昨日の「イチオシ!」で出てきたのが、この「道議会議長肖像画」問題。

不勉強ながら初めて知ったのだが、これって氷山の一角なんだろうなあ。



【スポンサード リンク】


2018112701

歴代議長の肖像画「税金」から「自腹」提案へ
北海道議会の歴代議長の肖像画について、自民党会派は、これまで税金から支出されていた製作費を議長本人の自費でまかなうよう他の会派に提案することを決めました。
歴代の議長の肖像画は道議会の4階に掲げられています。これらの肖像画は、かつて製作費が1枚200万円と高額だったことから現在は15万円まで削減されたものの、費用は依然として税金から支出されています。
(HTBニュース 2018/11/26)

まあなんと無駄なことに、大切な税金を湯水のごとく注いできたことか。

現在こんなことをやっているのは、全国でも道議会と都議会だけらしい。

しかも都議会は、作るかどうかを議長本人の意向で決めており、前議長は作らなかったようだ。

いやはや、もうこれは北海道の恥とでもいうべき話だね。



道議会の無駄遣いについては、先月にもこんな報道があった。

政活費、海外視察に1785万円 本紙調査 道議会17年度 39人、68件支出 事前審査や報告書不要
道議に支給される政務活動費(政活費)について、北海道新聞が2017年度の領収書約2万8千枚を調べたところ、海外視察への支出は68件、計1785万円だった。(中略)道議会の政活費による海外視察の総額が明らかになったのは初めて。
17年度に政活費を受給した議員は101人で、このうち海外視察に充てたのは39人。多い人は4回使った。1回当たりの最高額はベトナム訪問(6日間)の43万8千円。
(北海道新聞 2018/10/21)

道議って、なまらいい身分なのね。

自腹痛めずに年4回も海外に行くって、相当の目的と道民への見返りがあってのことなんだろう。

でも、事前審査も報告書も不要では、費用対効果が測れない。

だとしたら、全部無駄と言い切ってもいいよね。

今日のネット社会、どうしても直に見たり聞いたりしなきゃわからないものなんて、そんなにあるとは思えない。

しかも、地方議員よ。

よっぽどの政治理念があってのことなんでしょうね?

39人の議員には、次回の選挙でその成果をちゃんと発表して、有権者の審判を仰いでいただきたい。

私が選挙の神様なら、全員落とすけどね。



昨日の「イチオシ!」では、北海道の借金がなんと、5兆8500万円もあると言っていた。

額があまりに大きすぎて、何を言っているのかよくわからなかった。

それに比べれば、肖像画も海外視察費も微々たるもの……なんてまったく思わない。

そういうことの積み重ねが、巨大な借金を作ったんじゃないの?

道議ひとりひとりに猛省をうながしたいところだ。


…と、住民税は均等割分しか払っていない道民が、もの申してみました。

ちゃんと払っている方は、もっともっと怒っていい話ですよ。


富山市議はなぜ14人も辞めたのか――政務活動費の闇を追う
富山市議はなぜ14人も辞めたのか――政務活動費の闇を追うチューリップテレビ取材班

Amazonで詳しく見る

↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ
にほんブログ村

人気ブログランキング