2月から本格的に始まった外出自粛生活も、まる3ヶ月となった。
それでもコロナの嵐は収まってくれず、北海道は緊急事態宣言継続中。
こんなにひきこもっているのにね。
【スポンサード リンク】
それでもコロナの嵐は収まってくれず、北海道は緊急事態宣言継続中。
こんなにひきこもっているのにね。
ビフォーコロナの外出は映画と外食と買い物がメインだった。
このうち映画と外食は100%封印。
映画はおうちで存分に観ているのでいいのだが、食べ歩きの楽しみが自炊でカバーできているとは言い難い。
私のクッキング能力の天井は思いっきり低いんだもの。
ここはやっぱり他人の手に頼りたい。
今、特に食べたいもの、それは餃子だ。
3年前に餃子作りにチャレンジしたのだが、結局それっきりで定着せず。
やっぱり餃子は職人が作ったものに限る。
それで「餃子の王将」のテイクアウトも考えたのだが、そのために街の中心部まで足を伸ばすのはちょっと。
ここは通販しかないわね。
熱心に検討した結果、オーソドックスなものを取り寄せることにした。
それがこちら。
1袋50個入りが9袋で、なんと450個!
「ひとり者が餃子450個ってどうよ!?」という気もするが、これは最安単価と送料無料を追求した結果。
税込9027円のところ、クーポン割引で8217円。
獲得した楽天スーパーポイントも差し引けば7754円となり、1個あたりは17.23円だ。
これはお安い!
問題は、これだけの量がわが家の冷凍庫に収まるかどうか。
これも対策は万全。
かなりのスペースを保冷剤が占めていたので、それをすべて冷蔵庫へ移し替えたのだ。
実際、届いた山ほどの餃子袋はギリギリ収納することができた。
さて、あとは実食するのみ。
参考にしたのは、3月31日放送「マツコの知らない世界」の「お取り寄せ餃子の世界」。
番組で紹介された方法で焼いてみたのだ。
ポイントは、油多めと水多め。
それで焼いてみた結果がこちら。
あら、うんまそうじゃないの!
これは自画自賛もやむなしの見事な出来栄えだ。
つけるタレについても、番組に出てきたオリジナルダレを試してみた。
番組で紹介されたのは、こちら。
このうち5種類(+普通のタレ)を実際に用意した。
左上から…めんつゆ&柚子胡椒、ノンオイル青じそドレッシング、マスタード、マヨ&七味(麻辣ペッパーの代わり)
左下から…普通のタレ(醤油&酢&ラー油)、中濃ソース
特においしかったのは、ノンオイル青じそドレッシング。
あのさっぱり感が餃子にベストマッチで、いくらでも食べられる。
めんつゆ&柚子胡椒もなかなかグー。
マスタードやマヨ七味はおいしくないわけではないが、強い味に餃子が負けてしまっていた。
マツコいちおしの中濃ソースも悪くはないけど、あれは最終兵器。
ひき肉料理なら何にでも合う分、餃子にはこれでなくてもという気がした。
(今回は用意しなかったが、ベル食品のジンタレが合うのは言うまでもない)
21個の餃子があっさり胃に収まったので、もう一皿追加で焼いた。
結局42個も平らげたのだが、さすがにこれはやりすぎ。
米なしで食べるなら30個がいいところかな。
しばらくは餃子三昧デイズが続きそうだ。
このうち映画と外食は100%封印。
映画はおうちで存分に観ているのでいいのだが、食べ歩きの楽しみが自炊でカバーできているとは言い難い。
私のクッキング能力の天井は思いっきり低いんだもの。
ここはやっぱり他人の手に頼りたい。
今、特に食べたいもの、それは餃子だ。
3年前に餃子作りにチャレンジしたのだが、結局それっきりで定着せず。
やっぱり餃子は職人が作ったものに限る。
それで「餃子の王将」のテイクアウトも考えたのだが、そのために街の中心部まで足を伸ばすのはちょっと。
ここは通販しかないわね。
熱心に検討した結果、オーソドックスなものを取り寄せることにした。
それがこちら。
1袋50個入りが9袋で、なんと450個!
「ひとり者が餃子450個ってどうよ!?」という気もするが、これは最安単価と送料無料を追求した結果。
税込9027円のところ、クーポン割引で8217円。
獲得した楽天スーパーポイントも差し引けば7754円となり、1個あたりは17.23円だ。
これはお安い!
問題は、これだけの量がわが家の冷凍庫に収まるかどうか。
これも対策は万全。
かなりのスペースを保冷剤が占めていたので、それをすべて冷蔵庫へ移し替えたのだ。
実際、届いた山ほどの餃子袋はギリギリ収納することができた。
さて、あとは実食するのみ。
参考にしたのは、3月31日放送「マツコの知らない世界」の「お取り寄せ餃子の世界」。
番組で紹介された方法で焼いてみたのだ。
【マツコの知らない世界で話題のレシピで焼いてみた】
ポイントは、油多めと水多め。
それで焼いてみた結果がこちら。
あら、うんまそうじゃないの!
これは自画自賛もやむなしの見事な出来栄えだ。
つけるタレについても、番組に出てきたオリジナルダレを試してみた。
番組で紹介されたのは、こちら。
- めんつゆ&柚子胡椒
- マスタード
- ノンオイル青じそドレッシング
- バルサミコ酢
- マヨネーズ&麻辣ペッパー
- はちみつ&梅干し
- 中濃ソース(マツコおすすめ)
このうち5種類(+普通のタレ)を実際に用意した。
左上から…めんつゆ&柚子胡椒、ノンオイル青じそドレッシング、マスタード、マヨ&七味(麻辣ペッパーの代わり)
左下から…普通のタレ(醤油&酢&ラー油)、中濃ソース
特においしかったのは、ノンオイル青じそドレッシング。
あのさっぱり感が餃子にベストマッチで、いくらでも食べられる。
めんつゆ&柚子胡椒もなかなかグー。
マスタードやマヨ七味はおいしくないわけではないが、強い味に餃子が負けてしまっていた。
マツコいちおしの中濃ソースも悪くはないけど、あれは最終兵器。
ひき肉料理なら何にでも合う分、餃子にはこれでなくてもという気がした。
(今回は用意しなかったが、ベル食品のジンタレが合うのは言うまでもない)
21個の餃子があっさり胃に収まったので、もう一皿追加で焼いた。
結局42個も平らげたのだが、さすがにこれはやりすぎ。
米なしで食べるなら30個がいいところかな。
しばらくは餃子三昧デイズが続きそうだ。
餃子のおんがえし | |
![]() | じろまるいずみ Amazonで詳しく見る |
↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓ | |
---|---|
![]() ![]() にほんブログ村 |
人気ブログランキング |