セミリタイア8年目となった2022年も、今日で終わり。
今年も2015年、2016年、2017年、2018年、2019年、2020年、2021年と同様に、この1年間の出来事を振り返ってみたい。
【スポンサード リンク】
大みそか恒例の振り返り記事は、セミリタイア元年が64個、2年目が49個、3年目が36個、4年目が34個、5年目が45個、6年目が35個、7年目が34個だった。
今年は33個で、セミリタイア後最少記録を更新。
内容も小粒のものが多いけど、ひきこもりセミリタイアなんてこんなもんよね。
そして、毎年最後の記事で書いている「今年の漢字」はこれだ。
充。
今年の元旦にテーマとして掲げたのは「QOLの向上」。
コロナ禍でひきこもりが続く居住空間を、5ヶ所のリフォームでレベルアップしようと考えたのだ。
実際には、
さらに、ソフト面でも映画とドラマの鑑賞本数は人生史上最多をマーク。
こちらも最高に充実した1年となった。
守りに徹した昨年も悪くない年だったけど、今年は格段にグレードアップしたね。
来年はさらにいい年になるといいな。
最後に…
今年もこのお気楽ブログにおつきあいいただき、ありがとうございました。
2023年はコロナが収束し、以前のような普通の生活ができる年になりますよう、お祈り申し上げます。
来年もよろしくお願いします。
今年も2015年、2016年、2017年、2018年、2019年、2020年、2021年と同様に、この1年間の出来事を振り返ってみたい。
1月
- (特になし)
2月
3月
- 「1ヶ月Netflix生活」スタート。(のちに「52日間Netflix生活」に変更)
- 確定申告を間違えて修正申告する。
- 親しくしていた会社の先輩が札幌から転勤する。
- 4枚目のクレジットカード(PayPayカード)を作る。
4月
5月
6月
- コロナ禍で会えなかった知人と2年半ぶりに顔を合わせる。
- 部屋の壁紙をスクリーン仕様に貼り替える。
- プロジェクターを天吊りする。
- 大型テレビを買い替える。
- ニトリのオーダーカーテンを購入する。
- 今年の税金等納付額の合計が約36万円増える。
7月
8月
9月
10月
11月
12月
大みそか恒例の振り返り記事は、セミリタイア元年が64個、2年目が49個、3年目が36個、4年目が34個、5年目が45個、6年目が35個、7年目が34個だった。
今年は33個で、セミリタイア後最少記録を更新。
内容も小粒のものが多いけど、ひきこもりセミリタイアなんてこんなもんよね。
そして、毎年最後の記事で書いている「今年の漢字」はこれだ。
充。
今年の元旦にテーマとして掲げたのは「QOLの向上」。
コロナ禍でひきこもりが続く居住空間を、5ヶ所のリフォームでレベルアップしようと考えたのだ。
実際には、
- 蓄熱式暖房機の廃棄
- ホームシアターまわりの改善(壁紙スクリーン、プロジェクター天吊り、サラウンドスピーカー&大型テレビ購入)
- オーダーカーテンの購入
- 網戸のリニューアル
- 風呂の手すりの設置
さらに、ソフト面でも映画とドラマの鑑賞本数は人生史上最多をマーク。
こちらも最高に充実した1年となった。
守りに徹した昨年も悪くない年だったけど、今年は格段にグレードアップしたね。
来年はさらにいい年になるといいな。
最後に…
今年もこのお気楽ブログにおつきあいいただき、ありがとうございました。
2023年はコロナが収束し、以前のような普通の生活ができる年になりますよう、お祈り申し上げます。
来年もよろしくお願いします。
これからの日本の論点2023 日経大予測 (日本経済新聞出版) | |
![]() | 日本経済新聞社 Amazonで詳しく見る |
↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓ | |
---|---|
![]() ![]() にほんブログ村 |
人気ブログランキング |
余裕があるリタイア生活を
されておりとても素晴らしいでございます
いろいろと苦労されたとは思いますが
まあまあかもしれないてます
私も参考にさせていただいております
まだ、私は働いているのですが
知り合いは全然仕事を辞めせん
全く困ったもんです