札幌市がついに、警戒ステージ「4」相当という扱いになった。
先月末に「2」となり、10日前に「3」に引き上げられたばかりなのに、続けざまの高値更新。
国内最悪のコロナシティなので、こうなるのもやむなしか。
【スポンサード リンク】
これで札幌市は、今年2月末から3週間発令された北海道独自の緊急事態宣言と同レベルの状態になった。
当時は「一日の新規感染者数が10人を超えた」と言って大騒ぎしていたが、最近はその20倍で推移しているわけで、今思えば不思議な感じ。
でも緊張感は、あの頃の方が間違いなく高かった。
ウイルスに対する知識や防御策が浸透してきたのはいいことだが、危機感が薄れているのは自分でもまずいなーと反省している。
不要不急の外出自粛、がんばらないとね。
実際のところ、あまり影響がないのが、わがセミリタライフのいいところ。
無職だから、通勤や職場や接客や出張や飲み会における感染リスクはゼロ。
おひとりさまだから、家族からの感染リスクもゼロ。
ウルトラインドアだから、無理に外出しなくても楽しく生きられる。
こんな恵まれた環境の人、そうそういないでしょ?
不要不急の外出に当てはまるのは、ランチと映画館ぐらい。
ランチについては、ここ数ヶ月「スーパーランチプロジェクト」と「Go To Eat」によって、自分史上最大の食べ歩きデイズが続いていた。
しかし、「スーパーランチプロジェクト」は特別定額給付金を使い果たして終了し、「Go To Eat」もポイント付与がなくなった。
これで雪が積もれば、外も出歩きにくくなるから、タイミング的にはちょうどよかったかな。
ホットペッパーのポイントはどっさりあるし、北海道お食事券も購入しちゃったけど、どちらも期限は3月なので、今あせって使わなくてもいい。
ランチは当面、自粛で問題ないわ。
まあ、感染対策がちゃんとした店にひとりで行って、さっと食べてさっと帰るなら、ほぼノーリスクなんだけど。
でも結構いるからなあ、マスクもしないでベラベラしゃべる客や店員が。
不快な思いをしたり、身の危険を感じるくらいなら、行かない方がいいな。
映画館は、50%制限が復活して行きやすくなったばかりなので、痛しかゆし。
極楽な環境で映画が観られるのは、警戒ステージが高いからこそで、判断に迷う。
どうしても大スクリーンで押さえておきたい作品は、観客スカスカのタイミングをねらって観に行くかも。
バレないと思ってマスクはずしちゃうバカタレさえ周りにいなきゃ、なんの問題ないんだけどねー。
12月は「1ヶ月Netflix生活」の予定なので、知事に言われなくても引きこもりステージ「5」の毎日になる。
今後本格的な冬に入れば、警戒ステージが継続する可能性もあるが、それでもたぶん大丈夫。
湿度をキープしたぬくぬくの部屋で、映画を観たり本を読んだりねこちゃんとたわむれたりして、幸せな時間を過ごす。
今年の冬は、猛コロナ禍での「おひとりさまセミリタイア最強説」を立証する冬になりそうだ。
先月末に「2」となり、10日前に「3」に引き上げられたばかりなのに、続けざまの高値更新。
国内最悪のコロナシティなので、こうなるのもやむなしか。
札幌限定でコロナ警戒度引き上げ 外出・往来の自粛要請も、北海道
北海道は17日、(中略)道独自の5段階の警戒度を札幌市限定で「4」に事実上引き上げると対策本部会議で決めた。密閉空間での会合など感染リスクを避けられない場合、不要不急の外出や、道内の他地域との往来を自粛するよう要請する。
(共同通信 2020/11/17)
これで札幌市は、今年2月末から3週間発令された北海道独自の緊急事態宣言と同レベルの状態になった。
当時は「一日の新規感染者数が10人を超えた」と言って大騒ぎしていたが、最近はその20倍で推移しているわけで、今思えば不思議な感じ。
でも緊張感は、あの頃の方が間違いなく高かった。
ウイルスに対する知識や防御策が浸透してきたのはいいことだが、危機感が薄れているのは自分でもまずいなーと反省している。
不要不急の外出自粛、がんばらないとね。
実際のところ、あまり影響がないのが、わがセミリタライフのいいところ。
無職だから、通勤や職場や接客や出張や飲み会における感染リスクはゼロ。
おひとりさまだから、家族からの感染リスクもゼロ。
ウルトラインドアだから、無理に外出しなくても楽しく生きられる。
こんな恵まれた環境の人、そうそういないでしょ?
不要不急の外出に当てはまるのは、ランチと映画館ぐらい。
ランチについては、ここ数ヶ月「スーパーランチプロジェクト」と「Go To Eat」によって、自分史上最大の食べ歩きデイズが続いていた。
しかし、「スーパーランチプロジェクト」は特別定額給付金を使い果たして終了し、「Go To Eat」もポイント付与がなくなった。
これで雪が積もれば、外も出歩きにくくなるから、タイミング的にはちょうどよかったかな。
ホットペッパーのポイントはどっさりあるし、北海道お食事券も購入しちゃったけど、どちらも期限は3月なので、今あせって使わなくてもいい。
ランチは当面、自粛で問題ないわ。
まあ、感染対策がちゃんとした店にひとりで行って、さっと食べてさっと帰るなら、ほぼノーリスクなんだけど。
でも結構いるからなあ、マスクもしないでベラベラしゃべる客や店員が。
不快な思いをしたり、身の危険を感じるくらいなら、行かない方がいいな。
映画館は、50%制限が復活して行きやすくなったばかりなので、痛しかゆし。
極楽な環境で映画が観られるのは、警戒ステージが高いからこそで、判断に迷う。
どうしても大スクリーンで押さえておきたい作品は、観客スカスカのタイミングをねらって観に行くかも。
バレないと思ってマスクはずしちゃうバカタレさえ周りにいなきゃ、なんの問題ないんだけどねー。
12月は「1ヶ月Netflix生活」の予定なので、知事に言われなくても引きこもりステージ「5」の毎日になる。
今後本格的な冬に入れば、警戒ステージが継続する可能性もあるが、それでもたぶん大丈夫。
湿度をキープしたぬくぬくの部屋で、映画を観たり本を読んだりねこちゃんとたわむれたりして、幸せな時間を過ごす。
今年の冬は、猛コロナ禍での「おひとりさまセミリタイア最強説」を立証する冬になりそうだ。
未来を決める勇気 - マインドの法則で、パンデミックを生きぬく - (ワニプラス) | |
![]() | 久瑠 あさ美 Amazonで詳しく見る |
↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓ | |
---|---|
![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
人気ブログランキング |