私がセミリタイアした大きな理由のひとつが、時間だ。

死ぬまでにやりたいことに対して、それに費やせる時間があまりに少ないことに危機感を抱いたので、セミリタイアに踏み切ったのだ。

【スポンサード リンク】


2016090501


定年が60歳で、健康寿命が70歳だとしたら、老後の自由な時間は10年しかない。

今後は65歳定年制が主流になっていくだろうから、第二の人生は5年しかなかったかもしれない。

なのに自宅には、積ん読の本や映画のDVDが、山のようにあふれかえっていた。

これはどう考えても、大半を消化できずにあの世にいってしまう。

仕事ばっかりで、やりたいこともできずに終わってしまう私の人生って、一体何?

自分の人生で大切なものと、その他を天秤にかけたら、ベストな選択肢はセミリタイアだったというわけだ。


残された時間に対する危機感は、若い頃よりも今の方が、断然強い。

10代や20代の頃って、いつか死ぬってことは頭でわかってはいても、まったく実感がなかった。

でも、人生の折り返し地点を過ぎた今は違う。

毎日、確実に死へのカウントダウンを刻んでいると思うし、それが急に来たって不思議ではないのだ。

まさに、「あした死ぬかもよ?」である。


でも、明日だとちょっと短いので、あと20年生きられると仮定しよう。

今は残り20年だが、これが20年前なら残り40年だ。

残り40年の人生と、残り20年の人生を比べると、時間の重さがまったく違って感じられる。

同じ1時間をとっても、今の1時間は、20年前の1時間の倍の重みがあるような気がするのだ。

そう考えると、セミリタイアしてよかったと思う一方で、セミリタイアしたからといってボーっと過ごすのはもったいないと、強く感じる。


だからと言って、社会的に意味のあることをしようとか、後世に名を残すために努力しようという気はあまりない。

ただ、死ぬ前に「もっとやっておけばよかった」と後悔しないくらい、好きなことをしっかりとやっていくだけだ。


そんなことを考えるきっかけになったのは、中島公園で最近よく見かける中高年のポケモンGO族

私は基本的にゲームをやらないので、スマホ画面ばかり見ている彼らを目にすると、「時間がもったいないなあ」と思ってしまう。

先行き短いんだから、若者と同じように暇つぶししてる場合じゃないのに、と。

もちろん、これは傲慢な考えだ。

ゲーム好きな人にとっては至福の時間なのだから、そんなこと言われる筋合いはない。

逆に、「読書や映画の何が楽しいの?」「それだって暇つぶしだろ」と言われたら、反論なんかできないしね。


この記事で言いたいのは、ゲーム批判ではない。

人生の中でゲームが大切な人は、とことんゲームをすればいい。

ポイントは、いつかは終わることが決まっていて、いつ終わるかもわからない自分の時間の使い方は、自分で決めるしかない、ということだ。

人生の責任は、自分以外誰もとってくれないのよ。

そう考えたら、お金の問題とか、社会とのつながりとか、周囲の視線とか、よく言われるセミリタイアのデメリットなんて、思うほどに重大な話ではない。

当然、「セミリタイアしたら暇を持て余す」なんて、私の辞書にはまったく載っていないしね。


まだまだ好きなことができるはず。

まだまだ有意義な時間を送れるはず。

今の私は、今日一日をどうやって大事に過ごすか、ってことばかりを考えて生きています。


40代からの自分の人生を充実させる整理術 (Nanaブックス)
40代からの自分の人生を充実させる整理術 (Nanaブックス)仲井 圭二

Amazonで詳しく見る

↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ
にほんブログ村

人気ブログランキング