日頃はランチぐらいしか外出しない私だが、昨日はかなりアクティブに外歩きに励んだ。
初めての体験や久しぶりの出来事が目白押しだったので、今日は「セミリタイア2908日目の記録」として書くことにしたい。
【スポンサード リンク】
今年4月から一斉に有料化された市内中心部の駐輪場。
必要ならお金を払っても使うだろうと思っていたが、私のKETIぶりは予想を上回っていた。
「100円出すぐらいなら行かない」を徹底し、どうしてもという場合は地下鉄すすきの駅前の無料駐輪場で、なんとかやりすごしてきたのだ。
昨日はその習慣をくつがえし、以前はよく使っていた創世スクエアの地下に有料化後初めて自転車を入れてみた。
発券機で一時利用券を入手し、それをピッとやって中に入る仕組み。
支払いは外に出るときなのかな。
昨日、天気もよくないのにわざわざ街に出たのは、大通献血ルームで献血するため。
前回は去年の暮れだったので、今年最初の献血である。
献血すると近隣の駐輪場代を出してくれるというので、昨日は気前よく利用したというわけだ。
実際、問診の際に現金で100円くれたし。
ありがたやありがたや。
久しぶりに行ってみると、事前検査時の採血方法が変わっていた。
以前は献血するのとは反対の腕の静脈から血を採っていたのだが、今は指先に針をチクッと刺して、わずかの血液だけで調べるのだ。
ちょっと来ないうちにすごい進化!
私も左の薬指からちょびっとだけ血を採られて検査は終わった。
400mlの献血も終わり、あとはいつものまったりタイム。
ゆっくりお茶を飲んでいると、こんなプレゼントをいただいた。
前回と同様、この新米につられて昨日の予約をしていたのだ。
いやらしい話だが、この時期のこれを狙っていたのは事実である。
今年もお米ゲットだぜ!
もらってばかりでは悪いので、ここらで献血についてPR。
「ラブラッド」のアプリができたってよ!
私も「進撃の巨人」のLINEスタンプが目当てで、さっそくダウンロード。
アプリから献血予約すると、オリジナルのクリアファイルももらえるらしい。
よい子のみんなはラブラッドで予約して、心臓を捧げよ!
献血ルームで休憩してお昼の混雑をやり過ごし、13時半になってから向かったのは人気のカレー店「コロンボ」。
いつ以来の訪問かは定かではないが、5年以上たっているのは間違いない。
着いてみると満席で、ひとりが待っている状況。
10分ぐらいで私も座ることができた。
注文したのは、たまごとやさいの入った「カツミックス」。
以前の反省を活かして、ライスは少なめにしてもらった。
それでも途中でルーのおかわりをしてもらって、おなかはしっかり十分目。
最後にアイスクリームもいただいて、大満足でお会計へ。
「カレーシティさっぽろ」のアプリで300円引きにしてもらった。
これで740円は安い!安すぎる!
外は雨模様だったので、チカホからオーロラタウンへ。
目的地は、2020年にオープンした「3COINS OOPS!」だ。
いつもダイソーばかりで、3COINSは初訪問の私。
お目当ては、こちらのウォーターボトルである。
この記事を読んで、「このフタ付きピッチャーほしい!」となっていたのだ。
このあと家で使ってみたが、ふたを開けなくても水が注げるのはノーベル級の快挙!
全家庭に1個の必須アイテムだと確信したわ。
スマホの雨雲レーダーを見ると、まだしばらくはやみそうにない。
しばしの雨宿りをすべく、3COINSの先にある創世スクエアの図書・情報館にイン。
前回の利用はコロナ前の2020年1月だったから、2年9か月ぶりの訪問である。
本をいくつか適当に見つくろって、この施設最高のいす「パネトゥーン」に身を沈める。
あんまり気持ちいいので、本を読みながらうつらうつらしてしまった。
ハッと気づいて雨雲レーダーをチェックすると「25分後に雨が降ります」となっており、あわてて本を返却して外に出たのでした。
そのまま地下の駐輪場に下り、自転車とともに支払い機へ。
一時券をかざして、献血でもらった100円を投入。
その一時券を出口にピッとすると、無事外に出ることができた。
正味4時間を実質タダで利用させてもらったわけだが、今後もお金を払ってまで使おうとは思わないだろうなあ。
すすきの駅前が有料にならないことを祈るばかりだ。
このあと雨にも降られずに帰宅した私は、ひと月半ぶりの片頭痛を撃退し、ホームシアターで映画を観て就寝した。
これにて「セミリタイア2908日目の記録」はおしまい。
記念すべき3000日目は、来年1月半ばになるのかな。
初めての体験や久しぶりの出来事が目白押しだったので、今日は「セミリタイア2908日目の記録」として書くことにしたい。
初めての有料駐輪場
今年4月から一斉に有料化された市内中心部の駐輪場。
必要ならお金を払っても使うだろうと思っていたが、私のKETIぶりは予想を上回っていた。
「100円出すぐらいなら行かない」を徹底し、どうしてもという場合は地下鉄すすきの駅前の無料駐輪場で、なんとかやりすごしてきたのだ。
昨日はその習慣をくつがえし、以前はよく使っていた創世スクエアの地下に有料化後初めて自転車を入れてみた。
発券機で一時利用券を入手し、それをピッとやって中に入る仕組み。
支払いは外に出るときなのかな。
久しぶりの献血
昨日、天気もよくないのにわざわざ街に出たのは、大通献血ルームで献血するため。
前回は去年の暮れだったので、今年最初の献血である。
献血すると近隣の駐輪場代を出してくれるというので、昨日は気前よく利用したというわけだ。
実際、問診の際に現金で100円くれたし。
ありがたやありがたや。
久しぶりに行ってみると、事前検査時の採血方法が変わっていた。
以前は献血するのとは反対の腕の静脈から血を採っていたのだが、今は指先に針をチクッと刺して、わずかの血液だけで調べるのだ。
ちょっと来ないうちにすごい進化!
