4月から今月にかけて毎年この時期は、各種税金・社会保険料の納付通知が届く。
今年も「国民の義務を果たせよ!」と言わんばかりに、郵便箱にどさどさ入ってきた。
これをどう払っていくかが、セミリタイアの腕の見せ所である。
【スポンサード リンク】
届いた納付通知とその支払い方法は、次の通り。
<4月>
<5月>
<6月>
今年から増えたのは、5月に支払った固定資産税。
空き家になった実家を更地にしたのだが、その税金の支払い義務が発生したのだ。
それほど大きな額ではないけれど、これが毎年続くとなると気が滅入るね。
早く売れてくれるといいんだけど…
その他は従前どおり。
しかし、金額は微妙に増えている。
2年前納にしている国民年金保険料は、前回の金額よりも1300円アップ。
自宅の固定資産税は、昨年より1400円アップ。
投資用不動産の固定資産税は、800円アップ。
国民健康保険料は、なんと12000円アップ!
変わらないのは均等割5000円の住民税だけだ。
なんてこったい!
これだから、小作農家の暮らしはいつまでたってもよぐなんねえんだ!
…と、毎朝観ているおしんの気持ちにシンクロしてしまったが、かと言って払わないわけにもいかない。
分割払いの固定資産税(投資用)と国民健康保険料に関しては、nanaco払いの計画を立てた。
リクルートカードでnanacoにチャージしてリクルートポイントがつくのは、月に3万円まで。
これから来年3月まで、いくらチャージしたら支障なく支払い続けられるか。
調べたところ、10ヶ月中5ヶ月は3万円以上チャージする必要のあることがわかった。
3万円をこえたチャージにはポイントがつかないけど、まあ仕方がない。
少しでも取り返して、地主からのきつい取り立ての穴埋めをしないとね。
今年も「国民の義務を果たせよ!」と言わんばかりに、郵便箱にどさどさ入ってきた。
これをどう払っていくかが、セミリタイアの腕の見せ所である。
届いた納付通知とその支払い方法は、次の通り。
<4月>
- 国民年金保険料…楽天カード(一括)
- 固定資産税(自宅)…nanaco+現金(一括)
<5月>
- 固定資産税(実家)…nanaco(一括)
<6月>
- 固定資産税(投資用不動産)…nanaco(分割)
- 住民税…nanaco(一括)
- 国民健康保険料…nanaco(分割)
今年から増えたのは、5月に支払った固定資産税。
空き家になった実家を更地にしたのだが、その税金の支払い義務が発生したのだ。
それほど大きな額ではないけれど、これが毎年続くとなると気が滅入るね。
早く売れてくれるといいんだけど…
その他は従前どおり。
しかし、金額は微妙に増えている。
2年前納にしている国民年金保険料は、前回の金額よりも1300円アップ。
自宅の固定資産税は、昨年より1400円アップ。
投資用不動産の固定資産税は、800円アップ。
国民健康保険料は、なんと12000円アップ!
変わらないのは均等割5000円の住民税だけだ。
なんてこったい!
これだから、小作農家の暮らしはいつまでたってもよぐなんねえんだ!
…と、毎朝観ているおしんの気持ちにシンクロしてしまったが、かと言って払わないわけにもいかない。
分割払いの固定資産税(投資用)と国民健康保険料に関しては、nanaco払いの計画を立てた。
リクルートカードでnanacoにチャージしてリクルートポイントがつくのは、月に3万円まで。
これから来年3月まで、いくらチャージしたら支障なく支払い続けられるか。
調べたところ、10ヶ月中5ヶ月は3万円以上チャージする必要のあることがわかった。
3万円をこえたチャージにはポイントがつかないけど、まあ仕方がない。
少しでも取り返して、地主からのきつい取り立ての穴埋めをしないとね。
税金を払わずに生きてゆく逃税術 | |
![]() | 大村 大次郎 Amazonで詳しく見る |
↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓ | |
---|---|
![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
人気ブログランキング |