セミリタイアで健康化計画(運動編)」で書いた朝の柔軟ストレッチだが、最近はまったくやっていない。

ここに来て、「あれは間違いだ」という説が浮上してきたからだ。

【スポンサード リンク】


2月18日放映の「ためしてガッテン」のテーマは、「肩コリも転倒も防ぐ!新常識“伸ばさない”ストレッチ!」だった。

体を柔らかくするストレッチの弱点とは、なんと「筋力」でした。

バスケットボール選手に、入念なストレッチをしてもらったあとにジャンプ力を計測したところ、全員が大幅にダウン。そこで、腰痛やねんざなどに悩むAさんにもストレッチしてもらい、足首の筋肉を検査すると、なんと筋肉がゆるむことで足首の腱が伸び、たわんでいることがわかりました。

じつは、この腱のゆるみがねんざを招く直接の原因だったのです。

ストレッチをすると、筋肉は伸びて長くなるため、いわば伸びたパンツのゴムのような状態になります。すると、捻挫しないように足に力を入れないといけない状況でも、あまり力が入らないため、捻挫を招いてしまうのです。

バスケットボール選手のジャンプ力がダウンしたのも、筋肉がゆるんだせいで力が入りにくくなったためと考えられます。

ストレッチは柔軟性がアップするものの、筋力低下によってケガ予防の効果は期待できないのです。

(番組ホームページより)

運動前の柔軟ストレッチは筋力低下を招くという、目からウロコの新事実。

これから体を覚醒させなければならない朝にも、このストレッチは不向きだと言うのだ。

なんとまあ、無駄なことを続けてきたんでしょう。


じゃあ、どんなストレッチをすればいいと言うの?

柔軟性と筋力をアップさせる体操は、ブラジルサッカーでは以前から取り入れられています。

その名も「アロンガメント・ジナミコ」と呼ばれ、試合前には必ず行う伝統的なストレッチだそうです。アロンガメント・ジナミコとは直訳すると「動的ストレッチ」と言う意味ですが、ガッテンでは「ふりふりストレッチ」と命名しました。

従来のストレッチは、長時間筋肉を伸ばしますが、動的ストレッチは、可動範囲の8割程度で関節を繰り返し動かします。じつは、この動きを2分行うだけで、柔軟性だけでなく、筋力もアップすることがわかったのです。

なぜ、伸ばしていないのに体が柔らかくなったのかというと、従来のストレッチでは体温変化がないのに対し、動的ストレッチでは筋繊維が発熱して体温が上がることで、筋肉の弾力がアップするためと考えられます。

(番組ホームページより)

へー、本格的な運動の前に、楽に体を動かすことがストレッチになるんだ。

朝やるなら、じっくり伸ばすやつじゃなくて、動かすやつなんだな。


これは、3月17日放映の「中居正広のミになる図書館」でも、「知らなきゃ良かった!」のひとつとして紹介されていて、私と同じことをやっていた高橋克実が、ものすごくショックを受けていた。

この説は、常識になりつつあるのかもしれない。


というわけで最近は、朝の柔軟ストレッチはやめて、筋トレの前に体を動かすストレッチに方針を変更した。

ただ、かなり独自色の強い、テキトーなストレッチなので、はた目から見ると、かなり不気味な動きに見えるはずだ。

まあ、いいや。 誰が見ているわけでもないし。


これまでのストレッチも、動脈硬化の改善に効果があると、これまた別の回の「ためしてガッテン」で紹介していたので、完全にやめてしまう必要はない。

こちらは今後、寝る前にやることにしよう。


運動前のストレッチはやめなさい カラダを痛めず硬さをほぐす 効果倍増メソッド (SB新書)運動前のストレッチはやめなさい カラダを痛めず硬さをほぐす 効果倍増メソッド (SB新書)
中野 ジェームズ 修一

SBクリエイティブ
売り上げランキング : 9075

Amazonで詳しく見る

↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ
にほんブログ村

人気ブログランキング