今日は久しぶりに2030札幌冬季五輪招致問題について。
市民との距離がますます広がっているのに、どうしてそのまま突っ走ろうとするのかしら?
まったく理解できません。
【スポンサード リンク】
姉妹都市のミュンヘン訪問のついでらしいが、心情としてはこっちの方がメインなんじゃないの?
だとしたら、そんなことのために公費を使わないでほしい。
TOKYO2020では汚い金が動いて逮捕者も出ていて、市民の大半が招致反対でデモまで起きていて、昨冬は除雪がままならず市民生活が大変なことになって、そもそも市の財政も厳しくてそれどころじゃない…という実情を伝えた上で「機運醸成に取り組んでいる」と言うならまだいい。
でも、都合の悪いことは一切言わないよね。
ホント、たちが悪いわ。
しかも、2期じゃ足りずに3選を目指すという。
8年におよぶ任期で実績を残せていない人が「やり残したこと」って一体何?
やっぱり五輪招致か。
市民が望んでいないことをやりたくて市長になったのね、この人は。
前回は与野党相乗りの実質無投票当選だったし、来年もそうなりそうで怖いんだよなー。
招致反対の元市民文化局長が立候補を表明しているけど、どこまで対抗できるかは未知数だ。
それでも開催地の正式決定は来年5月なので、その直前の市長選はかなり重要。
新市長が誕生すれば、札幌五輪の可能性はほぼ消滅するだろう。
でも、3選が決まれば…考えるのもおそろしいわ、札幌の未来は。
さて、ここで今日のタイトルの話。
木曜日のHTB「イチオシ‼」で、招致の賛否を問う緊急アンケートが実施された。
2298人の回答は、
「イチオシ!!」では昨年12月にもアンケートを行っていたが、その時は賛成44%、反対56%だったらしい。
そりゃ反対が増えるよね。前向きな話ひとつもないんだもの。
視聴者は札幌市民だけじゃなく道民全体だから、賛成票は多めに出るのにこの結果。
なんでやめないのか不思議で仕方がない。
このアンケートで反対した人のコメントも再録しよう。
どれもいちいちうなずける意見ばかり。
8年後のコロナ禍はともかく、もっとひどい災禍の可能性はあるわけで、それに伴う開催地リスクは去年のTOKYO2020でいやというほど見せつけられた。
あんな国辱イベント、まだやる気でいるのが信じられないわ。
番組では「丁寧な説明が求められていると思います」と締めくくっていたが、これも大きな問題だ。
自前の調査結果を元に、「反対が大多数ですよ。無駄金つかうのはやめたら?」と、なんで言えないのか。
北海道のローカルメディアすべてに共通することだけど、道や市へのおもねりがひどいのよ。
批判して取材拒否されるのを恐れているのかな。
民意を無視して暴走する公権力が目の前にあったら、それを阻止するのがジャーナリズムってやつでしょうに。
まあ、五輪はテレビ局もおいしい思いができるから、同じ穴のムジナなんだろうな。
本当に残念だわ。
丁寧な説明も機運醸成も不要。
それどころか、やればやるほど逆効果だということにそろそろ気づいてもらいたい。
とりあえずチカホに貼りまくっているPRポスター、あれ今すぐ全部はがしてくれないかな。
あそこに顔を並べているアスリートまで嫌いになりそうだから。
市民との距離がますます広がっているのに、どうしてそのまま突っ走ろうとするのかしら?
まったく理解できません。
札幌市長、9月にIOC訪問へ バッハ会長と会談調整
2030年冬季五輪・パラリンピック招致を目指す札幌市の秋元克広市長は25日に開いた記者会見で、9月中旬にスイス・ローザンヌの国際オリンピック委員会(IOC)本部を訪問すると明らかにした。バッハ会長と会談する方向で調整しているといい、秋元市長は「(国内の)機運醸成に取り組んでいることを伝えたい」と述べた。
(47NEWS 2022/8/25)
姉妹都市のミュンヘン訪問のついでらしいが、心情としてはこっちの方がメインなんじゃないの?
