好きなことを好きなだけするセミリタイア生活を謳歌しているが、これはその記録。
2022年12月に観た映画やドラマ、読んだ本を列挙するので、興味のある方はご覧ください。
【スポンサード リンク】
※太字はお気に入り
※リンクはWikipedia(またはallcinema・Amazon・テレビドラマデータベース)
<自宅>
<連続ドラマ>
<単発ドラマ・アニメ>
<小説>
<その他>
12月は悲願の年間目標三冠を達成するため、異例の年末特別体制で挑んだ。
映画は、2010年以降の未見作品を中心に一日2本ペースを堅持。
ドラマは、単発ものやすぐに観終わる短めの連ドラを中心に本数を荒稼ぎ。
読書は、5年前に買った絵本まで動員してなんとか5冊を読了。
上記によって、2022年の目標の達成状況は以下のとおりとなった。
見事、三冠達成!
いやー、われながらよくがんばったなー、おい。
3部門すべてゴールにたどり着いたのは、セミリタイア8年間で初。
しかも、映画とドラマは年間新記録を樹立してのフィニッシュだ。
映画を650本、ドラマを145本って、これを偉業と言わずして何と言う?
読書もたった27冊とは言え、一昨年から続く中年の読書離れの中では健闘した方だろう。
コロナ禍3年目にして、ひきこもりセミリタイアとしての矜持を示した気分だ。
え? ドヤ顔しすぎ?
さて、去年は去年。
今年の映画&ドラマ&読書への取組み方針も大体固まりつつある。
自画自賛しまくりのウルトラインドアセミリタイアですが、よかったまた1年間おつきあいください。
よろしくお願いします。
2022年12月に観た映画やドラマ、読んだ本を列挙するので、興味のある方はご覧ください。
※太字はお気に入り
※リンクはWikipedia(またはallcinema・Amazon・テレビドラマデータベース)
2022年12月に観た映画(59本)
<自宅>
- フロッグ(2019)
- 犬鳴村 恐怖回避ばーじょん(2020)
- ムヒカ 世界でいちばん貧しい大統領から日本人へ(2020)
- ジェントルメン(2020)
- ザ・ファブル(2019)
- ザ・ファブル 殺さない殺し屋(2021)
- インヘリタンス(2020)
- カムバック・トゥ・ハリウッド!!(2020)
- 土竜の唄 潜入捜査官REIJI(2014)
- 土竜の唄 香港狂騒曲(2016)
- 土竜の唄 FINAL(2021)
- ヲタクに恋は難しい(2020)
- マスカレード・ホテル(2019)
- マスカレード・ナイト(2021)
- Somewhere(2010)
- 幸せの教室(2011)
- カルテット! 人生のオペラハウス(2012)
- ブリングリング(2013)
- あと1センチの恋(2014)
- 幸せをつかむ歌(2015)
- エブリバディ・エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に(2016)
- パーティで女の子に話しかけるには(2017)
- ハウス・ジャック・ビルト(2018)
- ラスト・クリスマス(2019)
- 人生はビギナーズ(2010)
- ヒドゥン・フェイス(2011)
- キャビン(2011)
- アンコール!!(2012)
- インサイド・ルーウィン・デイヴィス 名もなき男の歌(2012)
- サイド・エフェクト(2013)
- 追撃者(2014)
- フレンチ・ラン(2016)
- 世界一キライなあなたに(2016)
- スリープレス・ナイト(2016)
- 容疑者、ホアキン・フェニックス(2010)
- プリースト(2011)
- BLACK & WHITE ブラック&ホワイト(2012)
- 複製された男(2013)
- ザ・ヘラクレス(2014)
- THE WAVE ザ・ウェイブ(2015)
- THE QUAKE ザ・クエイク(2018)
- ジェーン(2015)
- ザ・ウォール(2017)
- ハスラーズ(2019)
- レギオン(2010)
- あなたを抱きしめる日まで(2013)
- 疑惑のチャンピオン(2015)
- アフターマス(2016)
- ベル・カント とらわれのアリア(2017)
- ジョーンの秘密(2018)
- ドリームランド(2018)
- チア・アップ!(2019)
- 海底47m(2016)
- 海底47m 古代マヤの死の迷宮(2019)
- 白雪姫と鏡の女王(2012)
- スノーマン(1982)
- スノーホワイト(2012)
- スノーホワイト 氷の王国(2016)
- ダム・キーパー(2013)
