セミリタイア8年目の抱負や目標を高らかに語るシリーズ。
先日の「健康編」に続く第2弾は映画について。
【スポンサード リンク】
去年の年頭の目標は年間600本鑑賞。
半年経過時点での鑑賞本数は299本と、順調なペースで折り返した。
11月末時点で544本だったので、12月は73本以上観まくって一昨年の616本を超える計画を立てた。
そして最終的には621本の自己最多記録を達成。
2年連続で最高に充実した映画ライフを送ることができたのでした。
各月の鑑賞本数は、以下のとおり。
9月の122本、3月の120本は、これまでの単月最多135本(2020年7月)に次ぐ記録。
初めてやってみた「映画集中月」が功を奏した形だ。
【映画集中月関連記事】
さらに、これも去年に続いて、すべての月で30本以上を鑑賞した。
まさに映画三昧の一年だったと言えよう。
621本のうち、劇場は17本(前年21本)、自宅は604本(同595本)だった。
劇場鑑賞は昨年のワースト記録をさらに更新。
映画館に行きまくるためにセミリタイアしたのに、まさかこんなことになるとはね。
コロナの前から映画館離れは始まっていたので、これも時代の流れってやつかな。
劇場別だと、ユナイテッドシネマ札幌が16本(前年10本)で、あとはサツゲキが1本(同5本)だけ。
シアターキノと札幌シネマフロンティアには行かずじまいとなった。
そして、昨年ゼロだった試写会は今年もゼロ。
そもそも開催されていないし、あっても怖いから行かないだろう。
オンライン試写会はあるけれど、応募しても滅多に当たらないのでチェックもしなくなっちゃった。
あんなに楽しみにしていたのにね。
でもその分自宅で観まくったので、残念感はそれほどでもない。
なんといってもホームシアターが快適すぎるんだもの!
いつでも好きなときに観られるし、一時停止してトイレ行くのもひと眠りするのも自由。
マナーレスな輩に邪魔されていやな思いをすることもない。
壁一面のスクリーンをひとり占めする快楽を知ってしまったら、もう後戻りはできませんわ。
録画と配信サービスの二刀流で、観たい映画には事欠かないしね。(ていうか多すぎて追われるように観る毎日)
シネマディクトには幸せすぎる時代であります。
今年も月ごとの鑑賞計画を立てることにしたい。
配信サービスは、3月と12月にNetflix、5月にAmazonPrimeに単月加入の予定で、各月60本を観る。(一日2本)
さらに9月は去年に引き続き「映画集中月」として120本観まくる。(一日4本)
あと、「ドラマ集中月」は月30本(一日1本)、何もない月は45本(一日1~2本)のペースをキープする。
以上をまとめると次の通り。
これを合計するとちょうど600本。
3年連続大台を達成して、あわよくば自己新622本をめざしたい。
コロナが収まるのはまだ先になりそうだし、今年もまたずぶずぶ映画漬けの毎日になるでしょう。
先日の「健康編」に続く第2弾は映画について。
2021年の振り返り
去年の年頭の目標は年間600本鑑賞。
半年経過時点での鑑賞本数は299本と、順調なペースで折り返した。
11月末時点で544本だったので、12月は73本以上観まくって一昨年の616本を超える計画を立てた。
そして最終的には621本の自己最多記録を達成。
2年連続で最高に充実した映画ライフを送ることができたのでした。
各月の鑑賞本数は、以下のとおり。
'21 | 鑑賞 本数 | うち 劇場 | うち 自宅 | '20 | '19 | '18 | '17 | '16 | '15 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 31 | 2 | 29 | 36 | 54 | 21 | 21 | 28 | 12 |
2 | 30 | 2 | 28 | 31 | 22 | 15 | 19 | 38 | 15 |
3 | 120 | 1 | 119 | 63 | 46 | 15 | 28 | 19 | 2 |
4 | 30 | 2 | 28 | 102 | 32 | 25 | 21 | 12 | 12 |
5 | 31 | - | 31 | 32 | 48 | 25 | 12 | 15 | 25 |
