昨日は、72回目の終戦記念日。
毎年、この日の行動を記事にしているので、今年もそれを書いてみたい。
長くなりそうなので、前編・後編の2部構成でお送りします。
【スポンサード リンク】
毎年、この日の行動を記事にしているので、今年もそれを書いてみたい。
長くなりそうなので、前編・後編の2部構成でお送りします。
【終戦記念日関連記事】
今年の終戦記念日も、例年とそう変わらない。
「ひよっこ」を観たあと、自転車で向かったのは、毎年顔を出している札幌護国神社だ。
11:30から「平和祈念祭」があるようだったけど、早い時間だったので、その前に参拝を済ませた。
去年は閉まっていた遺品殿だが、今年は扉が開いている。
入るのは、2年前の「彰徳苑みたま祭」以来だ。
若くして命を散らした英霊たちに、静かな黙とうを捧げた。
北千島や樺太におけるソ連軍の侵攻について、掲示された新聞記事などを初めて読んだ。
不勉強を恥じるばかりなのだが、終戦後に攻められているのね。
ソ連はアメリカに、当時日本領だった千島列島と南樺太に加えて、北北海道まで俺たちに寄こせ、と迫っていたらしい。
北海道については、トルーマン大統領が断ったおかげで助かったみたいけど、下手するとソ連の領土になっていたかもしれないのね。
なんともおそろしい話だ。
遺品殿を出て、隣接する慰霊碑ひとつひとつに手を合わせていく。
特に北千島の慰霊碑には、先ほど知った歴史の重みもあって、長めに黙とうさせていただきました。
8月1日から15日までGYAO!にて、「この世界の片隅に」のオンライン特別試写会が行われていた。
Yahoo!プレミアム会員なので、無料で観させてもらった。
この映画、今年の3月に劇場で鑑賞済みなのだが、ある事件が起こったため、のめりこめずに終わってしまっていた。
あれは本当に悔しかった。
ちょうどいい機会だったので、昨日PCの前に陣取ったというわけだ。
…これ、やっぱり、ものすごい映画じゃないの!
途中から涙腺が決壊してしまったが、自宅なので誰になんの遠慮もなく、涙あふれるままにしておいた。
北川景子がすずを演じた実写ドラマ版も悪くなかったけど、やっぱりアニメの方が数段いいな。
のんの味わいのある声が、すずのドジで愛らしい性格をさらに輝かせていて、ずっとずっと観ていたくなる。
これから終戦記念日には、「この世界の片隅に」を恒例行事にしようかしら。
→→→「72回目の終戦記念日のすごし方(後編)」へ続く。
- 「70回目の終戦記念日にやったこと」(2015/8/15)
- 「終戦記念日の恒例行事」(2016/8/15)
今年の終戦記念日も、例年とそう変わらない。
「ひよっこ」を観たあと、自転車で向かったのは、毎年顔を出している札幌護国神社だ。
札幌護国神社
11:30から「平和祈念祭」があるようだったけど、早い時間だったので、その前に参拝を済ませた。
去年は閉まっていた遺品殿だが、今年は扉が開いている。
入るのは、2年前の「彰徳苑みたま祭」以来だ。
若くして命を散らした英霊たちに、静かな黙とうを捧げた。
北千島や樺太におけるソ連軍の侵攻について、掲示された新聞記事などを初めて読んだ。
不勉強を恥じるばかりなのだが、終戦後に攻められているのね。
ソ連はアメリカに、当時日本領だった千島列島と南樺太に加えて、北北海道まで俺たちに寄こせ、と迫っていたらしい。
北海道については、トルーマン大統領が断ったおかげで助かったみたいけど、下手するとソ連の領土になっていたかもしれないのね。
なんともおそろしい話だ。
遺品殿を出て、隣接する慰霊碑ひとつひとつに手を合わせていく。
特に北千島の慰霊碑には、先ほど知った歴史の重みもあって、長めに黙とうさせていただきました。
この世界の片隅に
8月1日から15日までGYAO!にて、「この世界の片隅に」のオンライン特別試写会が行われていた。
Yahoo!プレミアム会員なので、無料で観させてもらった。
この映画、今年の3月に劇場で鑑賞済みなのだが、ある事件が起こったため、のめりこめずに終わってしまっていた。
あれは本当に悔しかった。
ちょうどいい機会だったので、昨日PCの前に陣取ったというわけだ。
…これ、やっぱり、ものすごい映画じゃないの!
途中から涙腺が決壊してしまったが、自宅なので誰になんの遠慮もなく、涙あふれるままにしておいた。
北川景子がすずを演じた実写ドラマ版も悪くなかったけど、やっぱりアニメの方が数段いいな。
のんの味わいのある声が、すずのドジで愛らしい性格をさらに輝かせていて、ずっとずっと観ていたくなる。
これから終戦記念日には、「この世界の片隅に」を恒例行事にしようかしら。
→→→「72回目の終戦記念日のすごし方(後編)」へ続く。
この世界の片隅に (特装限定版) [Blu-ray] | |
![]() | のん,細谷佳正,稲葉菜月,尾身美詞,小野大輔,片渕須直 Amazonで詳しく見る |
↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓ | |
---|---|
![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
人気ブログランキング |
「この世界の片隅に」、私も観ました。アニメであそこまで忠実に当時の街並みや生活を再現出来たことにまず驚きましたね。反戦を声高に訴えなくても、戦時下の日々の生活を静かに描くことで、強いメッセージになっているように思います。この映画の成功のもう一つの要因は、何と言っても声優・のんの映画との親和性でしょうね。彼女じゃなければここまでヒットしなかったように思います。いまだに上映されている映画館がありますから、超ロングランです。
終戦前後の北千島で起こった悲劇については教科書の歴史ではあまり触れられていませんが、占守島を舞台にした浅田次郎の長編「帰らざる夏」を読むとよく分かります。個人的には名作だと思いますので、まだお読みでなければご一読をお勧めします。