ねこちゃんのエサ係を卒業するためにオートフィーダーを購入したのは、2年前の6月。
当初はとても便利だったのに、まもなく不具合が発生し、不便家電となってしまっていた。
そして今年に入って、あのおぞましい事件が起こったのだ。
【スポンサード リンク】
Wi-Fi接続によって、スマホで操作できたり、外出先から室内の様子を観察できたり、わが家のねこちゃんライフを楽しくしてくれたオートフィーダー。
しかし、マシンのせいなのか、わが家のWi-Fiがしょぼいのか、いつしかネットにつながらなくなってしまった。
まもなく給餌時間が日々ずれ出し、スマホでの修正もできず、ときどき電源を切って時間調整する始末。
最近では、すっかり不便家電になってしまっていた。
それでもエサ係に戻るのは面倒で、だましだまし使用していたのだが、この春ついに電源が入らなくなってしまった。
電源コードはつないであるのに、時間になってもカリカリは出てこず、耳をそばだてるとかすかにジーという音がするのみ。
あーあ、とうとう壊れちゃった。
原因を究明すべく、取説の「困ったときは」のページを開く。
「電源が入らない」の項を見ると、
と書いてあった。
そっか、電池が切れたんだな。
そこで、ぶっとい単一のアルカリ乾電池を3本、百均で調達。
新旧入れ替えるために、オートフィーダーの底面にある電池ぶたを開けた。
そして、凍りついた。
電池、入ってない…
そのとき脳裏をよぎったのは、あの有名なホラー映画のワンシーン。
ネタバレになるので皆まで書かないでおくけど、わかる人はわかるよね。
あんまりかわいくない人形が襲ってくる、あれです。
電池が切れたから動かなくなったと思ってふたを開けたら、まさかのノー電池。
電池を入れた記憶も確かになかったけど、それより、なんで電池がないのに今まで動いていたの?
恐怖におびえた私は、震える手でマニュアルをもう一度開いた。
どうやら、停電などで通電が止まったときに電池から給電する仕組みらしい。
そっか。電池なしでも普通に動く代物だったのね。
よかった。呪われたオートフィーダーかと思ったよ。
しかし、念のため電池を入れてみても事態は変わらず。
問題解決の道は遠のいてしまったわけで、やむなくコールセンターへ連絡した。
すると、内部の故障はどうしようもなく、「保証期間内(1年)なら新品と交換します」とのこと。
つまり、私のマシンは打つ手がないということだ。
もう廃棄するしかない。
うわーん、結構いい値段したのに…
高性能な初号機を反省した私は、現在少しアナログな二号機を使用している。
選んだのはこちら。
Wi-Fiに接続しないため、スマホにもつながらず、ペットカメラもついていない。
給餌の設定は、本体のパネルとボタンで操作するタイプだ。
便利度は下がったけど、不具合の可能性も減ったわけで、今はとても満足している。
買った乾電池はこのマシンにセットしたので、また開けたときに「キャー!」となることもないだろう。
最新のスマート家電、残念ながら私には使いこなせないようです。
当初はとても便利だったのに、まもなく不具合が発生し、不便家電となってしまっていた。
そして今年に入って、あのおぞましい事件が起こったのだ。
Wi-Fi接続によって、スマホで操作できたり、外出先から室内の様子を観察できたり、わが家のねこちゃんライフを楽しくしてくれたオートフィーダー。
しかし、マシンのせいなのか、わが家のWi-Fiがしょぼいのか、いつしかネットにつながらなくなってしまった。
まもなく給餌時間が日々ずれ出し、スマホでの修正もできず、ときどき電源を切って時間調整する始末。
最近では、すっかり不便家電になってしまっていた。
それでもエサ係に戻るのは面倒で、だましだまし使用していたのだが、この春ついに電源が入らなくなってしまった。
電源コードはつないであるのに、時間になってもカリカリは出てこず、耳をそばだてるとかすかにジーという音がするのみ。
あーあ、とうとう壊れちゃった。
原因を究明すべく、取説の「困ったときは」のページを開く。
「電源が入らない」の項を見ると、
単一アルカリ乾電池が残量不足の可能性がありますので、3本すべて、新しい未使用電池と交換してください。
と書いてあった。
そっか、電池が切れたんだな。
そこで、ぶっとい単一のアルカリ乾電池を3本、百均で調達。
新旧入れ替えるために、オートフィーダーの底面にある電池ぶたを開けた。
そして、凍りついた。
電池、入ってない…
そのとき脳裏をよぎったのは、あの有名なホラー映画のワンシーン。
ネタバレになるので皆まで書かないでおくけど、わかる人はわかるよね。
あんまりかわいくない人形が襲ってくる、あれです。
電池が切れたから動かなくなったと思ってふたを開けたら、まさかのノー電池。
電池を入れた記憶も確かになかったけど、それより、なんで電池がないのに今まで動いていたの?
恐怖におびえた私は、震える手でマニュアルをもう一度開いた。
どうやら、停電などで通電が止まったときに電池から給電する仕組みらしい。
そっか。電池なしでも普通に動く代物だったのね。
よかった。呪われたオートフィーダーかと思ったよ。
しかし、念のため電池を入れてみても事態は変わらず。
問題解決の道は遠のいてしまったわけで、やむなくコールセンターへ連絡した。
すると、内部の故障はどうしようもなく、「保証期間内(1年)なら新品と交換します」とのこと。
つまり、私のマシンは打つ手がないということだ。
もう廃棄するしかない。
うわーん、結構いい値段したのに…
高性能な初号機を反省した私は、現在少しアナログな二号機を使用している。
選んだのはこちら。
カリカリマシーン 自動給餌器 猫犬用 タイマー式 | |
![]() | うちのこエレクトリック Amazonで詳しく見る |
Wi-Fiに接続しないため、スマホにもつながらず、ペットカメラもついていない。
給餌の設定は、本体のパネルとボタンで操作するタイプだ。
便利度は下がったけど、不具合の可能性も減ったわけで、今はとても満足している。
買った乾電池はこのマシンにセットしたので、また開けたときに「キャー!」となることもないだろう。
最新のスマート家電、残念ながら私には使いこなせないようです。
チャイルド・プレイ [Blu-ray] | |
![]() | キャサリン・ヒックス, クリス・サランドン Amazonで詳しく見る |
↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓ | |
---|---|
![]() ![]() にほんブログ村 |
人気ブログランキング |