月イチ定例ネタの、電気代報告記事。
昨年の12月は、15,700円だった。
さて、今年の12月はどうだったかというと…
【スポンサード リンク】
19,600円。
昨年より、4,000円近いアップだ。
高くなるだろうとは思っていたが、この金額は想定外だったかな。
過去半年間と、昨年12月の使用電力の内訳はこちら。
使用日数は、昨年と同じ29日。
冬の暖房をエアコン一本に切り替えたのが昨年の12月だったので、比較条件はほぼ一緒だ。
夜間の電力使用量は減っており、トータルでも昨年より少ない。
しかし、単価の高い昼間が2倍近く増えており、それがダイレクトに影響したようだ。
確かにこの1ヶ月、日中はほとんどエアコンつけっぱなしだった。
だって今年の冬は、昨年よりもずっとずっと冬なんだもの!
これでも、蓄熱式暖房機で通した一昨年の12月よりは少ないので、エアコンの方が省エネ&節約効果があるのは間違いないだろう。
さて、今年の1月は19,000円だったのだが、今度の1月はどうなるだろうか。
12月でこの金額を超えているので、さらに上を行くことになるはず。
電気代が2万円を超えたのは2016年の3月が最後だったけど、約2年ぶりに大台に乗っちゃうかも。
でも、かといって寒い部屋で我慢して、寿命を縮めたくはないのよね。
今月12日の「羽鳥慎一モーニングショー」で、慶応の伊香賀教授が「室温18℃未満だと寿命が縮む」と言っていたのだ。
夏と冬を比較した場合の冬季死亡増加率が一番低いのは、実は北海道なんだって!
確かに、全国を転勤して住んだ内地の家って、寿命が縮むのを実感するくらい冬はどこも冷えたもんなあ。
現在はエアコンを24℃に設定しているので、外はともかく、部屋の中が寒いということは滅多にない。
この快適さと寿命を犠牲にしてまで、電気代を節約したいとは思わないわ。
なので1月の電気代は、相当覚悟しておいた方がいいかもね。
昨年の12月は、15,700円だった。
さて、今年の12月はどうだったかというと…
19,600円。
昨年より、4,000円近いアップだ。
高くなるだろうとは思っていたが、この金額は想定外だったかな。
過去半年間と、昨年12月の使用電力の内訳はこちら。
年 | 2017 | 2016 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 12月 |
昼間 (kWh) | 356 | 227 | 189 | 165 | 180 | 182 | 205 |
夜間 (kWh) | 321 | 266 | 194 | 185 | 174 | 185 | 543 |
合計 (kWh) | 677 | 493 | 383 | 350 | 354 | 367 | 748 |
使用 日数 | 29日 | 31日 | 30日 | 30日 | 32日 | 31日 | 29日 |
1日 あたり (kWh) | 23.3 | 15.9 | 12.8 | 11.7 | 11.1 | 11.8 | 25.8 |
請求額 | 19,600円 | 13,600円 | 11,200円 | 10,300円 | 10,700円 | 10,900円 | 15,700円 |
使用日数は、昨年と同じ29日。
冬の暖房をエアコン一本に切り替えたのが昨年の12月だったので、比較条件はほぼ一緒だ。
夜間の電力使用量は減っており、トータルでも昨年より少ない。
しかし、単価の高い昼間が2倍近く増えており、それがダイレクトに影響したようだ。
確かにこの1ヶ月、日中はほとんどエアコンつけっぱなしだった。
だって今年の冬は、昨年よりもずっとずっと冬なんだもの!
これでも、蓄熱式暖房機で通した一昨年の12月よりは少ないので、エアコンの方が省エネ&節約効果があるのは間違いないだろう。
さて、今年の1月は19,000円だったのだが、今度の1月はどうなるだろうか。
12月でこの金額を超えているので、さらに上を行くことになるはず。
電気代が2万円を超えたのは2016年の3月が最後だったけど、約2年ぶりに大台に乗っちゃうかも。
でも、かといって寒い部屋で我慢して、寿命を縮めたくはないのよね。
今月12日の「羽鳥慎一モーニングショー」で、慶応の伊香賀教授が「室温18℃未満だと寿命が縮む」と言っていたのだ。
伊香賀氏のグループが室温18℃未満で寿命が縮まるという調査結果を発表した。高知・梼原町で約1100人を対象に10年間調査を行ったところ、室温18℃未満の家の住む人の高血圧リスクは6.7倍、関節症リスクは3.8倍だった。伊香賀氏によると他の調査などと合わせ約4年縮まるという。外気ではなく室内の温度がポイント。
(「価格.com テレビ紹介情報」より)
夏と冬を比較した場合の冬季死亡増加率が一番低いのは、実は北海道なんだって!
確かに、全国を転勤して住んだ内地の家って、寿命が縮むのを実感するくらい冬はどこも冷えたもんなあ。
現在はエアコンを24℃に設定しているので、外はともかく、部屋の中が寒いということは滅多にない。
この快適さと寿命を犠牲にしてまで、電気代を節約したいとは思わないわ。
なので1月の電気代は、相当覚悟しておいた方がいいかもね。
GO OUT Livin' Vol.10[冬はやぱり、あったかマイルーム。] (GO OUT別冊) | |
![]() | Amazonで詳しく見る |
↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓ | |
---|---|
![]() ![]() にほんブログ村 |
人気ブログランキング |