年初に発表した抱負の進捗状況を確認するシリーズの第3弾。
今回は、読書について。
【スポンサード リンク】
「セミリタイア2年目の抱負(読書編)」
去年の読書数は、わずか39冊だった。
今年こそは!と勢い込んで設定した目標は、月10冊で年間120冊。
なので、6月終了時点で60冊を超えていれば、達成ペースと言える。
しかし実際は、ペースの4分の3、46冊だった。
それでも去年のトータルは超えたので、私としてはハイペースな方。
月10冊を達成したのは1月だけで、あとは軒並みひとけたが続いた。
3日に1冊って、なかなか難しいね。
ビジネス本なら簡単だけど、私が読むのは基本的に小説ばかりなので。
あと6ヶ月で追い上げて、年間目標の120冊をクリアするには、月12~13冊にペースアップする必要がある。
うーん、現実的には無理だな。
ここはやむなく、年間100冊に下方修正することにした。
それでも月10冊は読まないと、達成は困難なのだが。
作家別の未読状況は、以下のとおり。
半年前の状況から、ほとんど変わっていない。
この半年間、お初の作家を読むことが多かったせいだ。
今年初めて読んだのは、伊集院静、稲見一良、小川洋子、加藤シゲアキ、加納朋子、川村元気、篠田節子、島田荘司、戸川昌子、深緑野分、松尾由美。
海外だと、D・ウェストレイク、J・ヴォートラン、M・ウォルターズ、P・コエーリョ、A・バークリー、S・ハミルトン、B・フリーマントル、A・ベリャーエフ、A・マクリーン。
「え? あんな大御所をまだ読んでいなかったの?」と言われると、本当に恥ずかしい。
いっぱしの読書家面ができるよう、これから次々と読破していく予定なので、そこんとこよろしく。
そうだ、田辺聖子の「源氏物語」も読むつもりだったんだよなあ。
今年中には、なんとか取り組んでみたい。
今回は、読書について。
「セミリタイア2年目の抱負(読書編)」
去年の読書数は、わずか39冊だった。
今年こそは!と勢い込んで設定した目標は、月10冊で年間120冊。
なので、6月終了時点で60冊を超えていれば、達成ペースと言える。
しかし実際は、ペースの4分の3、46冊だった。
それでも去年のトータルは超えたので、私としてはハイペースな方。
月10冊を達成したのは1月だけで、あとは軒並みひとけたが続いた。
3日に1冊って、なかなか難しいね。
ビジネス本なら簡単だけど、私が読むのは基本的に小説ばかりなので。
あと6ヶ月で追い上げて、年間目標の120冊をクリアするには、月12~13冊にペースアップする必要がある。
うーん、現実的には無理だな。
ここはやむなく、年間100冊に下方修正することにした。
それでも月10冊は読まないと、達成は困難なのだが。
作家別の未読状況は、以下のとおり。
国内作家 未読本上位10 | 海外作家 未読本上位10 |
---|---|
半年前の状況から、ほとんど変わっていない。
この半年間、お初の作家を読むことが多かったせいだ。
今年初めて読んだのは、伊集院静、稲見一良、小川洋子、加藤シゲアキ、加納朋子、川村元気、篠田節子、島田荘司、戸川昌子、深緑野分、松尾由美。
海外だと、D・ウェストレイク、J・ヴォートラン、M・ウォルターズ、P・コエーリョ、A・バークリー、S・ハミルトン、B・フリーマントル、A・ベリャーエフ、A・マクリーン。
「え? あんな大御所をまだ読んでいなかったの?」と言われると、本当に恥ずかしい。
いっぱしの読書家面ができるよう、これから次々と読破していく予定なので、そこんとこよろしく。
そうだ、田辺聖子の「源氏物語」も読むつもりだったんだよなあ。
今年中には、なんとか取り組んでみたい。
![]() | 死ぬ前に後悔しない読書術 適菜 収 ベストセラーズ 売り上げランキング : 34304 Amazonで詳しく見る |
↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓ | |
---|---|
![]() ![]() にほんブログ村 |
人気ブログランキング |