昨日8月6日は、土用の丑の日。
日本人ならば鰻で精をつけたいところだが、セミリタイアの立場では、なかなかの値段に腰が引けてしまい、しばらく口にしていない。
あれ? そういえば、いつから食べていないんだろう?
記憶をさかのぼること16年前。
ちょうど結婚したころで、会社帰りに元嫁と、閉店間際のお店ののれんをくぐったのだ。
そのとき、うな重を食べたのが最後かな。
その後は、お店で食べることはもちろん、スーパーで売っている蒲焼にも手を出すことはなかった。
お店だとお高いし、スーパーのは中国産で、食べたいと思わなかったから。
そうこうしているうちに、16年もたってしまったのね。
そして今年も、例年と同様、鰻とは無縁の土用の丑の日となるはずだった。
しかし、そうではなかった。
ある日、わが家に、お届け物が届いたのだ。
送り主は、私の母。
送られてきたのは、そう、鰻の蒲焼!
ちゃんと国産! それも二匹も!
というわけで、今年の土用の丑の日は、自宅で鰻を満喫した。
まず最初は、7月25日。
この日は、軽く湯煎した後、袋から出してフライパンで酒蒸し。
そして、皿に盛ったのがこちら。
香ばしくて、ふっくらしていて、自宅でこれ以上の味は望めない、と言いたくなるほどの美味だった。
続いて8月6日は、前回と同様に温めたあと、分割してごはんにのせて、うな丼にしてみた。
濃厚なたれがしみこんだごはんと、蒲焼とのコラボは絶品!
本当においしかったー!
セミリタイアする前から、すっかり縁遠くなってしまっていた鰻。
ひさしぶりに食べてみて、あらためて大好物であることを認識した。
もう少し庶民的な価格だったら、自腹でも構わないんだけどなあ。
最近は、いろんな代用品が売られているみたいだけど、実際に食べてみておいしかったら、それでもいいしね。
ちょうど結婚したころで、会社帰りに元嫁と、閉店間際のお店ののれんをくぐったのだ。
そのとき、うな重を食べたのが最後かな。
その後は、お店で食べることはもちろん、スーパーで売っている蒲焼にも手を出すことはなかった。
お店だとお高いし、スーパーのは中国産で、食べたいと思わなかったから。
そうこうしているうちに、16年もたってしまったのね。
そして今年も、例年と同様、鰻とは無縁の土用の丑の日となるはずだった。
しかし、そうではなかった。
ある日、わが家に、お届け物が届いたのだ。
送り主は、私の母。
送られてきたのは、そう、鰻の蒲焼!
ちゃんと国産! それも二匹も!
というわけで、今年の土用の丑の日は、自宅で鰻を満喫した。
まず最初は、7月25日。
この日は、軽く湯煎した後、袋から出してフライパンで酒蒸し。
そして、皿に盛ったのがこちら。
香ばしくて、ふっくらしていて、自宅でこれ以上の味は望めない、と言いたくなるほどの美味だった。
続いて8月6日は、前回と同様に温めたあと、分割してごはんにのせて、うな丼にしてみた。
濃厚なたれがしみこんだごはんと、蒲焼とのコラボは絶品!
本当においしかったー!
セミリタイアする前から、すっかり縁遠くなってしまっていた鰻。
ひさしぶりに食べてみて、あらためて大好物であることを認識した。
もう少し庶民的な価格だったら、自腹でも構わないんだけどなあ。
最近は、いろんな代用品が売られているみたいだけど、実際に食べてみておいしかったら、それでもいいしね。
うなぎ女子 | |
![]() | 加藤 元 Amazonで詳しく見る |
↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓ | |
---|---|
![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
人気ブログランキング |
ぐっふぁ~、美味そうなウナギですね。一人では食べきれなかったのではないでしょうか。私は1回目の土用の日にうな丼を食べたのですが、量が少なくて何となく不満が残ったので、2回目にもう一度食べようと思っていました。しかしスーパーで売ってる国産ウナギはさすがに高くてギブアップしました。来年は一点豪華主義にして、1回目にたくさん食べようと今から思っています。