私も左の薬指からちょびっとだけ血を採られて検査は終わった。
400mlの献血も終わり、あとはいつものまったりタイム。
ゆっくりお茶を飲んでいると、こんなプレゼントをいただいた。
前回と同様、この新米につられて昨日の予約をしていたのだ。
いやらしい話だが、この時期のこれを狙っていたのは事実である。
今年もお米ゲットだぜ!
もらってばかりでは悪いので、ここらで献血についてPR。
「ラブラッド」のアプリができたってよ!
私も「進撃の巨人」のLINEスタンプが目当てで、さっそくダウンロード。
アプリから献血予約すると、オリジナルのクリアファイルももらえるらしい。
よい子のみんなはラブラッドで予約して、心臓を捧げよ!
久しぶりのコロンボ
献血ルームで休憩してお昼の混雑をやり過ごし、13時半になってから向かったのは人気のカレー店「コロンボ」。
いつ以来の訪問かは定かではないが、5年以上たっているのは間違いない。
着いてみると満席で、ひとりが待っている状況。
10分ぐらいで私も座ることができた。
注文したのは、たまごとやさいの入った「カツミックス」。
以前の反省を活かして、ライスは少なめにしてもらった。
それでも途中でルーのおかわりをしてもらって、おなかはしっかり十分目。
最後にアイスクリームもいただいて、大満足でお会計へ。
「カレーシティさっぽろ」のアプリで300円引きにしてもらった。
これで740円は安い!安すぎる!
初めての3COINS
外は雨模様だったので、チカホからオーロラタウンへ。
目的地は、2020年にオープンした「3COINS OOPS!」だ。
いつもダイソーばかりで、3COINSは初訪問の私。
お目当ては、こちらのウォーターボトルである。
この記事を読んで、「このフタ付きピッチャーほしい!」となっていたのだ。
このあと家で使ってみたが、ふたを開けなくても水が注げるのはノーベル級の快挙!
全家庭に1個の必須アイテムだと確信したわ。
久しぶりの図書・情報館
スマホの雨雲レーダーを見ると、まだしばらくはやみそうにない。
しばしの雨宿りをすべく、3COINSの先にある創世スクエアの図書・情報館にイン。
前回の利用はコロナ前の2020年1月だったから、2年9か月ぶりの訪問である。
本をいくつか適当に見つくろって、この施設最高のいす「パネトゥーン」に身を沈める。
あんまり気持ちいいので、本を読みながらうつらうつらしてしまった。
ハッと気づいて雨雲レーダーをチェックすると「25分後に雨が降ります」となっており、あわてて本を返却して外に出たのでした。
そのまま地下の駐輪場に下り、自転車とともに支払い機へ。
一時券をかざして、献血でもらった100円を投入。
その一時券を出口にピッとすると、無事外に出ることができた。
正味4時間を実質タダで利用させてもらったわけだが、今後もお金を払ってまで使おうとは思わないだろうなあ。
すすきの駅前が有料にならないことを祈るばかりだ。
このあと雨にも降られずに帰宅した私は、ひと月半ぶりの片頭痛を撃退し、ホームシアターで映画を観て就寝した。
これにて「セミリタイア2908日目の記録」はおしまい。
記念すべき3000日目は、来年1月半ばになるのかな。
おいしいカレ―の店札幌版【2021年版】 | |
![]() | ぴあレジャーMOOKS編集部 Amazonで詳しく見る |
↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓ | |
---|---|
![]() ![]() にほんブログ村 |
人気ブログランキング |