現在大ヒット中の話題作、「カメラを止めるな!」。
8月の初見以降、「もう一回観たい!」と思ってはいたものの、いろいろあってタイミングを逸していた。
そんなある日、札幌で上田慎一郎監督の舞台挨拶がある、というニュースが飛び込んできた。
これは行かなきゃ!
(ネタバレはありません)
【スポンサード リンク】
8月の初見以降、「もう一回観たい!」と思ってはいたものの、いろいろあってタイミングを逸していた。
そんなある日、札幌で上田慎一郎監督の舞台挨拶がある、というニュースが飛び込んできた。
これは行かなきゃ!
(ネタバレはありません)
そのイベントが行われたのは、昨日のお昼の回の上映後。
事前にネットで入場券を購入し、私はディノスシネマズ札幌劇場に向かった。
1番シアターの前には、こんな告知が。
手描きバージョンもあった。
まずは、2回目の「カメラを止めるな!」から。
2回目だからこそわかる伏線をすべて堪能しながら観る本作は、やっぱり面白かった。
初回のときは、ネタバレに近い反応を繰り返す残念なおっさんがいたのだが、今回はそんな人もいなかった。
こういう特別な上映だから、ほとんどの人が再鑑賞者のはずなのに、この姿勢は素晴らしい!
私も感情を表に出さないよう、必死にこらえながら観ました。
上映が終わり、満足感に浸っていると、舞台挨拶が始まった。
登場したのは上田監督(帽子の人)と、カメラマン・山ノ内役の市原洋さん(メガネの人)、中継スタッフ・吉野役の吉田美紀さん(女性)の3人。
観客を巻きこんだトークタイムでは、ついに動員が170万人を突破し、あの「ハン・ソロ」を超えたという話で盛り上がった。
「カメラを止めるな!」の製作費(300万円)だと、「ハン・ソロ」は1秒ちょっとしか作れないとか。
あとは、昨年のゆうばりファンタの思い出や質疑応答で、楽しい時間はあっという間にタイムアップ。
最後に、記念撮影があった。
舞台側から客席を撮ったショットもあって、公式ツイッターで上田監督がツイートしていた。
いやー、楽しい舞台挨拶だったわ。
そして一夜明けた今日、「カメラを止めるな!」は公開100日目を迎えた。
6月23日に都内2館の上映から始まった本作だが、その勢いは衰えないみたい。
昨日の客席には、10回以上観たというリピーターもいたので、私なんてまだまだひよっこだ。
さすがにそこまで熱狂はしないけど、もう1回ぐらい観てもいいかも、とは考えている。
まだ観ていない方は、悪いこと言わないので劇場に足を運びましょう。
事前にネットで入場券を購入し、私はディノスシネマズ札幌劇場に向かった。
1番シアターの前には、こんな告知が。
手描きバージョンもあった。
まずは、2回目の「カメラを止めるな!」から。
2回目だからこそわかる伏線をすべて堪能しながら観る本作は、やっぱり面白かった。
初回のときは、ネタバレに近い反応を繰り返す残念なおっさんがいたのだが、今回はそんな人もいなかった。
こういう特別な上映だから、ほとんどの人が再鑑賞者のはずなのに、この姿勢は素晴らしい!
私も感情を表に出さないよう、必死にこらえながら観ました。
上映が終わり、満足感に浸っていると、舞台挨拶が始まった。
登場したのは上田監督(帽子の人)と、カメラマン・山ノ内役の市原洋さん(メガネの人)、中継スタッフ・吉野役の吉田美紀さん(女性)の3人。
観客を巻きこんだトークタイムでは、ついに動員が170万人を突破し、あの「ハン・ソロ」を超えたという話で盛り上がった。
「カメラを止めるな!」の製作費(300万円)だと、「ハン・ソロ」は1秒ちょっとしか作れないとか。
あとは、昨年のゆうばりファンタの思い出や質疑応答で、楽しい時間はあっという間にタイムアップ。
最後に、記念撮影があった。
舞台側から客席を撮ったショットもあって、公式ツイッターで上田監督がツイートしていた。
いやー、楽しい舞台挨拶だったわ。
そして一夜明けた今日、「カメラを止めるな!」は公開100日目を迎えた。
6月23日に都内2館の上映から始まった本作だが、その勢いは衰えないみたい。
昨日の客席には、10回以上観たというリピーターもいたので、私なんてまだまだひよっこだ。
さすがにそこまで熱狂はしないけど、もう1回ぐらい観てもいいかも、とは考えている。
まだ観ていない方は、悪いこと言わないので劇場に足を運びましょう。
映画『カメラを止めるな!』アツアツファンブック 『カメラを止めるな!』を止めるな!熱狂のポンデミック | |
![]() | Amazonで詳しく見る |
↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓ | |
---|---|
![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
人気ブログランキング |