セミリタイア7年目の抱負や目標を高らかに語るシリーズ。
「健康編」「映画編」に続く第3弾は、テレビドラマについて。
【スポンサード リンク】
去年は年頭に、年間60本鑑賞(月5本)という少なめの目標を定めた。
しかし、外出自粛生活により鑑賞時間が増え、半年経過時点での本数は47本と好調に推移。
そこで、目標を年間75本に上方修正した。
下半期はさらにハイペースで65本を鑑賞し、最終的に112本という大成果を達成。
3桁の大台を初めて突破し、自分史上最高に充実した一年となった。
各月の鑑賞本数は、以下のとおり。
これまでの単月最多記録は11本。
昨年はこれを大きく塗り替え、23本(12月)、15本(11月)、12本(5月)とベスト3までを独占した。
112本の内訳は、連続ドラマが62本(前年39本)、連続アニメが4本(前年5本)、単発ドラマが46本(前年18本)だった。
これまでの年間最多記録は、連続ドラマが47本、単発ドラマが22本で、両方とも新記録を樹立。
特に、完走まで長時間を要する連ドラでこの結果は、素直にうれしい。
年末の「1ヶ月Netflix生活」でドラマに重点を置いたのが、功を奏したようだ。
昨年の成功に味をしめて、ドラマについては高い目標を設定したい。
ポイントは、6月のAmazonPrimeと12月のNetflixだ。
昨年の「1ヶ月Netflix生活」の実績から、ここは連ドラだけで月20本を見込んでいる。
さらに、3ヶ月に1回「ドラマ集中月」として、録画したドラマ・アニメの消化に努めたい。
具体的には、2月・5月・8月・11月に、連続ドラマ15本・単発ドラマ10本を鑑賞する予定だ。
なお、その他の月は、放送中の朝ドラや大河を観るだけにとどめるつもり。
上記の計画による各月目標は次の通り。
これを合計すると、連続ドラマ100本、単発ドラマ40本。
トータルで140本が今年の目標だ。
新しい次元に突入した昨年をも超える、過去最大の挑戦だ。
観たい作品は山ほどあるので、チョイスに困ることはない。
配信サービスとドラマ集中月でメリハリをつけて、充実した一年を送りたいな。
「健康編」「映画編」に続く第3弾は、テレビドラマについて。
2020年の振り返り
去年は年頭に、年間60本鑑賞(月5本)という少なめの目標を定めた。
しかし、外出自粛生活により鑑賞時間が増え、半年経過時点での本数は47本と好調に推移。
そこで、目標を年間75本に上方修正した。
下半期はさらにハイペースで65本を鑑賞し、最終的に112本という大成果を達成。
3桁の大台を初めて突破し、自分史上最高に充実した一年となった。
各月の鑑賞本数は、以下のとおり。
'20 | 鑑賞 本数 | うち 連続 ドラ マ | うち 連続 アニ メ | うち 単発 | '19 | '18 | '17 | '16 | '15 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1月 | 8 | 4 | - | 4 | 1 | 6 | 1 | 5 | - |
2月 | 8 | 7 | - | 1 | 2 | 4 | 2 | 6 | - |
3月 | 7 | 5 | - | 2 | 11 | 6 | 9 | 4 | - |
4月 | 3 | - | 2 | 1 | 2 | 9 | 4 | 1 | - |
5月 | 12 | 4 | - | 8 | 1 | 4 | 1 | - | - |
6月 | 9 | 4 | 1 | 4 | 9 | 8 | 7 | 1 | - |
7月 | 3 | - | - | 3 | 9 | 5 | 4 | 1 | - |
8月 | 10 | - | - | 10 | 2 | 7 | 3 | 1 | 5 |
9月 | 9 | 4 | - | 5 | 9 | 5 | 8 | 2 | 6 |
10月 | 5 | 2 | - | 3 | 3 | 2 | 6 | 3 | 8 |
11月 | 15 | 11 | - | 4 | 2 | 5 | 7 | - | 3 |
12月 | 23 | 21 | 1 | 1 | 11 | 9 | 8 | 1 | 4 |
合計 | 112 | 62 | 4 | 46 | 62 | 71 | 60 | 19 | 26 |
これまでの単月最多記録は11本。
昨年はこれを大きく塗り替え、23本(12月)、15本(11月)、12本(5月)とベスト3までを独占した。
112本の内訳は、連続ドラマが62本(前年39本)、連続アニメが4本(前年5本)、単発ドラマが46本(前年18本)だった。
これまでの年間最多記録は、連続ドラマが47本、単発ドラマが22本で、両方とも新記録を樹立。
特に、完走まで長時間を要する連ドラでこの結果は、素直にうれしい。
年末の「1ヶ月Netflix生活」でドラマに重点を置いたのが、功を奏したようだ。
2021年の目標
昨年の成功に味をしめて、ドラマについては高い目標を設定したい。
ポイントは、6月のAmazonPrimeと12月のNetflixだ。
昨年の「1ヶ月Netflix生活」の実績から、ここは連ドラだけで月20本を見込んでいる。
さらに、3ヶ月に1回「ドラマ集中月」として、録画したドラマ・アニメの消化に努めたい。
具体的には、2月・5月・8月・11月に、連続ドラマ15本・単発ドラマ10本を鑑賞する予定だ。
なお、その他の月は、放送中の朝ドラや大河を観るだけにとどめるつもり。
上記の計画による各月目標は次の通り。
- 1月…0本
- 2月…連続15本/単発10本(集中月)
- 3月…0本
- 4月…0本
- 5月…連続15本/単発10本(集中月)
- 6月…連続20本(アマプラ)
- 7月…0本
- 8月…連続15本/単発10本(集中月)
- 9月…0本
- 10月…0本
- 11月…連続15本/単発10本(集中月)
- 12月…連続20本(ネトフリ)
これを合計すると、連続ドラマ100本、単発ドラマ40本。
トータルで140本が今年の目標だ。
新しい次元に突入した昨年をも超える、過去最大の挑戦だ。
観たい作品は山ほどあるので、チョイスに困ることはない。
配信サービスとドラマ集中月でメリハリをつけて、充実した一年を送りたいな。
日経エンタテインメント! 海外ドラマSpecial 2021[冬]号 (日経BPムック) | |
![]() | 日経エンタテインメント! Amazonで詳しく見る |
↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓ | |
---|---|
![]() ![]() にほんブログ村 |
人気ブログランキング |