2018年9月6日午前3時8分、大きな揺れが北海道を襲い、その数分後すべての灯りが消えた。
あれからはや3年。
毎年9月6日は、わが家の防災体制をチェックする日である。
【スポンサード リンク】
すでに、カセットガスストーブやランタンやラジオを購入しており、それ用の電池も準備している。
この1年間で買い足したのは、非常用トイレセット。
トイレにセットして使う防臭袋だ。
3年前に一番困ったのはトイレだったので、備えておくことにした。
ひとり暮らしなので、しばらくはこれでしのげるだろう。
食器棚の上に2リットル入りのペットボトルを9本並べて保管してある。
こちらは昨年から変化なし。
一方、トイレの棚にもペットボトルの水を入れてある。
こちらはもちろん、トイレの排水用。(手洗いも)
まだまだ少ないので、今後も増やしていく予定だ。
飲み水については、水道水入りのペットボトル(500ml)を冷凍庫で凍らせて、定期的に入れ替えている。
全部で6本、合計3リットル準備しているのは、去年と変わらず。
停電時の冷蔵庫対策としても、大量の保冷材とともに役立つはずだ。
他に牛乳や豆乳、ヨーグルトドリンクや飲む酢も常備しているので、水分補給は大丈夫だろう。
ローリングストックとして昨年購入したレトルト食品やチンごはん、チョコレートについては、この1年でちゃんと消費。
保管庫がさびしくなっているので、昨日ドラッグストアで買い足してきた。
カレーとパスタソースは、去年とほぼ同じラインナップ。
ひとつだけ替えてみたので、ヒマな人は見比べてみてください。
3年前お役立ちだったレトルトおかゆを3つゲットした。
保管庫に入れようとしたらすでに2個あって、現在過剰在庫状態。
ふだんの生活では、あんまり出番ないんだよなあ。どうしよう。
こちらの賞味期限は、どちらも来年6月。
しかし、去年買ったチョコレートをギリギリで食べたら、食感がかなり劣化していた。
この表示はあまり信用しない方がいいかもしれない。
せめて今年中に食べるようにしようか。
今年の防災チェックはこんな感じなのだが、ちょっと心配なのは自炊が激減していること。
一日一回の食事をフードデリバリーでまかなっているので、ローリングストックが全然ローリングしないのだ。
レトルト食品もインスタント食品も缶詰も、最近はほとんど食べていない。
賞味期限までにすべて消化できるか、はなはだ疑問だ。
できるだけこまめにチェックして、可能な限り早く食べるよう努力しようっと。
あれからはや3年。
毎年9月6日は、わが家の防災体制をチェックする日である。
防災グッズ
すでに、カセットガスストーブやランタンやラジオを購入しており、それ用の電池も準備している。
この1年間で買い足したのは、非常用トイレセット。
驚異の防臭袋 BOS (ボス) 非常用 トイレ セット【凝固剤、汚物袋、BOSの3点セット ※防臭袋BOSのセットはこのシリーズだけ!】 (15回分) | |
![]() | BOS Amazonで詳しく見る |
トイレにセットして使う防臭袋だ。
3年前に一番困ったのはトイレだったので、備えておくことにした。
ひとり暮らしなので、しばらくはこれでしのげるだろう。
水(生活用)
食器棚の上に2リットル入りのペットボトルを9本並べて保管してある。
こちらは昨年から変化なし。
一方、トイレの棚にもペットボトルの水を入れてある。
こちらはもちろん、トイレの排水用。(手洗いも)
まだまだ少ないので、今後も増やしていく予定だ。
水(飲料用)
飲み水については、水道水入りのペットボトル(500ml)を冷凍庫で凍らせて、定期的に入れ替えている。
全部で6本、合計3リットル準備しているのは、去年と変わらず。
停電時の冷蔵庫対策としても、大量の保冷材とともに役立つはずだ。
他に牛乳や豆乳、ヨーグルトドリンクや飲む酢も常備しているので、水分補給は大丈夫だろう。
備蓄食料
ローリングストックとして昨年購入したレトルト食品やチンごはん、チョコレートについては、この1年でちゃんと消費。
保管庫がさびしくなっているので、昨日ドラッグストアで買い足してきた。
カレーとパスタソースは、去年とほぼ同じラインナップ。
ひとつだけ替えてみたので、ヒマな人は見比べてみてください。
3年前お役立ちだったレトルトおかゆを3つゲットした。
保管庫に入れようとしたらすでに2個あって、現在過剰在庫状態。
ふだんの生活では、あんまり出番ないんだよなあ。どうしよう。
こちらの賞味期限は、どちらも来年6月。
しかし、去年買ったチョコレートをギリギリで食べたら、食感がかなり劣化していた。
この表示はあまり信用しない方がいいかもしれない。
せめて今年中に食べるようにしようか。
今年の防災チェックはこんな感じなのだが、ちょっと心配なのは自炊が激減していること。
一日一回の食事をフードデリバリーでまかなっているので、ローリングストックが全然ローリングしないのだ。
レトルト食品もインスタント食品も缶詰も、最近はほとんど食べていない。
賞味期限までにすべて消化できるか、はなはだ疑問だ。
できるだけこまめにチェックして、可能な限り早く食べるよう努力しようっと。
アイリスオーヤマ 非常食 5年保存 (製造から) 7日分 アルファ米 防災 食品 10種 28食セット スプーン付き | |
![]() | アイリスオーヤマ Amazonで詳しく見る |
↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓ | |
---|---|
![]() ![]() にほんブログ村 |
人気ブログランキング |
どうかこれからも健康にご留意の上、ブログを続けていただければと思います。
早いものであの地震から3年たちました。
以前から災害への備蓄は行っていましたが、確実に備蓄の量は増えました。
ローリングストックで購入した物資の期限をEXCELで管理するようになったのが、
僅かな進歩といえそうです。