一日一食にシフトしてから、重要度がさらにアップしたランチ。
不要不急の外出自粛生活の中でも、お昼だけはお気に入りのお店に行くようにしていた。
しかし、その習慣がこのところ大きく変化している。
最近のランチは、フードデリバリーばかりなのだ。
【スポンサード リンク】
私のフードデリバリーデビューは、今年6月。
ローカル情報番組で紹介されていたWoltのクーポンにつられたのがきっかけだ。
だが、900円のクーポンを2回使ったあとは魅力が薄れ、その後は1回しか利用していない。
代わりに台頭してきたのが、フードパンダ。
こちらも初回限定クーポンにひかれて、3回合計2300円の割引を受けた。
以後も、つい手を出したくなるクーポンの連打に負けて、今日まで合計14回お世話になっている。
ひと月半で14回だから、ほぼ3日に1回。
これは依存症と言ってもいい頻度だ。
値段が高めで、配達料もかかるので、これまで敬遠してきたフードデリバリー。
でもクーポンがあれば、配達料込みでイートインより安くなることも多い。
しかも、家で待っていれば届けてくれるのだから便利すぎだ。
私が最近使っているフードパンダのクーポンは、555円割引の「日本応援クーポン」。
五輪観戦の巣籠もり需要を見込んで今月23日にスタートしたものだ。
先着1万枚なのですぐになくなると思ったのだが、今日現在もまだ使用可能。
私もすでに6回使わせてもらった。
ローソンからの商品配達も、今月スタートした。
以前はPontaポイントでお試し引換券を手に入れていたが、争奪戦の激化から最近はすっかり足が遠のいていたローソン。
しかし、半額割引なんて太っ腹なクーポンをぶら下げられたら、手を出さないわけには行かない。
こんなものを買ってみたりして。
合計2013円の商品が、半額割引(上限1000円)適用で、なんと1013円に!
たとえば左下のLチキは、店頭だと通常180円なのだが、宅配だと228円でかなり割高。
しかし半額なら114円になるわけで、お店で買うよりも66円安いのだ。
しかも、近所のローソンなら配達料も無料。
これは注文しちゃうよねー。
半額クーポンは今日までなので、この記事がアップされた時間なら、まだ間に合うかも。
よく耳にする配達員のマナー問題も、私自身はあまり感じたことがない。
置き配なので直接顔を合わせることがないのも、気楽でいいかな。
だが、気になる点がないわけではない。
それは、最低注文金額。
1000円以上のお店がほとんどであり、クーポン利用だとさらに高額のしばりがあったりする。
「最後はクーポンで安くなるから」と、設定金額ちょいオーバーになるよう注文するのだが、こちとら独身中年セミリタ男。
いけないと思いつつ、結構な量の料理をおなかに入れてしまうことになる。
当然、体重に影響が出るわけで、先月「74kgの壁」を突破したのに、今はまた74kg台をうろうろ中。
今週火曜日には76.4kgなんて数字をたたき出し、体組織計を二度見してしまった。
今朝は1週間ぶりに73kg台に戻してほっとしたけど、一日一食で体重が減らないのは由々しき事態。
お得なクーポンも良し悪しである。
ちなみに、そんなに家に引きこもって何をしているのかというと、ここ最近はもっぱら読書。
だって今月は「読書集中月」なんだもん。
晴耕雨読ならぬ、晴読雨読だ。
なお開催中の五輪は、開会式だけ野次馬根性で見たけど、競技は一切見てません。
これまでの五輪と違って、全然興味がわかないのよ。
せっかくの自国開催なのに…とも思うけど、食指が動かないものに時間を費やしても無駄なだけ。
明日からは「ドラマ集中月」に突入するので、この傾向は変わらないだろう。
こんな私でも、日本人アスリートにはがんばってほしいと願っています。
世界中が(特に日本が)無理して開催したんだから、がんばってくれなきゃね。
メダルの数や色ではなく、悔いの残らない闘いをしてもらいたいです。
不要不急の外出自粛生活の中でも、お昼だけはお気に入りのお店に行くようにしていた。
しかし、その習慣がこのところ大きく変化している。
最近のランチは、フードデリバリーばかりなのだ。