6 | 57 | - | 57 | 37 | 30 | 27 | 17 | 25 | 17 |
7 | 30 | 2 | 28 | 135 | 22 | 28 | 19 | 8 | 43 |
8 | 31 | 2 | 29 | 31 | 24 | 20 | 27 | 11 | 13 |
9 | 122 | - | 122 | 31 | 17 | 22 | 20 | 14 | 8 |
10 | 32 | 3 | 29 | 31 | 29 | 12 | 20 | 20 | 13 |
11 | 30 | 1 | 29 | 31 | 47 | 62 | 15 | 13 | 18 |
12 | 77 | 2 | 75 | 56 | 30 | 11 | 21 | 9 | 42 |
計 | 621 | 17 | 604 | 616 | 401 | 283 | 240 | 216 | 220 |
9月の122本、3月の120本は、これまでの単月最多135本(2020年7月)に次ぐ記録。
初めてやってみた「映画集中月」が功を奏した形だ。
【映画集中月関連記事】
- 「映画集中月」を振り返る(2021年3月)(2021/4/1)
- FIREしたので9月は122本の映画を観た(2021/10/2)
さらに、これも去年に続いて、すべての月で30本以上を鑑賞した。
まさに映画三昧の一年だったと言えよう。
621本のうち、劇場は17本(前年21本)、自宅は604本(同595本)だった。
劇場鑑賞は昨年のワースト記録をさらに更新。
映画館に行きまくるためにセミリタイアしたのに、まさかこんなことになるとはね。
コロナの前から映画館離れは始まっていたので、これも時代の流れってやつかな。
劇場別だと、ユナイテッドシネマ札幌が16本(前年10本)で、あとはサツゲキが1本(同5本)だけ。
シアターキノと札幌シネマフロンティアには行かずじまいとなった。
そして、昨年ゼロだった試写会は今年もゼロ。
そもそも開催されていないし、あっても怖いから行かないだろう。
オンライン試写会はあるけれど、応募しても滅多に当たらないのでチェックもしなくなっちゃった。
あんなに楽しみにしていたのにね。
でもその分自宅で観まくったので、残念感はそれほどでもない。
なんといってもホームシアターが快適すぎるんだもの!
いつでも好きなときに観られるし、一時停止してトイレ行くのもひと眠りするのも自由。
マナーレスな輩に邪魔されていやな思いをすることもない。
壁一面のスクリーンをひとり占めする快楽を知ってしまったら、もう後戻りはできませんわ。
録画と配信サービスの二刀流で、観たい映画には事欠かないしね。(ていうか多すぎて追われるように観る毎日)
シネマディクトには幸せすぎる時代であります。
2022年の目標
今年も月ごとの鑑賞計画を立てることにしたい。
配信サービスは、3月と12月にNetflix、5月にAmazonPrimeに単月加入の予定で、各月60本を観る。(一日2本)
さらに9月は去年に引き続き「映画集中月」として120本観まくる。(一日4本)
あと、「ドラマ集中月」は月30本(一日1本)、何もない月は45本(一日1~2本)のペースをキープする。
以上をまとめると次の通り。
- 1月…45本
- 2月…30本(ドラマ集中月)
- 3月…60本(ネトフリ)
- 4月…45本
- 5月…60本(アマプラ)
- 6月…30本(ドラマ集中月)
- 7月…45本
- 8月…30本(ドラマ集中月)
- 9月…120本(映画集中月)
- 10月…45本
- 11月…30本(ドラマ集中月)
- 12月…60本(ネトフリ)
これを合計するとちょうど600本。
3年連続大台を達成して、あわよくば自己新622本をめざしたい。
コロナが収まるのはまだ先になりそうだし、今年もまたずぶずぶ映画漬けの毎日になるでしょう。
季刊ホームシアターファイルPLUS vol.11 (2021-12-25) [雑誌] | |
![]() | 音元出版 Amazonで詳しく見る |
↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓ | |
---|---|
![]() ![]() にほんブログ村 |
人気ブログランキング |