セミリタイア2年目の抱負や目標を高らかに語るシリーズ。
「健康編」「映画編」「ドラマ編」「読書編」に続く第5弾は、なんとなく考えていることについて。
【スポンサード リンク】

<料理してみる>
料理は嫌いではないけれど、積極的に取り組むほどの興味はない。
焼くかチンするくらいで、それ以上の手間をかけるのは面倒くさいのだ。
そんな私が、去年やってみたらあまりに美味しくて、何度もリピートしたのが鶏おこわ。
「あのニュースで得する人損する人」の中で、坂上忍がやっていたのを見て、真似したくなったのだ。
番組では、焼き鳥の缶詰を使っていたが、私は普通にムネ肉を買ってきて、小さく切って使用。
味付けには、永谷園のお吸い物の素を入れてみた。
これがまあ美味しくて美味しくて、ついつい食べ過ぎてしまうほど。
砕いたおかきを使うってのが、アイディアよね。
私は、揚げ一番を入れました。
ちょっとした工夫で、料理って美味しくなることがわかったので、今年はレパートリーを広げてみたい。
作ってみたいのは、カレーだ。
普通のカレーには自信があるので、今年はキーマカレーとバターカレーに挑戦してみたい。
あと、ローストビーフも自分で作ってみようかな。
宣言してしまったので、チャレンジしたらこのブログで記事にしたい。
「セミリタイア 料理編」のカテゴリを新設しようかな。
<旅行してみる>
セミリタイアブログの中にも、全都道府県制覇を目標にしている方がいらっしゃるが、私もやってみたいと思っていた。
北海道と東北地方は制覇済み。
関東地方はあと1県(茨城)、中部地方もあと1県(愛知)、近畿地方はあと3県(三重・滋賀・和歌山)、中国地方はあと4県(鳥取・島根・岡山・山口)、四国・九州・沖縄地方はまったく未踏の地だ。
合計するとあと21県で、これを年1回、今後5~6年かけて制覇してみたい。
お金がかかる話なので、閑散期を狙うとかLCCを使うとか、いろいろ工夫する必要がある。
その辺はセミリタイアの特権を活かして、激安の旅を楽しみたいものだ。
<ねこカフェに行く>
行こう行こうと思いつつ、やっぱり勇気が出ないのがこれだ。
誰も気にしないと思うのだが、どうしてもおっさんひとりで入店するのは抵抗がある。
なのでここは、数少ない女友だちにお願いして、同伴してもらうしかない。
ねこが好きな人じゃないと、私の言動にどん引きされる可能性があるので、そこを確認してからだけど。
できれば、札幌市内のねこカフェ全店制覇して、ひとりでも行けるお店を探してみたい。
そうすれば、あとは常連になるだけだ。
<節約する>
セミリタイアで一番大切な話が、今年も最後になってしまった。
まあ、書くまでもないことなんだけど。
去年あった失業手当が今年はないため、収入は激減することがわかっている。
一方で、税金や社会保険料が安くなるので、支出もいくらか減るだろうが、家賃収入だけでは生活費をカバーできないので、いよいよ貯金取り崩し生活に突入することになる。
ここは、「れんげ荘」のキョウコさんを見習って、節約生活に輪をかけるしかない。
値引き品、買っちゃうわよ!
今年もいろんな目標を掲げてみた。
せっかくセミリタイアしたんだから、目標なんか作らずにうだうだすればいいのに、とも思う。
しかし私の場合は、何もしないと、うだうだにどっぷり浸ってしまうことがわかっている。
だから、生活にメリハリをつけるために、目標を設定するのだ。
別に達成しても誰も褒めてはくれないし、できなくても誰にも怒られない。
すべては自己満足のため。
セミリタイアなんて、自分が満足するかどうかにかかっているのだ。
「健康編」「映画編」「ドラマ編」「読書編」に続く第5弾は、なんとなく考えていることについて。

<料理してみる>
料理は嫌いではないけれど、積極的に取り組むほどの興味はない。
焼くかチンするくらいで、それ以上の手間をかけるのは面倒くさいのだ。
そんな私が、去年やってみたらあまりに美味しくて、何度もリピートしたのが鶏おこわ。
「あのニュースで得する人損する人」の中で、坂上忍がやっていたのを見て、真似したくなったのだ。
番組では、焼き鳥の缶詰を使っていたが、私は普通にムネ肉を買ってきて、小さく切って使用。
味付けには、永谷園のお吸い物の素を入れてみた。
これがまあ美味しくて美味しくて、ついつい食べ過ぎてしまうほど。
砕いたおかきを使うってのが、アイディアよね。
私は、揚げ一番を入れました。
ちょっとした工夫で、料理って美味しくなることがわかったので、今年はレパートリーを広げてみたい。
作ってみたいのは、カレーだ。
普通のカレーには自信があるので、今年はキーマカレーとバターカレーに挑戦してみたい。
あと、ローストビーフも自分で作ってみようかな。
宣言してしまったので、チャレンジしたらこのブログで記事にしたい。
「セミリタイア 料理編」のカテゴリを新設しようかな。
<旅行してみる>
セミリタイアブログの中にも、全都道府県制覇を目標にしている方がいらっしゃるが、私もやってみたいと思っていた。
北海道と東北地方は制覇済み。
関東地方はあと1県(茨城)、中部地方もあと1県(愛知)、近畿地方はあと3県(三重・滋賀・和歌山)、中国地方はあと4県(鳥取・島根・岡山・山口)、四国・九州・沖縄地方はまったく未踏の地だ。
合計するとあと21県で、これを年1回、今後5~6年かけて制覇してみたい。
お金がかかる話なので、閑散期を狙うとかLCCを使うとか、いろいろ工夫する必要がある。
その辺はセミリタイアの特権を活かして、激安の旅を楽しみたいものだ。
<ねこカフェに行く>
行こう行こうと思いつつ、やっぱり勇気が出ないのがこれだ。
誰も気にしないと思うのだが、どうしてもおっさんひとりで入店するのは抵抗がある。
なのでここは、数少ない女友だちにお願いして、同伴してもらうしかない。
ねこが好きな人じゃないと、私の言動にどん引きされる可能性があるので、そこを確認してからだけど。
できれば、札幌市内のねこカフェ全店制覇して、ひとりでも行けるお店を探してみたい。
そうすれば、あとは常連になるだけだ。
<節約する>
セミリタイアで一番大切な話が、今年も最後になってしまった。
まあ、書くまでもないことなんだけど。
去年あった失業手当が今年はないため、収入は激減することがわかっている。
一方で、税金や社会保険料が安くなるので、支出もいくらか減るだろうが、家賃収入だけでは生活費をカバーできないので、いよいよ貯金取り崩し生活に突入することになる。
ここは、「れんげ荘」のキョウコさんを見習って、節約生活に輪をかけるしかない。
値引き品、買っちゃうわよ!
今年もいろんな目標を掲げてみた。
せっかくセミリタイアしたんだから、目標なんか作らずにうだうだすればいいのに、とも思う。
しかし私の場合は、何もしないと、うだうだにどっぷり浸ってしまうことがわかっている。
だから、生活にメリハリをつけるために、目標を設定するのだ。
別に達成しても誰も褒めてはくれないし、できなくても誰にも怒られない。
すべては自己満足のため。
セミリタイアなんて、自分が満足するかどうかにかかっているのだ。
![]() | 料理ができる男は無敵である 福本陽子 サンマーク出版 売り上げランキング : 131304 Amazonで詳しく見る |
↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓ | |
---|---|
![]() ![]() にほんブログ村 |
人気ブログランキング |