2023年(令和5年)になりました。
このブログを読んでくださっている皆さん、今年もよろしくお願いします。
【スポンサード リンク】
まずは大晦日の振り返りから。
昨日は一日中ひきこもるつもりで、買い出しなどはすべて前日までに済ませていた。
理由は、映画&ドラマ&読書の年間目標を全部達成するためだ。
目標までの残は、映画が1本、ドラマが2本、読書が1冊。
これを是が非でもやり遂げるべく、朝から過密なスケジュールをこなした。
2022年最後の「本日も晴天なり」を観終えたあと、まず取り組んだのは読書だ。
半分まで読んでいた奥田英朗の「我が家の問題」をお昼までに読了。
これで読書の目標27冊を達成した。
いつもの野菜サラダで腹ごしらえしたあと、昨年最後の記事を更新。
これが思いのほか時間を食ったのね。
夕方になってから観たのは、午前中に読んだ本が原作のNHKドラマ「我が家の問題」。
全4話を観終わったら午後7時をまわっていた。
最後のドラマに選んだのは、小芝風花主演の「書類を男にしただけで」。
これが1時間弱で終わり、ドラマの目標145本を達成した。
残るは映画だが、もう長いものを観る気力がない。
そこで最後の一本に選んだのは、2015年のアカデミー短編アニメ部門にノミネートされた「ダム・キーパー」。
18分の中にせつなさと温かさが凝縮された珠玉の逸品だった。
これで映画の目標650本もなんとか達成。
いやー、よくがんばったなーオレ。
時刻は午後9時を過ぎた。
あとは「紅白歌合戦」を観て年を越すだけ。
チンしたお惣菜とビールを用意して、録画していた紅白を最初から観ていく。
前半は知らない若手が多いので、どんどんスキップ。
演歌系も聴かないので、どんどんスキップ。
Aimerの「残響散歌」はNHKやりたい放題のアニメ映像てんこ盛り。
宇随さんの「こっからはド派手に行くぜ!」のあとは、紙吹雪で本人が見えなくなるくらい確かにド派手だった。
洋ちゃんと小栗旬が「こしろー!」「すけどのー!」とハグするところもよかったね。
生放送にキャッチアップできたのは、あいみょんが登場した午後10時過ぎ。
加山雄三に興味はなかったんだけど、これが最後のライブだというので観たら、感動しちゃってヤバかった。
他にも「紅白がラスト」という歌手がいっぱいいたけど、一番盛り上がったのは若大将だね。
その後も見ごたえのあるステージが続き、再結成した安全地帯で私のテンションはMAXに。
逆に「桜坂」はしっとりしすぎて、大トリにはふさわしくなかった気がする。
もう毎年MISIA絶唱でいいよ。
そうして2023年を迎えたのでした。
明けて元日。
毎年元旦はお雑煮を作ると決めており、材料も全部冷蔵庫に入っている。
でも昨夜遅くに食べ過ぎたので、なんにも作る気がしない。明日にまわそう。
今日はこの記事を書くだけで、あとはただダラダラするのみだ。
年末に録画した特番でも消化しようかな。
2023年に力を入れたいテーマは、よどみの解消。
先月7日に放送された「あさイチ」がきっかけなんだけど、部屋を観察するとあちこちに看過しがたいよどみが存在する。
ついつい先延ばしにしていた片づけを、今年は徹底的にやるつもりだ。
それも、1年もかけるんじゃなく、春ぐらいまでには。
越してきたころ目指していたホテルライクな住まいに、今一度近づけてみたい。
今日はダラダラするので、明日からがんばろうっと。
今年もこれまで通り【火・土+α】のペースで更新していきます。
引き続きご愛読よろしくお願いします。
このブログを読んでくださっている皆さん、今年もよろしくお願いします。
まずは大晦日の振り返りから。
昨日は一日中ひきこもるつもりで、買い出しなどはすべて前日までに済ませていた。
理由は、映画&ドラマ&読書の年間目標を全部達成するためだ。
目標までの残は、映画が1本、ドラマが2本、読書が1冊。
これを是が非でもやり遂げるべく、朝から過密なスケジュールをこなした。