私のフードデリバリーデビューは、今年6月。
ローカル情報番組で紹介されていたWoltのクーポンにつられたのがきっかけだ。
だが、900円のクーポンを2回使ったあとは魅力が薄れ、その後は1回しか利用していない。
代わりに台頭してきたのが、フードパンダ。
こちらも初回限定クーポンにひかれて、3回合計2300円の割引を受けた。
以後も、つい手を出したくなるクーポンの連打に負けて、今日まで合計14回お世話になっている。
ひと月半で14回だから、ほぼ3日に1回。
これは依存症と言ってもいい頻度だ。
値段が高めで、配達料もかかるので、これまで敬遠してきたフードデリバリー。
でもクーポンがあれば、配達料込みでイートインより安くなることも多い。
しかも、家で待っていれば届けてくれるのだから便利すぎだ。
私が最近使っているフードパンダのクーポンは、555円割引の「日本応援クーポン」。
五輪観戦の巣籠もり需要を見込んで今月23日にスタートしたものだ。
先着1万枚なのですぐになくなると思ったのだが、今日現在もまだ使用可能。
私もすでに6回使わせてもらった。
ローソンからの商品配達も、今月スタートした。
以前はPontaポイントでお試し引換券を手に入れていたが、争奪戦の激化から最近はすっかり足が遠のいていたローソン。
しかし、半額割引なんて太っ腹なクーポンをぶら下げられたら、手を出さないわけには行かない。
こんなものを買ってみたりして。
合計2013円の商品が、半額割引(上限1000円)適用で、なんと1013円に!
たとえば左下のLチキは、店頭だと通常180円なのだが、宅配だと228円でかなり割高。
しかし半額なら114円になるわけで、お店で買うよりも66円安いのだ。
しかも、近所のローソンなら配達料も無料。
これは注文しちゃうよねー。
半額クーポンは今日までなので、この記事がアップされた時間なら、まだ間に合うかも。
よく耳にする配達員のマナー問題も、私自身はあまり感じたことがない。
置き配なので直接顔を合わせることがないのも、気楽でいいかな。
だが、気になる点がないわけではない。
それは、最低注文金額。
1000円以上のお店がほとんどであり、クーポン利用だとさらに高額のしばりがあったりする。
「最後はクーポンで安くなるから」と、設定金額ちょいオーバーになるよう注文するのだが、こちとら独身中年セミリタ男。
いけないと思いつつ、結構な量の料理をおなかに入れてしまうことになる。
当然、体重に影響が出るわけで、先月「74kgの壁」を突破したのに、今はまた74kg台をうろうろ中。
今週火曜日には76.4kgなんて数字をたたき出し、体組織計を二度見してしまった。
今朝は1週間ぶりに73kg台に戻してほっとしたけど、一日一食で体重が減らないのは由々しき事態。
お得なクーポンも良し悪しである。
ちなみに、そんなに家に引きこもって何をしているのかというと、ここ最近はもっぱら読書。
だって今月は「読書集中月」なんだもん。
晴耕雨読ならぬ、晴読雨読だ。
なお開催中の五輪は、開会式だけ野次馬根性で見たけど、競技は一切見てません。
これまでの五輪と違って、全然興味がわかないのよ。
せっかくの自国開催なのに…とも思うけど、食指が動かないものに時間を費やしても無駄なだけ。
明日からは「ドラマ集中月」に突入するので、この傾向は変わらないだろう。
こんな私でも、日本人アスリートにはがんばってほしいと願っています。
世界中が(特に日本が)無理して開催したんだから、がんばってくれなきゃね。
メダルの数や色ではなく、悔いの残らない闘いをしてもらいたいです。
東京2020オリンピック公式プログラム [雑誌] (カドカワプレミアム) | |
![]() | KADOKAWA Amazonで詳しく見る |
↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓ | |
---|---|
![]() ![]() にほんブログ村 |
人気ブログランキング |
例の「置き配用の台」はご活躍ですかね?
床に置かれないように、「この台の上に置け!」的な垂れ幕をかけるのをおすすめします!