「THE 21」の12月号に掲載された、星野リゾート代表・星野佳路氏のインタビュー記事を読んだ。
タイトルは、「人生最後の日に後悔しないためやりたいことを優先する」。
セミリタブログ的にもいいテーマなので、今日はこの記事を取り上げてみたい。
【スポンサード リンク】
現在59歳の星野氏が趣味のスキーを優先するようになったのは、今の私と同じ50歳のとき。
健康診断の結果が年々悪くなっているのを見て、寿命を悟ったらしい。
この分析を今の私に当てはめるなら、視力や聴力、思考回路がちゃんと働いた状態で映画を観られるのも、あと15年ぐらいだろう。
毎日1本映画を観るとして、年間365本。
15年間で約4000本だ。
一方、録画やDVDなどわが家で保管されている映画は、ざっと5000本近くある。
差し引きすると、このうち1000本は観ずに健康寿命が尽きてしまう。
これから公開される映画も山ほどあるから、実際は半分ぐらいがいいところかもしれぬ。
OH!なんてこったい!
しかも、工夫できる仕事時間がある星野氏と違って、こちとらすでにセミリタイア済み。
時間配分でどうこうできる余地は、ほとんど残っていないのだ。
ほかの趣味への振り分けを減らすぐらいしかないのだが、それだって限界があるし、できればやりたくない。
ねえ神様、なんで一日って24時間しかないの?
…なーんて嘆いてみたけど、全然恵まれてるのよね。
仕事時間を工夫するまでもなく、まるまる自由に使えるんだから。
もしまだ会社勤めなんかしていたら、毎日1本映画を観続けるなんて、逆立ちしたって無理だもん。
好きなことを好きなときに好きなだけできる生活に感謝しなきゃ、ね。
「THE 21」の同じ号には、悪い習慣をやめて時間を確保する方法が載っていた。
これについては、また別の機会に記事にしようかな。
結構あるんだよねー、時間泥棒な無駄習慣って。
タイトルは、「人生最後の日に後悔しないためやりたいことを優先する」。
セミリタブログ的にもいいテーマなので、今日はこの記事を取り上げてみたい。
多くの人は仕事の予定から入れていき、空いた時間で遊ぼうとするだろう。しかし、(中略)星野佳路氏は対局を行く。最初に年間スケジュールに組み込まれるのは趣味のスキーの予定で、しかも年間60日だ。(中略)なぜこのような時間の使い方ができるのだろうか。
(「THE 21」2019年12月号 P21)
現在59歳の星野氏が趣味のスキーを優先するようになったのは、今の私と同じ50歳のとき。
健康診断の結果が年々悪くなっているのを見て、寿命を悟ったらしい。
「今のままだと、『もっとスキーを滑っておけばよかった』と後悔すると思ったのです。(中略)
寿命が80歳と仮定すると、あと30年ありますが、ガンガン滑ることができるのは前半の15年でしょう。それならこの15年は、とにかくスキーを最優先し、残った日だけで仕事をしよう。そう決めたのです」
(同上 P22)
この分析を今の私に当てはめるなら、視力や聴力、思考回路がちゃんと働いた状態で映画を観られるのも、あと15年ぐらいだろう。
毎日1本映画を観るとして、年間365本。
15年間で約4000本だ。
一方、録画やDVDなどわが家で保管されている映画は、ざっと5000本近くある。
差し引きすると、このうち1000本は観ずに健康寿命が尽きてしまう。
これから公開される映画も山ほどあるから、実際は半分ぐらいがいいところかもしれぬ。
OH!なんてこったい!
しかも、工夫できる仕事時間がある星野氏と違って、こちとらすでにセミリタイア済み。
時間配分でどうこうできる余地は、ほとんど残っていないのだ。
ほかの趣味への振り分けを減らすぐらいしかないのだが、それだって限界があるし、できればやりたくない。
ねえ神様、なんで一日って24時間しかないの?
…なーんて嘆いてみたけど、全然恵まれてるのよね。
仕事時間を工夫するまでもなく、まるまる自由に使えるんだから。
もしまだ会社勤めなんかしていたら、毎日1本映画を観続けるなんて、逆立ちしたって無理だもん。
好きなことを好きなときに好きなだけできる生活に感謝しなきゃ、ね。
「THE 21」の同じ号には、悪い習慣をやめて時間を確保する方法が載っていた。
これについては、また別の機会に記事にしようかな。
結構あるんだよねー、時間泥棒な無駄習慣って。
星野佳路と考えるファミリービジネスマネジメント | |
![]() | 星野佳路 Amazonで詳しく見る |
↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓ | |
---|---|
![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
人気ブログランキング |