2022年最後の「本日も晴天なり」を観終えたあと、まず取り組んだのは読書だ。
半分まで読んでいた奥田英朗の「我が家の問題」をお昼までに読了。
これで読書の目標27冊を達成した。
いつもの野菜サラダで腹ごしらえしたあと、昨年最後の記事を更新。
これが思いのほか時間を食ったのね。
夕方になってから観たのは、午前中に読んだ本が原作のNHKドラマ「我が家の問題」。
全4話を観終わったら午後7時をまわっていた。
最後のドラマに選んだのは、小芝風花主演の「書類を男にしただけで」。
これが1時間弱で終わり、ドラマの目標145本を達成した。
残るは映画だが、もう長いものを観る気力がない。
そこで最後の一本に選んだのは、2015年のアカデミー短編アニメ部門にノミネートされた「ダム・キーパー」。
18分の中にせつなさと温かさが凝縮された珠玉の逸品だった。
これで映画の目標650本もなんとか達成。
いやー、よくがんばったなーオレ。
時刻は午後9時を過ぎた。
あとは「紅白歌合戦」を観て年を越すだけ。
チンしたお惣菜とビールを用意して、録画していた紅白を最初から観ていく。
前半は知らない若手が多いので、どんどんスキップ。
演歌系も聴かないので、どんどんスキップ。
Aimerの「残響散歌」はNHKやりたい放題のアニメ映像てんこ盛り。
宇随さんの「こっからはド派手に行くぜ!」のあとは、紙吹雪で本人が見えなくなるくらい確かにド派手だった。
洋ちゃんと小栗旬が「こしろー!」「すけどのー!」とハグするところもよかったね。
生放送にキャッチアップできたのは、あいみょんが登場した午後10時過ぎ。
加山雄三に興味はなかったんだけど、これが最後のライブだというので観たら、感動しちゃってヤバかった。
他にも「紅白がラスト」という歌手がいっぱいいたけど、一番盛り上がったのは若大将だね。
その後も見ごたえのあるステージが続き、再結成した安全地帯で私のテンションはMAXに。
逆に「桜坂」はしっとりしすぎて、大トリにはふさわしくなかった気がする。
もう毎年MISIA絶唱でいいよ。
そうして2023年を迎えたのでした。
明けて元日。
毎年元旦はお雑煮を作ると決めており、材料も全部冷蔵庫に入っている。
でも昨夜遅くに食べ過ぎたので、なんにも作る気がしない。明日にまわそう。
今日はこの記事を書くだけで、あとはただダラダラするのみだ。
年末に録画した特番でも消化しようかな。
2023年に力を入れたいテーマは、よどみの解消。
先月7日に放送された「あさイチ」がきっかけなんだけど、部屋を観察するとあちこちに看過しがたいよどみが存在する。
ついつい先延ばしにしていた片づけを、今年は徹底的にやるつもりだ。
それも、1年もかけるんじゃなく、春ぐらいまでには。
越してきたころ目指していたホテルライクな住まいに、今一度近づけてみたい。
今日はダラダラするので、明日からがんばろうっと。
今年もこれまで通り【火・土+α】のペースで更新していきます。
引き続きご愛読よろしくお願いします。
運気を上げる!習慣カレンダーBOOK2023 (扶桑社ムック) | |
![]() | 桜井 識子 Amazonで詳しく見る |
↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓ | |
---|---|
![]() ![]() にほんブログ村 |
人気ブログランキング |
同い年の独身おっさんサラリーマンです。
目標達成おめでとうございます!
今年も良い年になりますように。
Taoさんの自ら目標を作って邁進される姿に触発されます。
生活にハリがありますね。
自分は良くも悪くも仕事が勝手にリズムを作ってくれており、その傾向はますます強まっているような気もします。
何をするにしてもダラダラ流れに任せるだけにならないよう気をつけたいなと思います。
昨年の締め映画はアバターでした。
前作の設定をすっかり忘れた状態で観に行きましたが、あの世界観を長時間たっぷり堪能することができました。