わが家にねこちゃんがやってきて1年が過ぎた。
この間、ねこちゃんが暮らしやすいように、少しずつねこグッズを増やしてきた。
気づいたら、リビングの3分の1はねこちゃん専用スペースに。
「私設ねこカフェ」の完成である。
【スポンサード リンク】
今のマンションに住み始めたころ、このスペースは「私設トレーニングジム」で、エアロバイクとワンダーコア(もどき)を置き、筋トレ用のヨガマットを敷いていた。
しかしねこちゃんがやってくると、ヨガマットはすぐに爪とぎに使われボロボロに。
エアロバイクはテレビの前に移動し、ワンダーコア(もどき)は使う時だけ部屋の隅から引っ張り出すようになった。
すべては、ねこちゃんスペースを確保するためだ。
今日は、この「私設ねこカフェ」の設備を紹介したい。
完全室内飼いのねこは運動不足になりがちで、上り下りできるキャットタワーは欠かせない。
転倒すると危ないので、天井まで届くタイプのものを探した。
購入したのは、こちら。
うちのねこちゃんはなかなかのビビリなので、当初は近寄ろうともせず。
カリカリの皿を置いて誘導したり、またたびをふりかけてみたりして利用を促した結果、少しずつ乗るようになった。
今では、陽が落ちてからの時間は、ずっと上ったまま。
しかも、空中に張り出した「にゃんもっく」に入り、アンモニャイト状態で眠りこけている。
そしておもむろに近づくと、「にゃんだ?」とばかりに、ヘリにあごをのせて気怠い視線を投げかけるのだ。
これがもう、身もだえするほどかわいい!
買ってよかった!
こちらのキャットタワーは、窓際用。
窓のそばの棚の上に設置して、外を眺められるようにした。
こちらはすぐに気に入ってもらえたようで、日中はボックスの中で長い時間眠りこけている。
ねこちゃんを預かった当初は、3階建ての大きなケージを借りて使っていた。
しかし、ちゃんと飼うと決めた時点で、そのケージは返すことに。
なくても問題ないと思ったのだが、とにかくビビリなので、隠れたいときに隠れられる場所はあった方がいい。
そこで購入したのが、こちら。
3段だと圧迫感があったので、2段のタイプを選んだ。
扉はいつでも開けてあるのだが、ふだんは気まぐれに入ったり入らなかったり。
しかし、びっくりしたり来客があったりすると、すぐさま駆け込んで小さくなっている。
これはこれで、役に立っているようだ。
わが家の窓のある壁には、端から端まで棚が置かれている。
これが横に長くて、ねこちゃんにとってはキャットウォークになっているのだ。
棚の上にはキャットタワー(小)のほかに、毛布やキャリーケースを置いている。
日中はこの毛布の上で、暖かい日差しを浴びながら、でろーんとだらしなく伸びているねこちゃん。
あまりの緊張感のなさに、思わず笑ってしまう毎日です。
ソファは以前からあったのだが、コーヒーテーブルは実家を整理しているときに押し入れから出てきたもの。
それをわが家に持ってきて、ソファのそばに設置した。
そこでコーヒーを飲みながら、本を読んだりスマホをいじったり。
ふと顔を上げると、目に入るのはキャットタワーや毛布で眠りこけるねこちゃんの姿。
幸せだわー。
この他に、段ボールで作ったねこハウスが2個と爪とぎ1個、慣れるのに時間のかかったシステムトイレ、24時間フル稼働する空気清浄機があり、リビングの3分の1を占拠している。
以上が、わが家の「私設ねこカフェ」です。
さあ、今年はどんな設備を増やそうかな?
この間、ねこちゃんが暮らしやすいように、少しずつねこグッズを増やしてきた。
気づいたら、リビングの3分の1はねこちゃん専用スペースに。
「私設ねこカフェ」の完成である。
今のマンションに住み始めたころ、このスペースは「私設トレーニングジム」で、エアロバイクとワンダーコア(もどき)を置き、筋トレ用のヨガマットを敷いていた。
しかしねこちゃんがやってくると、ヨガマットはすぐに爪とぎに使われボロボロに。
エアロバイクはテレビの前に移動し、ワンダーコア(もどき)は使う時だけ部屋の隅から引っ張り出すようになった。
すべては、ねこちゃんスペースを確保するためだ。
今日は、この「私設ねこカフェ」の設備を紹介したい。
キャットタワー(大)
完全室内飼いのねこは運動不足になりがちで、上り下りできるキャットタワーは欠かせない。
転倒すると危ないので、天井まで届くタイプのものを探した。
購入したのは、こちら。
うちのねこちゃんはなかなかのビビリなので、当初は近寄ろうともせず。
カリカリの皿を置いて誘導したり、またたびをふりかけてみたりして利用を促した結果、少しずつ乗るようになった。
今では、陽が落ちてからの時間は、ずっと上ったまま。
しかも、空中に張り出した「にゃんもっく」に入り、アンモニャイト状態で眠りこけている。
そしておもむろに近づくと、「にゃんだ?」とばかりに、ヘリにあごをのせて気怠い視線を投げかけるのだ。
これがもう、身もだえするほどかわいい!
買ってよかった!
キャットタワー(小)
こちらのキャットタワーは、窓際用。
窓のそばの棚の上に設置して、外を眺められるようにした。
こちらはすぐに気に入ってもらえたようで、日中はボックスの中で長い時間眠りこけている。
ケージ
ねこちゃんを預かった当初は、3階建ての大きなケージを借りて使っていた。
しかし、ちゃんと飼うと決めた時点で、そのケージは返すことに。
なくても問題ないと思ったのだが、とにかくビビリなので、隠れたいときに隠れられる場所はあった方がいい。
そこで購入したのが、こちら。
3段だと圧迫感があったので、2段のタイプを選んだ。
扉はいつでも開けてあるのだが、ふだんは気まぐれに入ったり入らなかったり。
しかし、びっくりしたり来客があったりすると、すぐさま駆け込んで小さくなっている。
これはこれで、役に立っているようだ。
キャットウォーク(もどき)
わが家の窓のある壁には、端から端まで棚が置かれている。
これが横に長くて、ねこちゃんにとってはキャットウォークになっているのだ。
棚の上にはキャットタワー(小)のほかに、毛布やキャリーケースを置いている。
日中はこの毛布の上で、暖かい日差しを浴びながら、でろーんとだらしなく伸びているねこちゃん。
あまりの緊張感のなさに、思わず笑ってしまう毎日です。
ソファとコーヒーテーブル
ソファは以前からあったのだが、コーヒーテーブルは実家を整理しているときに押し入れから出てきたもの。
それをわが家に持ってきて、ソファのそばに設置した。
そこでコーヒーを飲みながら、本を読んだりスマホをいじったり。
ふと顔を上げると、目に入るのはキャットタワーや毛布で眠りこけるねこちゃんの姿。
幸せだわー。
この他に、段ボールで作ったねこハウスが2個と爪とぎ1個、慣れるのに時間のかかったシステムトイレ、24時間フル稼働する空気清浄機があり、リビングの3分の1を占拠している。
以上が、わが家の「私設ねこカフェ」です。
さあ、今年はどんな設備を増やそうかな?
わたしたちの「猫暮らし」 | |
![]() | わたしたちの編集部 Amazonで詳しく見る |
↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓ | |
---|---|
![]() ![]() にほんブログ村 |
人気ブログランキング |
すばらしい猫カフェ
幸せモンな猫ちゃんですね。
うちは猫用こたつがほしいです。