「ラグビーワールドカップ2019」が、ここ日本で昨日から始まった。
アジア初開催の大会なので、関係者やファンは相当盛り上がったことだろう。
かくいう私も、昨日の日本対ロシア戦は観ましたよ。
ちょっと前まで全然興味なかったのに。
【スポンサード リンク】
東京オリンピックの前年にこのイベントが開催されることも、札幌で試合が行われることも、もちろん知っていた。
でも、生まれてから一度もラグビーに関心を持ったことがなかったのよね。
ルールもシンプルで簡単に盛り上がれるサッカーと比べて、「このスポーツのどこが面白いの?」と疑問に感じていたのだ。
この感想は、一生変わらないものと思っていた。
4年前、日本が南アフリカに勝ったときも、「すごいね」以上の感情は湧きあがらなかったもの。
多くの日本人が、実はそうだったんじゃないの?
しかし、そんな私の考えは、ここに来て大きく変化した。
きっかけは、もちろんアレ。
そう、「ノーサイド・ゲーム」だ。
池井戸潤の原作を読み、その後、録りだめしていたドラマをイッキミした。
最終回は、大スクリーンでのリアルタイム観戦。
気分はすっかり、「レッツ・ラグビー!」だ。
ラグビードラマの名作と言えば「スクール・ウォーズ」で、私も中学時代に食い入るように観ていた。
でも、あのときでさえ「ラグビーって面白そう」とは思わなかった。
「ノーサイド・ゲーム」は、一体何が違うのか。
それは、大泉洋扮する主人公がラグビー嫌いというところだ。
それが回を追ううちに、熱い男たちに感化されて、ラグビーに人生を賭けるまでになる。
松たか子が演じる奥さんの辛辣なラグビー批評も、「スクール・ウォーズ」にはなかったもの。
国民の一般的な意見をベースに作ったドラマだからこそ、私のようなド素人でも入り込みやすかったのだろう。
最終回には、にわかラグビーファンがひとり誕生していた、というわけだ。
なので昨日の初戦は、絶対にリアルタイムで観ようと意気込んでいた。
「ラグビーとは言えばビール」という情報を耳にして、前もって500ml缶とお惣菜も大量に買い込んでおいた。
夕方5時から、CS「J SPORTS」のW杯特番を134インチのスクリーンに大映しする。
試合開始2時間以上前から、1本目開けちゃったよ。
そうして始まった開会式と第1戦。
ビール2本ですっかりほろ酔いの中、男たちの激しいぶつかりあいを堪能した。
素人がゲーム内容について言及する愚は避けておくが、何はともあれ勝ってよかった!
ルールや用語がわからなかったり、素朴な疑問がわいたりして、観戦しながらググった回数は10回以上。
ラグビーのことが少しはわかった気がします。
なお、サッカーのW杯では大騒ぎしていたうちのねこちゃん。
今回は全然興味を示さず、キャットタワーでずっと眠りこけていました。
何度も「レッツ・ラグビー!」と親指立ててみたんだけど、無言の「ノー・ラグビー」を返されただけ。
ねこちゃんにはまだまだ難しいスポーツみたいです。
アジア初開催の大会なので、関係者やファンは相当盛り上がったことだろう。
かくいう私も、昨日の日本対ロシア戦は観ましたよ。
ちょっと前まで全然興味なかったのに。
東京オリンピックの前年にこのイベントが開催されることも、札幌で試合が行われることも、もちろん知っていた。
でも、生まれてから一度もラグビーに関心を持ったことがなかったのよね。
ルールもシンプルで簡単に盛り上がれるサッカーと比べて、「このスポーツのどこが面白いの?」と疑問に感じていたのだ。
この感想は、一生変わらないものと思っていた。
4年前、日本が南アフリカに勝ったときも、「すごいね」以上の感情は湧きあがらなかったもの。
多くの日本人が、実はそうだったんじゃないの?
しかし、そんな私の考えは、ここに来て大きく変化した。
きっかけは、もちろんアレ。
そう、「ノーサイド・ゲーム」だ。
池井戸潤の原作を読み、その後、録りだめしていたドラマをイッキミした。
最終回は、大スクリーンでのリアルタイム観戦。
気分はすっかり、「レッツ・ラグビー!」だ。
ラグビードラマの名作と言えば「スクール・ウォーズ」で、私も中学時代に食い入るように観ていた。
でも、あのときでさえ「ラグビーって面白そう」とは思わなかった。
「ノーサイド・ゲーム」は、一体何が違うのか。
それは、大泉洋扮する主人公がラグビー嫌いというところだ。
それが回を追ううちに、熱い男たちに感化されて、ラグビーに人生を賭けるまでになる。
松たか子が演じる奥さんの辛辣なラグビー批評も、「スクール・ウォーズ」にはなかったもの。
国民の一般的な意見をベースに作ったドラマだからこそ、私のようなド素人でも入り込みやすかったのだろう。
最終回には、にわかラグビーファンがひとり誕生していた、というわけだ。
なので昨日の初戦は、絶対にリアルタイムで観ようと意気込んでいた。
「ラグビーとは言えばビール」という情報を耳にして、前もって500ml缶とお惣菜も大量に買い込んでおいた。
夕方5時から、CS「J SPORTS」のW杯特番を134インチのスクリーンに大映しする。
試合開始2時間以上前から、1本目開けちゃったよ。
そうして始まった開会式と第1戦。
ビール2本ですっかりほろ酔いの中、男たちの激しいぶつかりあいを堪能した。
素人がゲーム内容について言及する愚は避けておくが、何はともあれ勝ってよかった!
ルールや用語がわからなかったり、素朴な疑問がわいたりして、観戦しながらググった回数は10回以上。
ラグビーのことが少しはわかった気がします。
なお、サッカーのW杯では大騒ぎしていたうちのねこちゃん。
今回は全然興味を示さず、キャットタワーでずっと眠りこけていました。
何度も「レッツ・ラグビー!」と親指立ててみたんだけど、無言の「ノー・ラグビー」を返されただけ。
ねこちゃんにはまだまだ難しいスポーツみたいです。
ノーサイド・ゲーム Blu-ray | |
![]() | 大泉洋, 松たか子 Amazonで詳しく見る |
↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓ | |
---|---|
![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
人気ブログランキング |