※関連記事「2023年になりました」
2022年12月に観たドラマ(27本)
<連続ドラマ>
- 歴史迷宮からの脱出 リアル脱出ゲーム×テレビ東京(全6話)(2020)
- 猫(全8話)(2020)
- 神奈川県厚木市 ランドリー茅ヶ崎(全4話)(2016)
- 鎌倉殿の13人(全48話)(2022)
※関連記事「『鎌倉殿の13人』が終わった…」 - 拝啓、民泊様。(全6話)(2016)
- ひまわり(全162話)(1996)
※関連記事「私が朝ドラに求めるもの」 - PICU 小児集中治療室(全11話)(2022)
- 先生を消す方程式。(全8話)(2020)
- 頼田朝日の方程式。 最凶の授業(全8話)(2020)
- 破天荒フェニックス(全3話)(2020)
- スナイパー時村正義の働き方改革(全3話)(2020)
- 3rooms(全3話)(2022)
- 我が家の問題(全4話)(2018)
<単発ドラマ・アニメ>
- 人間の証明(2017)
- 家族ゲーム(1982)
- 家族ゲーム II(1984)
- 人間の証明 2001(2001)
- アイドル BSプレミアム特別版(2022)
- まれ また会おうスペシャル(前編・後編)(2015)
- ラーメン大好き小泉さん 二代目! 2022年新春SP(2022)
- スノーマンとスノードッグ(2012)
- ノンレムの窓(2022)
- ノンレムの窓 2022・秋(2022)
- ネコ死んじゃった! ペットロスからの脱出(2015)
- 彼女と彼女の猫 Everything Flows 完全版(2016)
- ペットにドはまりして、会社辞めました(2022)
- 書類を男にしただけで(2020)
2022年12月に読んだ本(5冊)
<小説>
<その他>
- ゆきだるま/レイモンド・ブリッグス(1978)
※関連記事「ひさしぶりのブックオフで大量購入したもの」
12月は悲願の年間目標三冠を達成するため、異例の年末特別体制で挑んだ。
映画は、2010年以降の未見作品を中心に一日2本ペースを堅持。
ドラマは、単発ものやすぐに観終わる短めの連ドラを中心に本数を荒稼ぎ。
読書は、5年前に買った絵本まで動員してなんとか5冊を読了。
上記によって、2022年の目標の達成状況は以下のとおりとなった。
- 映画…達成!(鑑賞済650本/目標650本)
- ドラマ…達成!(鑑賞済145本/目標145本)
- 読書…達成!(読了27冊/目標27冊)
見事、三冠達成!
いやー、われながらよくがんばったなー、おい。
3部門すべてゴールにたどり着いたのは、セミリタイア8年間で初。
しかも、映画とドラマは年間新記録を樹立してのフィニッシュだ。
映画を650本、ドラマを145本って、これを偉業と言わずして何と言う?
読書もたった27冊とは言え、一昨年から続く中年の読書離れの中では健闘した方だろう。
コロナ禍3年目にして、ひきこもりセミリタイアとしての矜持を示した気分だ。
え? ドヤ顔しすぎ?
さて、去年は去年。
今年の映画&ドラマ&読書への取組み方針も大体固まりつつある。
自画自賛しまくりのウルトラインドアセミリタイアですが、よかったまた1年間おつきあいください。
よろしくお願いします。
PICU 小児集中治療室 Blu-ray BOX [Blu-ray] | |
![]() | 吉沢 亮, 安田 顕 Amazonで詳しく見る |
↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓ | |
---|---|
![]() ![]() にほんブログ村 |
人気ブログランキング |
invertの定塚シリーズはTVで昨年末までやってたやつですね。主演の清原果耶は、NHK朝ドラから出発して今や大物女優の一人にまで成長しています。私は、朝ドラ出演時にまだ14歳だった彼女は必ず成功すると確信していましたので、予想が当たったような感じです。今回共演した小芝風花も中々良い演技を見せてくれました。
直木賞作家の奥田英朗の作品は、初期作品はややコミカルな面がありましたが、最新作「リバー」ではかなり趣きを変え、これからさらに作家として充実していくような予感がしました。彼の作品で一番笑ったのは精神科医・伊良部の短編集です。「ナオミとカナコ」は数年前に民放の連ドラになりましたし、これからの活躍が期待される作家さんですね。
そう言えば、今日1月4日に図書館に返却したのですが、大沢在昌の最新作「新宿鮫Ⅻ」は中国残留孤児の2世・3世が働く悪事を暴いていくものですが、結構面白いので一読をお勧めします。