8月2日から今日まで、実家に帰省した。
そして、今年初めに亡くなった父の新盆の法要を済ませてきた。
お坊さんの来る日に合わせたら、こんな日取りになった。
【スポンサード リンク】
そして、今年初めに亡くなった父の新盆の法要を済ませてきた。
お坊さんの来る日に合わせたら、こんな日取りになった。
実家では日常を忘れてボーッとして、疲れた身体を癒した。
ん?いつもボーッとしているだろって?
そうでした。
疲れるようなこともしてないので、癒すべき身体もありません。
実家にはパソコンがないので、タブレット端末を持ち込んで、dTVでダウンロードしておいた映画を観たり、本を読んだりしていた。
去年までの私だと、会社の夏休みがお盆に重なるため、日本が一番混雑する時期に、はるばる実家へ行って帰ってを繰り返していた。
本当はそんな時期を外して休みたいところだけど、営業の会社だったから、周りがみんなが休む時に合わせて休むのが慣例になっていた。
お盆に会社に出ても、仕事にならないからね。
となると、大変なのは交通手段の確保だ。
飛行機を利用する場合は、席を取るのもひと苦労だった。
ネット予約が一般的じゃなかった時代のツールは、もちろん電話だ。
帰りたい日の2か月前の朝は、なかなかつながらないので、携帯のリダイヤルボタンを押しまくった。
平日の仕事中であれば、その時間だけ席を外して、応接室に閉じこもって電話してたっけ。
行きの便が取れても、戻りの便が取れなければ無意味なので、戻る日の2か月前にも同じことをする必要がある。
なかなか大変だったなー。
お金だって馬鹿にならない。
お盆は一番高い時期だからね。
そういえば、新婚旅行の時もお盆しか休みが取れなくて、びっくりの料金払って海外に行ったわ。
なかなか大変だったなー。
学生までは長かった夏休みも、大人になるとわずか1週間しかない。
土日を前後につけても、9日間がいいところだ。
その間に、ふだん行けないところへ行き、ふだんできないことをする。
どこに行っても、人、人、人。
英気を養うどころか、休みが終わる頃にはクタクタになってたりして。
なかなか大変だったなー。
というのは去年までの私。
今年の私は、いつからいつまでが夏休みかなんて判別不能。
年中休業状態なので、夏休みが終わった頃、シームレスに秋休みがスタートするのだ。
私の元同僚たちは、明後日の8日(土)から16日(日)までが夏休みのはず。
その間は、帰省客と観光客で街もごった返すに違いない。
いつも休みの私は、そういう時はあえて外には出ず、家に引きこもって静かに過ごす。
だって、「夏休み=お盆」の公式は、崩れてしまったんだから。
ん?いつもボーッとしているだろって?
そうでした。
疲れるようなこともしてないので、癒すべき身体もありません。
実家にはパソコンがないので、タブレット端末を持ち込んで、dTVでダウンロードしておいた映画を観たり、本を読んだりしていた。
去年までの私だと、会社の夏休みがお盆に重なるため、日本が一番混雑する時期に、はるばる実家へ行って帰ってを繰り返していた。
本当はそんな時期を外して休みたいところだけど、営業の会社だったから、周りがみんなが休む時に合わせて休むのが慣例になっていた。
お盆に会社に出ても、仕事にならないからね。
となると、大変なのは交通手段の確保だ。
飛行機を利用する場合は、席を取るのもひと苦労だった。
ネット予約が一般的じゃなかった時代のツールは、もちろん電話だ。
帰りたい日の2か月前の朝は、なかなかつながらないので、携帯のリダイヤルボタンを押しまくった。
平日の仕事中であれば、その時間だけ席を外して、応接室に閉じこもって電話してたっけ。
行きの便が取れても、戻りの便が取れなければ無意味なので、戻る日の2か月前にも同じことをする必要がある。
なかなか大変だったなー。
お金だって馬鹿にならない。
お盆は一番高い時期だからね。
そういえば、新婚旅行の時もお盆しか休みが取れなくて、びっくりの料金払って海外に行ったわ。
なかなか大変だったなー。
学生までは長かった夏休みも、大人になるとわずか1週間しかない。
土日を前後につけても、9日間がいいところだ。
その間に、ふだん行けないところへ行き、ふだんできないことをする。
どこに行っても、人、人、人。
英気を養うどころか、休みが終わる頃にはクタクタになってたりして。
なかなか大変だったなー。
というのは去年までの私。
今年の私は、いつからいつまでが夏休みかなんて判別不能。
年中休業状態なので、夏休みが終わった頃、シームレスに秋休みがスタートするのだ。
私の元同僚たちは、明後日の8日(土)から16日(日)までが夏休みのはず。
その間は、帰省客と観光客で街もごった返すに違いない。
いつも休みの私は、そういう時はあえて外には出ず、家に引きこもって静かに過ごす。
だって、「夏休み=お盆」の公式は、崩れてしまったんだから。
![]() | 夏への扉 (ハヤカワ文庫SF) ロバート・A. ハインライン,福島 正実 早川書房 売り上げランキング : 717 Amazonで詳しく見る |
↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓ | |
---|---|
![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
人気ブログランキング |