その兆候は、1月の電気代を見た時からあった。
半月程度しか使用してないのに、まあまあな額を請求されてたのだ。
今のマンションはオール電化だし、初回だからいろいろ加算されてるのかなあぐらいに思っていたんだけど。
【スポンサード リンク】
半月程度しか使用してないのに、まあまあな額を請求されてたのだ。
今のマンションはオール電化だし、初回だからいろいろ加算されてるのかなあぐらいに思っていたんだけど。
2月の請求が届いて、もうびっくり。
27,000円!
…冗談かと思ったわ。
これまでの人生で、単月の電気代としてこんな額を見たことはない。
セミリタイアして、まる一日家にいることも確かにあるけど、そんなに使ってないだろう。
しばらく呆然としていたのだが、気を取り直して分析を始めた。
まずは、請求額の内訳確認だ。
手元のパンフレットで、料金単価を調べた。
私の契約しているプランは、「ドリーム8」というもの。
使用電料に単価をかけて計算してみたのだが、どうも金額が合わない。
これはおかしい!と、鼻息を荒くして、クレーマー寸前の状態で、ほくでんに電話した。
すると、どうやら、手元のパンフレットが古かったらしい。
正しい単価を教えてもらうと、金額は上がっていた。
しかも4月から、さらに上がるらしい。
料金アップの件はともかく、計算上、間違ってはいないことが判明した。
あとは使用電料の問題だ。
備えつけの電気温水器と蓄熱式暖房があるので、その分多いのかな。
代わりに、ガス代も灯油代も一切かかっていないのだから、それらも含めた過去実績と比較してみる必要がある。
引越し前の、昨年12月の光熱費総額を調べてみると、次の通り。
電気代 11,000円+ガス代 9,000円+灯油代 11,000円
=合計 31,000円
あれ?前の方が高い?
なんだ、安くなってんじゃん!
オール電化って、これくらいかかるのが普通なのかな。
しかも、引越し前に住んでいた内地の部屋よりは暖かいし、灯油を買いにスタンドに行く手間もかからない。
なんとなく納得して、電気代問題は終結した。
でも、プラン変更など、工夫次第でもう少し節約できそうなので、今度、じっくり考えてみることにしよう。
27,000円!
…冗談かと思ったわ。
これまでの人生で、単月の電気代としてこんな額を見たことはない。
セミリタイアして、まる一日家にいることも確かにあるけど、そんなに使ってないだろう。
しばらく呆然としていたのだが、気を取り直して分析を始めた。
まずは、請求額の内訳確認だ。
手元のパンフレットで、料金単価を調べた。
私の契約しているプランは、「ドリーム8」というもの。
使用電料に単価をかけて計算してみたのだが、どうも金額が合わない。
これはおかしい!と、鼻息を荒くして、クレーマー寸前の状態で、ほくでんに電話した。
すると、どうやら、手元のパンフレットが古かったらしい。
正しい単価を教えてもらうと、金額は上がっていた。
しかも4月から、さらに上がるらしい。
料金アップの件はともかく、計算上、間違ってはいないことが判明した。
あとは使用電料の問題だ。
備えつけの電気温水器と蓄熱式暖房があるので、その分多いのかな。
代わりに、ガス代も灯油代も一切かかっていないのだから、それらも含めた過去実績と比較してみる必要がある。
引越し前の、昨年12月の光熱費総額を調べてみると、次の通り。
電気代 11,000円+ガス代 9,000円+灯油代 11,000円
=合計 31,000円
あれ?前の方が高い?
なんだ、安くなってんじゃん!
オール電化って、これくらいかかるのが普通なのかな。
しかも、引越し前に住んでいた内地の部屋よりは暖かいし、灯油を買いにスタンドに行く手間もかからない。
なんとなく納得して、電気代問題は終結した。
でも、プラン変更など、工夫次第でもう少し節約できそうなので、今度、じっくり考えてみることにしよう。
![]() | 節電母さん アズマカナコ,もりた しずく 集英社 売り上げランキング : 162624 Amazonで詳しく見る |
↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓ | |
---|---|
![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
人気ブログランキング |