昨日はすすきの祭りの最終日。
人、人、人でごった返す、猛暑の歓楽街に突入してきた。
【スポンサード リンク】
ものすごい人ごみをかき分けてすすきのに向かったのは、高校時代の友人ふたりと飲むため。
ひとりは、昨年の「セミリタイアを知らせる旅」で会いに行った悪友A。
会社が夏休みに入り、法事で札幌の実家に帰省する、と連絡があった。
もうひとりは、札幌在住の同級生B。
春の異動で函館から札幌に戻ってきていたのだが、忙しいとのことで再会が延び延びになっていた。
今回のAの帰省が、3人で顔を合わせるいいタイミングになった。
私はどちらにも数年置きに会っていたのだが、AとBは10年ぶりの再会。
3人で集まったのはもっと久しぶりで、20年ぶりくらいになるかも。
でも話し始めると、すぐにあの頃に戻ってしまうから不思議だ。
お互いの近況を話し出すと、当然セミリタイアに触れざるを得ない。
でもこの二人には、何も隠しだてする必要がないので気楽だ。
100%理解して、全面的に受け入れてくれるのがわかっているから。
その後は昔話に花が咲き、1次会がタイムオーバーとなったので河岸を変えて、気が付けば午前様。
最後はAの熱望により、味噌ラーメンを食べてお開きとなった。
最初は「麺屋雪風 すすきの本店」に行ったのだが、スープ完売で残念ながら食せず。
仕方ないので、普通に美味い近所の店に入った。
「こういうラーメンが向こうにはないんだよ」と言って完食したので、味には満足の様子。
日頃のラーメン屋通いが役に立った。
高校時代の友人って、その後どういう道に進もうが、あまり影響を受けない不思議な関係だ。
お互い、幼稚でバカだった時代を共有しているからなのかな。
あの頃を知られていると、どんなに素の自分をさらけ出しても気にならない、みたいな。
たまにしか会わない仲だけど、今後も大事にしていきたいと思う。
人、人、人でごった返す、猛暑の歓楽街に突入してきた。
ものすごい人ごみをかき分けてすすきのに向かったのは、高校時代の友人ふたりと飲むため。
ひとりは、昨年の「セミリタイアを知らせる旅」で会いに行った悪友A。
会社が夏休みに入り、法事で札幌の実家に帰省する、と連絡があった。
もうひとりは、札幌在住の同級生B。
春の異動で函館から札幌に戻ってきていたのだが、忙しいとのことで再会が延び延びになっていた。
今回のAの帰省が、3人で顔を合わせるいいタイミングになった。
私はどちらにも数年置きに会っていたのだが、AとBは10年ぶりの再会。
3人で集まったのはもっと久しぶりで、20年ぶりくらいになるかも。
でも話し始めると、すぐにあの頃に戻ってしまうから不思議だ。
お互いの近況を話し出すと、当然セミリタイアに触れざるを得ない。
でもこの二人には、何も隠しだてする必要がないので気楽だ。
100%理解して、全面的に受け入れてくれるのがわかっているから。
その後は昔話に花が咲き、1次会がタイムオーバーとなったので河岸を変えて、気が付けば午前様。
最後はAの熱望により、味噌ラーメンを食べてお開きとなった。
最初は「麺屋雪風 すすきの本店」に行ったのだが、スープ完売で残念ながら食せず。
仕方ないので、普通に美味い近所の店に入った。
「こういうラーメンが向こうにはないんだよ」と言って完食したので、味には満足の様子。
日頃のラーメン屋通いが役に立った。
高校時代の友人って、その後どういう道に進もうが、あまり影響を受けない不思議な関係だ。
お互い、幼稚でバカだった時代を共有しているからなのかな。
あの頃を知られていると、どんなに素の自分をさらけ出しても気にならない、みたいな。
たまにしか会わない仲だけど、今後も大事にしていきたいと思う。
良友・悪友 (1978年) (角川文庫) | |
![]() | 安岡 章太郎 Amazonで詳しく見る |
↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓ | |
---|---|
![]() ![]() にほんブログ村 |
人気ブログランキング |