今日からスタートした「第68回さっぽろ雪まつり」。
混雑すると思い、去年と同様、昨日のうちに偵察してきたので、今日と明日の2日にわたって総力特集をお届けしたい。
【スポンサード リンク】
混雑すると思い、去年と同様、昨日のうちに偵察してきたので、今日と明日の2日にわたって総力特集をお届けしたい。
開幕前日とはいえ、昨日は日曜日。
日中は混雑するはずと予想し、朝8時に家を出て、早朝の雪まつり会場をひとまわりしてきた。
ここは例年、スケートリンクが作られていて、1月末から営業中。
明日は、浅田舞が来て、スケート教室を開くそうだ。
高級シャンパン「モエ・エ・シャンドン」の期間限定ラウンジが、テレビ塔の下に作られていた。
こちらは、その前にあった氷のオブジェ。
うーん、これは何?
こちらは「道新 氷の広場」となっており、今年の氷像は「ホエール・ルーム」なるクジラ型の家。
しかし、昨日行ったときはまだ封鎖されていて、何も見えず。
かろうじて撮れたのが、その他の小氷像の中の一体。
馬ですな、これは。
「HTB PARK AIR広場」には、今年も巨大なジャンプ台がそびえたっていた。
うーん、やっぱりでかい。
こちらは、ジャンプ台の骨組み。
うーん、近くで見るともっとでかい。
一昨年は「白いベイダー卿」、昨年は「進撃の巨人 in 札幌」で、われわれの度肝を抜いた「STV広場」。
今年は、2017年に発売される(らしい)PS4用ソフト「ファイナルファンタジーVIIリメイク」にちなんだ大雪像、「決戦!雪のファイナルファンタジー」。
うーん、こういうゲームにうといもので、世界観がよくわかりません…。
遠近感を駆使した刀がでかい!
「毎日氷の広場」の大氷像は、例年と同様、台湾の建物シリーズ。
今年は、「台北賓館」だ。
「環境ひろば」の雪像は、「トット商店街」。
こちらもまだ封鎖されていたので、遠景ショットで。
「市民の広場」には、最近何かと話題の「2017冬季アジア札幌大会」から、公式キャラクターのエゾモンが登場。
「雪より団子」ということで、6丁目会場のメインは、「第11回 北海道 食の広場」となっている。
おいしそうなメニューをそろえたお店が並んでいるのだが、なにせお祭り価格なんでね。
私はあまりそそられません。
今日はここまで。
7丁目以降については、明日の記事で紹介します。
乞うご期待!
日中は混雑するはずと予想し、朝8時に家を出て、早朝の雪まつり会場をひとまわりしてきた。
1丁目会場
ここは例年、スケートリンクが作られていて、1月末から営業中。
明日は、浅田舞が来て、スケート教室を開くそうだ。
高級シャンパン「モエ・エ・シャンドン」の期間限定ラウンジが、テレビ塔の下に作られていた。
こちらは、その前にあった氷のオブジェ。
うーん、これは何?
2丁目会場
こちらは「道新 氷の広場」となっており、今年の氷像は「ホエール・ルーム」なるクジラ型の家。
しかし、昨日行ったときはまだ封鎖されていて、何も見えず。
かろうじて撮れたのが、その他の小氷像の中の一体。
馬ですな、これは。
3丁目会場
「HTB PARK AIR広場」には、今年も巨大なジャンプ台がそびえたっていた。
うーん、やっぱりでかい。
こちらは、ジャンプ台の骨組み。
うーん、近くで見るともっとでかい。
4丁目会場
一昨年は「白いベイダー卿」、昨年は「進撃の巨人 in 札幌」で、われわれの度肝を抜いた「STV広場」。
今年は、2017年に発売される(らしい)PS4用ソフト「ファイナルファンタジーVIIリメイク」にちなんだ大雪像、「決戦!雪のファイナルファンタジー」。
うーん、こういうゲームにうといもので、世界観がよくわかりません…。
遠近感を駆使した刀がでかい!
5丁目会場
「毎日氷の広場」の大氷像は、例年と同様、台湾の建物シリーズ。
今年は、「台北賓館」だ。
「環境ひろば」の雪像は、「トット商店街」。
こちらもまだ封鎖されていたので、遠景ショットで。
6丁目会場
「市民の広場」には、最近何かと話題の「2017冬季アジア札幌大会」から、公式キャラクターのエゾモンが登場。
「雪より団子」ということで、6丁目会場のメインは、「第11回 北海道 食の広場」となっている。
おいしそうなメニューをそろえたお店が並んでいるのだが、なにせお祭り価格なんでね。
私はあまりそそられません。
今日はここまで。
7丁目以降については、明日の記事で紹介します。
乞うご期待!
北海道Walker 2017冬<HokkaidoWalker> | |
![]() | 北海道Walker編集部 Amazonで詳しく見る |
↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓ | |
---|---|
![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
人気ブログランキング |