7月16日に、「ブログ再開してから30日連続更新中!その訳は…」という記事を書いた。

あれから1ヶ月が過ぎた現在も記録は更新中で、今日で61日連続となった。



【スポンサード リンク】


2018070101


これで、2016年10月から12月にかけての59日という記録は超えることができた。

さらに過去にさかのぼるとぶちあたるのが、2015年8月から2016年8月まで毎日欠かさず更新した、連続368日という大記録だ。(「今日までの1年間毎日こつこつ続けてきたこと」を参照)

1年もの長い間、それなりにボリュームのある記事を毎日書き続けるなんて、今となってはちょっと考えられない。



それでも、現在更新中の記録はなかなかのもの。

だって、歴代2位だから。


【当ブログ連続更新記録ベスト5】
  1. 368日(2015/8-2016/8)
  2. 61日(2018/6-2018/8) ←今ココ
  3. 59日(2016/10-2016/12)
  4. 55日(2015/6-2015/8)
  5. 43日(2014/10-2014/11)

こうなると、「せっかくここまで来たのだから」と、記録をもっと伸ばしたくなる。

私の脳裏を横切るのは、往年のあの番組の名フレーズだ。

記録…それはいつも儚い。
一つの記録は一瞬ののちに破られる運命を自ら持っている。
それでも人々は記録に挑む。限りない可能性とロマンをいつも追い続ける。
それが人間なのである。
次の記録を作るのは、あなたかも知れない

これを覚えている人は、それなりの年齢である。

そう、80年代に日曜夜のお茶の間をわかせていた、「びっくり日本新記録」だ。


【びっくり日本新記録 オープニング&エンディング】

今思えば何が面白いのかわからない競技ばかりだったけど、大真面目に挑戦する人々に毎週熱い視線を送っていたっけ。

別に誰と争っているわけでもないが、私もあの挑戦者たちを見習って、更新記録を少しでも伸ばしていきたい。

私は、平成のチャレンジボーイなのだ。


トリガール!
トリガール!土屋太鳳, 間宮祥太朗, 高杉真宙

Amazonで詳しく見る

↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ
にほんブログ村

人気ブログランキング