だとしたら、そんなことのために公費を使わないでほしい。
TOKYO2020では汚い金が動いて逮捕者も出ていて、市民の大半が招致反対でデモまで起きていて、昨冬は除雪がままならず市民生活が大変なことになって、そもそも市の財政も厳しくてそれどころじゃない…という実情を伝えた上で「機運醸成に取り組んでいる」と言うならまだいい。
でも、都合の悪いことは一切言わないよね。
ホント、たちが悪いわ。
しかも、2期じゃ足りずに3選を目指すという。
「やり残したことがある」札幌市の秋元市長、3選めざして立候補へ
来春の札幌市長選に向けて、秋元克広市長は「やり残したことがある」と関係者に話し、3選を目指し、立候補する意思を伝えたことがわかりました。
(HBCニュース 2022/8/25)
8年におよぶ任期で実績を残せていない人が「やり残したこと」って一体何?
やっぱり五輪招致か。
市民が望んでいないことをやりたくて市長になったのね、この人は。
前回は与野党相乗りの実質無投票当選だったし、来年もそうなりそうで怖いんだよなー。
招致反対の元市民文化局長が立候補を表明しているけど、どこまで対抗できるかは未知数だ。
それでも開催地の正式決定は来年5月なので、その直前の市長選はかなり重要。
新市長が誕生すれば、札幌五輪の可能性はほぼ消滅するだろう。
でも、3選が決まれば…考えるのもおそろしいわ、札幌の未来は。
さて、ここで今日のタイトルの話。
木曜日のHTB「イチオシ‼」で、招致の賛否を問う緊急アンケートが実施された。
2298人の回答は、
- 賛成…28%(663人)
- 反対…72%(1635人)
「イチオシ!!」では昨年12月にもアンケートを行っていたが、その時は賛成44%、反対56%だったらしい。
そりゃ反対が増えるよね。前向きな話ひとつもないんだもの。
視聴者は札幌市民だけじゃなく道民全体だから、賛成票は多めに出るのにこの結果。
なんでやめないのか不思議で仕方がない。
このアンケートで反対した人のコメントも再録しよう。
- 汚職まみれのオリンピックはいらない
- 東京でさえ赤字なのですから札幌は無理
- 昨シーズンの大雪の際の市の対応では冬季五輪開催なんて不安でいっぱい
- まだコロナ感染も落ち着いておらず冬季五輪の時はコロナ禍かもしれない。新幹線開通などまだまだ問題山積みなのに札幌五輪招致だなんてリスクしかない
どれもいちいちうなずける意見ばかり。
8年後のコロナ禍はともかく、もっとひどい災禍の可能性はあるわけで、それに伴う開催地リスクは去年のTOKYO2020でいやというほど見せつけられた。
あんな国辱イベント、まだやる気でいるのが信じられないわ。
番組では「丁寧な説明が求められていると思います」と締めくくっていたが、これも大きな問題だ。
自前の調査結果を元に、「反対が大多数ですよ。無駄金つかうのはやめたら?」と、なんで言えないのか。
北海道のローカルメディアすべてに共通することだけど、道や市へのおもねりがひどいのよ。
批判して取材拒否されるのを恐れているのかな。
民意を無視して暴走する公権力が目の前にあったら、それを阻止するのがジャーナリズムってやつでしょうに。
まあ、五輪はテレビ局もおいしい思いができるから、同じ穴のムジナなんだろうな。
本当に残念だわ。
丁寧な説明も機運醸成も不要。
それどころか、やればやるほど逆効果だということにそろそろ気づいてもらいたい。
とりあえずチカホに貼りまくっているPRポスター、あれ今すぐ全部はがしてくれないかな。
あそこに顔を並べているアスリートまで嫌いになりそうだから。
東京オリンピック始末記 (岩波ブックレット) | |
![]() | 小笠原 博毅, 山本 敦久 Amazonで詳しく見る |
↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓ | |
---|---|
![]() ![]() にほんブログ村 |
人気ブログランキング |
まだ、反対72%を報道したHTBは良心的な部類で、UHBでは賛成52%の昔の資料で
招致問題を語っている状況で情けないです。
でも、秋元市長、市民にそっぽを向かれ相当嫌われているのは皆否定できないようです。
立候補表明した元局長の方、見た目は悪役商会そのものですが、何となく大番狂わせが起きそうな雰囲気が徐々に出てきているようですね。来年の選挙が今から楽しみです。