今日は1年以上続けてきた自粛を解いて、札幌グルメの記事を書くことにしたい。
満を持して紹介するのは、札幌鶏白湯ラーメンの最高峰「銀座篝(かがり)」だ。
【スポンサード リンク】
満を持して紹介するのは、札幌鶏白湯ラーメンの最高峰「銀座篝(かがり)」だ。
sitattesapporo地下1階にのれんを構えるこのお店は、名前の通り銀座の行列店が大元締め。
2017年に札幌に進出し、すぐにテレビでも紹介されていたのだが、私の初訪問は昨年10月とかなり遅めだ。
「スーパーランチプロジェクト」の一環でやっと足を運び、すぐにその味の虜になった。
このお店のセールスポイントは鶏白湯スープで、そのおいしさは札幌イチと言っても過言ではないだろう。
最初の訪問でオーダーしたのがこちら。
とろみの強い白湯スープを一口すすり、思わず「うまっ」とつぶやいてしまった。
濃厚な鶏の甘みが麺にからんで、まさに最高のハーモニー。
他のラーメンではあまり見ないシャキシャキの野菜と、低温調理された鶏チャーシューもいい仕事をしている。
一緒に注文した「北海道産豚炙りチャーシューの和風ソースごはん」とともに、ペロリとたいらげてしまったのでした。
大盛無料のつけそばは煮干しベースで、鶏白湯とは違う主張がまた楽しい。
せっかくなので300円増しの特製仕様を頼んだら、トッピングがセットになって超豪華。
これもあっという間に胃袋の中におさまった。
今度はまぜそばに挑戦。
またまた「北海道産~ごはん」とセットでいただいた。
上品なお店にジャンクなまぜそばのミスマッチがなぜかうれしく、マヨネーズも全部投入してかきこむ。
食べごたえ十分の一品でした。
こちらはラーメンではないのだが、テレビで「これもおすすめ」とプッシュされていたので食べてみた。
玉子とろとろ鶏肉ふわふわで、これまた期待を裏切らない味。
おいしかったです。ごちそうさまでした。
その後も緊急事態宣言の合間に何度ものれんをくぐっているのだが、注文するのは「鶏白湯Soba」ばかり。
この看板商品がとにかくおいしすぎるのよ。
濃厚スープと麺を堪能した後は、一緒にお願いしたごはんにスープをかけて、おじや風にしてパクパク。
そしてどんぶりに残ったラストスープを飲み干し、大満足でお会計。
この幸せは何物にも替え難いわ。
これからも通わせていただきますので、末永くよろしくお願いします。
2017年に札幌に進出し、すぐにテレビでも紹介されていたのだが、私の初訪問は昨年10月とかなり遅めだ。
「スーパーランチプロジェクト」の一環でやっと足を運び、すぐにその味の虜になった。
このお店のセールスポイントは鶏白湯スープで、そのおいしさは札幌イチと言っても過言ではないだろう。
鶏白湯Soba
最初の訪問でオーダーしたのがこちら。
とろみの強い白湯スープを一口すすり、思わず「うまっ」とつぶやいてしまった。
濃厚な鶏の甘みが麺にからんで、まさに最高のハーモニー。
他のラーメンではあまり見ないシャキシャキの野菜と、低温調理された鶏チャーシューもいい仕事をしている。
一緒に注文した「北海道産豚炙りチャーシューの和風ソースごはん」とともに、ペロリとたいらげてしまったのでした。
濃厚煮干しつけSoba
大盛無料のつけそばは煮干しベースで、鶏白湯とは違う主張がまた楽しい。
せっかくなので300円増しの特製仕様を頼んだら、トッピングがセットになって超豪華。
これもあっという間に胃袋の中におさまった。
特製まぜSoba
今度はまぜそばに挑戦。
またまた「北海道産~ごはん」とセットでいただいた。
上品なお店にジャンクなまぜそばのミスマッチがなぜかうれしく、マヨネーズも全部投入してかきこむ。
食べごたえ十分の一品でした。
篝の親子丼
こちらはラーメンではないのだが、テレビで「これもおすすめ」とプッシュされていたので食べてみた。
玉子とろとろ鶏肉ふわふわで、これまた期待を裏切らない味。
おいしかったです。ごちそうさまでした。
その後も緊急事態宣言の合間に何度ものれんをくぐっているのだが、注文するのは「鶏白湯Soba」ばかり。
この看板商品がとにかくおいしすぎるのよ。
濃厚スープと麺を堪能した後は、一緒にお願いしたごはんにスープをかけて、おじや風にしてパクパク。
そしてどんぶりに残ったラストスープを飲み干し、大満足でお会計。
この幸せは何物にも替え難いわ。
これからも通わせていただきますので、末永くよろしくお願いします。
↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓ | |
---|---|
![]() ![]() にほんブログ村 |
人気ブログランキング |