たして電気代は…
47092円!
ぎゃー! で、で、電気代が…
およそ1分ほど脳機能が停止してしまった。
はっ…とわれに帰ってもう一度メールを見直すも、金額は減ったりしてくれない。
予想をはるかに上回る人生最悪の電気代を記録してしまったのだ。
一日あたり1500円かー。
ただ家にいるだけでこんなにかかるとは、恐ろしい時代になったもんだ。
仕方ない、払いますよ。払いますけどね…
高額請求の原因を究明すべく、直近2年の料金内訳を分析してみた。
プランの単価は変わっていないので、使えば増えるし節約すれば減るのは当然。
しかし、今度の地獄のような電気代の一番の理由はそれではない。
明らかに「燃料費調整額」が高騰しているのだ。
一昨年まではマイナスがデフォルトで、電気代の割引要因となっていたこの費目。
昨年からプラスに転じ、7月以降は1500円前後で推移していた。
これが先月のキャップ撤廃で突き抜けて、一気に8000円に。
そして今月はついに1万円を超えてしまったのである。
そりゃ、あごもはずれるわ。
こうなると、オール電化のわが家には選択肢がないとあきらめていた私も、少しあがいてみようかという気になる。
現在の「ドリーム8」をプラン変更するとしたら、何があるのだろう?
今使っている電気温水器をエコキュートなるヒートポンプ機器に替えると、かなりお得なプランに切り替えることができるらしい。
だが、残念ながらわが家への導入は設備的に無理っぽい。
そこで他のプランだとどうなるか、直近2年間の実績でシミュレーションしてみた。
もしも「エネとくMプラン」だった場合、2年間の電気代軽減額は25500円。
これが「エネとくLプラン」だったら、18100円となった。
月によってプラスマイナスはあるものの、おおむね切り替えちゃった方がお安くなりそうだ。
特に、電力使用量が少ないと軽減効果が出やすいのは「エネとくMプラン」みたい。
春になったら具体的に検討してみようっと。
まあ、実際には焼け石に水なんだけどね。
前述のプラン変更や来月からの政府の補助で夏場はどうにか乗り越えたとして、本当の恐怖は次の冬にやってくる。
おっかなくておっかなくて、今から震えが止まりません!
ブルブルブルブル…
年収100万円以下の人必見!お得節約術10選: お金がない人ほど始めたい!知ってやるだけで最大数10万円以上節約!【節約】【お金】【節約術】【格安スマホ】 | |
![]() | 節約アドバイザーみのりか Amazonで詳しく見る |
↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓ | |
---|---|
![]() ![]() にほんブログ村 |
人気ブログランキング |
しかし4桁kWh消費&家賃並みの電気代には驚きました。
燃料調整単価7.5円って異常ですね;いきなり倍とは