「Go To トラベル」からの除外のみならず、「Go To Eat」のポイントや食事券の使用さえできなくなった札幌市。
「不要不急の外出をするな」と言われると、無職のおじさんは朝から晩まで引きこもるしかない。
でも大丈夫。
今日から私には、Netflixという強い味方がいるのだ。
【スポンサード リンク】
昨年11月に「4ヶ月Netflix生活」を終えたとき、各賞レース前の12月は「Netflixの月」にすると決めていた。
なので、コロナ禍だから再登録したというわけではない。
でも、タイミング的にはぴったり合っちゃったわ。
これまでの「Netflix生活」を振り返ると、
当時は「こんなもんでしょ」と思っていたが、今年7月の「1ヶ月U-NEXT無料生活」(映画139本)と比べると、あまりに不甲斐ない。
そこで今回は高めの目標を設定し、頂上目指して毎日こつこつ積み上げていくことにした。
まず、映画について。
作品一覧から観たい映画を厳選してマイリスト登録したところ、全部で60本(うちオリジナル・独占配信40本)となった。
これなら1日2本の鑑賞で、難なく制覇できる。
2020年の年間目標600本も、これをやりきれば達成だ。
よし、今回は60本を目標にしよう。
今日もさっそく朝から、今年のアカデミー賞の目玉となった「マリッジ・ストーリー」を観終えた。
最優秀助演女優賞受賞のローラ・ダーンはもちろんのこと、主演の二人の個性的なのに普遍的な感じが本当に素晴らしかった。
配信から1年もたっちゃったけど、観られてよかったー。
次は、ドラマシリーズ。
映画の目標に余裕を持たせた理由は、こちらを充実させたかったから。
観たいドラマもマイリストに登録したら、なんと40本になってしまった。
こちらは1本で10話前後あるし、人気作だとシーズン2や3や4や5なんてのもザラ。
映画のように2時間で終わるものではないので、せいぜい10本が限界だろう。
今回のメインは、映画よりもドラマになりそうだ。
少しでも多く消化するために、毎日の朝ドラや大河ドラマは封印。
積ん録しておいて、来年1月一気にキャッチアップすることにした。
今月は映画もドラマも、ネトフリ一色である。
現在進行中の札幌市の緊急対策期間は、12月11日まで。
さらに延長されようがされまいが、私には無関係だ。
今月いっぱい、最小限の買い出し以外は家から出ないから。
昼間もカーテンを閉め切って、見事なまでに引きこもり、一日中ホームシアターに浸る。
闘う相手はコロナではなく、自分で自分に課した高い山なのだ。
「不要不急の外出をするな」と言われると、無職のおじさんは朝から晩まで引きこもるしかない。
でも大丈夫。
今日から私には、Netflixという強い味方がいるのだ。
昨年11月に「4ヶ月Netflix生活」を終えたとき、各賞レース前の12月は「Netflixの月」にすると決めていた。
なので、コロナ禍だから再登録したというわけではない。
でも、タイミング的にはぴったり合っちゃったわ。
これまでの「Netflix生活」を振り返ると、
- 2019年2~3月…映画34本(うちオリジナル・独占配信20本)、ドラマシリーズ3本(同2本)
- 2019年8月…映画17本(同12本)、ドラマシリーズ1本(同1本)
- 2019年9月…映画14本(同11本)、ドラマシリーズ3本(同3本)
- 2019年10月…映画23本(同17本)、ドラマシリーズ2本(同2本)
- 2019年11月…映画43本(同17本)、ドラマシリーズ1本(同1本)
当時は「こんなもんでしょ」と思っていたが、今年7月の「1ヶ月U-NEXT無料生活」(映画139本)と比べると、あまりに不甲斐ない。
そこで今回は高めの目標を設定し、頂上目指して毎日こつこつ積み上げていくことにした。
まず、映画について。
作品一覧から観たい映画を厳選してマイリスト登録したところ、全部で60本(うちオリジナル・独占配信40本)となった。
これなら1日2本の鑑賞で、難なく制覇できる。
2020年の年間目標600本も、これをやりきれば達成だ。
よし、今回は60本を目標にしよう。
今日もさっそく朝から、今年のアカデミー賞の目玉となった「マリッジ・ストーリー」を観終えた。
最優秀助演女優賞受賞のローラ・ダーンはもちろんのこと、主演の二人の個性的なのに普遍的な感じが本当に素晴らしかった。
配信から1年もたっちゃったけど、観られてよかったー。
次は、ドラマシリーズ。
映画の目標に余裕を持たせた理由は、こちらを充実させたかったから。
観たいドラマもマイリストに登録したら、なんと40本になってしまった。
こちらは1本で10話前後あるし、人気作だとシーズン2や3や4や5なんてのもザラ。
映画のように2時間で終わるものではないので、せいぜい10本が限界だろう。
今回のメインは、映画よりもドラマになりそうだ。
少しでも多く消化するために、毎日の朝ドラや大河ドラマは封印。
積ん録しておいて、来年1月一気にキャッチアップすることにした。
今月は映画もドラマも、ネトフリ一色である。
現在進行中の札幌市の緊急対策期間は、12月11日まで。
さらに延長されようがされまいが、私には無関係だ。
今月いっぱい、最小限の買い出し以外は家から出ないから。
昼間もカーテンを閉め切って、見事なまでに引きこもり、一日中ホームシアターに浸る。
闘う相手はコロナではなく、自分で自分に課した高い山なのだ。
NO RULES(ノー・ルールズ) 世界一「自由」な会社、NETFLIX | |
![]() | リード・ヘイスティングス, エリン・メイヤー Amazonで詳しく見る |
↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓ | |
---|---|
![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
人気ブログランキング |
「1ヶ月Netflix生活」良いですね!
実は自分もずっと気になっていたNetflixに7月に加入したのですが、最初の一月はオリジナルドラマとか観ていたものの、いまは殆ど利用していないのに惰性で加入したままです。
期間を区切って、目標本数を立てるのは良い動機付けになるかもしれませんね。
もっとも、Taoさんほどの集中力というか気力が足りないのが一番の問題かもしれませんが……。