セミリタイア4年目となった2018年も、今日で終わり。
今年も2015年、2016年、2017年と同様に、この1年間の出来事を振り返ってみたい。
【スポンサード リンク】
大みそか恒例の振り返り記事だが、ここに挙げる出来事の数は、年々減ってきている。
セミリタイア元年は64個、2年目は49個、3年目は36個、そして今年は34個だ。
それだけ何もない年だったのなら、それはそれで問題はない。
だが2018年は、人生の一大事が起きてしまった、生涯忘れることのできない年だ。
これに匹敵する事件は、しばらく起こりそうにない。
ブログには詳しく書かなかったが、その後お墓を建てたり、実家を取り壊して更地にしたりと、いろんなことがあった1年だった。
また、プライバシーを守るために、記事にしなかった出来事もたくさんある。
以前○○○○○をした○○が、今年立て続けに陽の目を見た。
2月には、人生初の○○○にチャレンジした。
春には、○○○○○をした○○に意外な反響があった。
秋には、念願だった○○○の○○○○○に集中して参加した。
伏字が多くて申し訳ないが、見る人が見ればわかってしまうので、これ以上は書けない。
しかし、どれも今年の重大ニュースの上位に入る、大きな出来事だった。
これらを踏まえて、2018年を漢字一文字で表すなら、これかな。
家。
大切な家族を失った。
実家もなくなってしまった。
一方で、新しい家族(ねこちゃん)もできた。
「災」も当てはまらないわけじゃないんだけど、私の2018年を表すのは、この漢字しかないな。
最後に…
今年もこのお気楽ブログにおつきあいいただき、ありがとうございました。
2019年が素敵な年になりますよう、お祈り申し上げます。
来年もよろしくお願いします。
今年も2015年、2016年、2017年と同様に、この1年間の出来事を振り返ってみたい。
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
- 運転免許更新でゴールド免許を取得する。
- 「サウンド・オブ・ミュージック」を観劇する。
- 札幌市図書・情報館に通い始める。
- 会社の同期同窓と数年ぶりに飲む。
- スロージョギングを始める。
- U-NEXTの31日間無料お試しに登録する。
11月
12月
大みそか恒例の振り返り記事だが、ここに挙げる出来事の数は、年々減ってきている。
セミリタイア元年は64個、2年目は49個、3年目は36個、そして今年は34個だ。
それだけ何もない年だったのなら、それはそれで問題はない。
だが2018年は、人生の一大事が起きてしまった、生涯忘れることのできない年だ。
これに匹敵する事件は、しばらく起こりそうにない。
ブログには詳しく書かなかったが、その後お墓を建てたり、実家を取り壊して更地にしたりと、いろんなことがあった1年だった。
また、プライバシーを守るために、記事にしなかった出来事もたくさんある。
以前○○○○○をした○○が、今年立て続けに陽の目を見た。
2月には、人生初の○○○にチャレンジした。
春には、○○○○○をした○○に意外な反響があった。
秋には、念願だった○○○の○○○○○に集中して参加した。
伏字が多くて申し訳ないが、見る人が見ればわかってしまうので、これ以上は書けない。
しかし、どれも今年の重大ニュースの上位に入る、大きな出来事だった。
これらを踏まえて、2018年を漢字一文字で表すなら、これかな。
家。
大切な家族を失った。
実家もなくなってしまった。
一方で、新しい家族(ねこちゃん)もできた。
「災」も当てはまらないわけじゃないんだけど、私の2018年を表すのは、この漢字しかないな。
最後に…
今年もこのお気楽ブログにおつきあいいただき、ありがとうございました。
2019年が素敵な年になりますよう、お祈り申し上げます。
来年もよろしくお願いします。
これからの日本の論点 日経大予測2019 | |
![]() | 日本経済新聞社 Amazonで詳しく見る |
↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓ | |
---|---|
![]() ![]() にほんブログ村 |
人気ブログランキング |
是非、ダイエットに成功して、またラーメンの記事がいっぱい掲載されますように。(笑)
今年はお互い健康で平穏な1年であってほしいと思います。
本年もよろしくお願いいたします。