先月から「晴れて無職」となったわけだが、案の定、無職だと困る場面が出てきた。
今日のテーマは、職業欄について。
【スポンサード リンク】
今日のテーマは、職業欄について。
会社を辞めてから、保険の見直しをした。
その際の契約書に職業を書く欄があり、ペンが止まってしまった。
ついこないだまでは、何も考えずに“会社員”と書いていたのだが…。
職業を問われて困るのは、契約書だけではない。
アンケートに答えるとポイントがつく「楽天リサーチ」に登録していて、依頼が届くたびに協力しているのだが、この第1問か第2問は、たいてい仕事を問うものだ。
ただのアンケートなので、“無職”を選んでもいいのだが、それを何度かやって気づいたことがある。
無職の人のアンケート終了は早い。
アンケートによっては、回答問題数の多寡でポイントが変わるものがある。
当然、多い方がポイントもたくさんつく。
しかし、回答者が調査対象じゃないと判断されると、すぐに「ご協力ありがとうございました」の画面になってしまうのだ。
企業は、無職の人の考えなんて、調べる意味がないと考えている?
まあ、それもそうだね。
無職=貧乏=消費しない=客じゃない、の公式があるんだろう。
それでもアンケートは、こちらがちょっとがっかりするぐらいで、実生活への影響はまったくない。
でも、契約書となると違ってくる。
特に保険は、職業に加えて、年収も確認されるのだ。
年収の額によって、加入できる保険金額の限度が変わってくるから。
一旦覚悟を決めて、“無職”と書きかけて、やめた。
私の場合、会社を辞めても収入はあるのだ。
だって、私はサラリーマン大家さんだから。(今はただの“大家さん”だけど)
ならば、それを堂々と書いてもいいのでは?
そう思い、契約書に書こうとして、またペンが止まってしまった。
そこからは、自問自答の嵐だ。
職業は、“大家さん”でいいのかな?
でも、自分で自分に“さん”をつけるのも、どうなんだろう?
じゃあ、“さん”を取って“大家”だったらいいの?
うーん、職業が“大家”って、やっぱりピンと来ないわ。
なんか別の言い方はないもんかな?
そうだ!“不動産業”ってのは?
…これもなんか違和感あるなあ。
不動産業って、土地売買とか仲介業のイメージだもの。
ぎゃー!一体どうしたらいいんだ!
頭を抱えていると、セールスの方が助け舟を出してくれた。
「マンションを賃貸してるんですよね? だったら、“マンション経営”はどうですか? 実際私のお客様にもそういう方いますよ」
マンション経営!
なんて素敵な響きなんだろう。
私には神の声に聞こえましたね、はい。
問題は解決した。
これからは、職業を訊かれたら、堂々と「マンションを経営してますが、何か?」と答えよう。
でも、楽天リサーチのアンケートに“マンション経営”という選択肢はないので、たいていは“自営業”か“不動産業”をチェックすることにしている。
それでも、すぐに終わるんだよなー。
やっぱり調査の対象にはならないみたい。さみしいわ。
その際の契約書に職業を書く欄があり、ペンが止まってしまった。
ついこないだまでは、何も考えずに“会社員”と書いていたのだが…。
職業を問われて困るのは、契約書だけではない。
アンケートに答えるとポイントがつく「楽天リサーチ」に登録していて、依頼が届くたびに協力しているのだが、この第1問か第2問は、たいてい仕事を問うものだ。
ただのアンケートなので、“無職”を選んでもいいのだが、それを何度かやって気づいたことがある。
無職の人のアンケート終了は早い。
アンケートによっては、回答問題数の多寡でポイントが変わるものがある。
当然、多い方がポイントもたくさんつく。
しかし、回答者が調査対象じゃないと判断されると、すぐに「ご協力ありがとうございました」の画面になってしまうのだ。
企業は、無職の人の考えなんて、調べる意味がないと考えている?
まあ、それもそうだね。
無職=貧乏=消費しない=客じゃない、の公式があるんだろう。
それでもアンケートは、こちらがちょっとがっかりするぐらいで、実生活への影響はまったくない。
でも、契約書となると違ってくる。
特に保険は、職業に加えて、年収も確認されるのだ。
年収の額によって、加入できる保険金額の限度が変わってくるから。
一旦覚悟を決めて、“無職”と書きかけて、やめた。
私の場合、会社を辞めても収入はあるのだ。
だって、私はサラリーマン大家さんだから。(今はただの“大家さん”だけど)
ならば、それを堂々と書いてもいいのでは?
そう思い、契約書に書こうとして、またペンが止まってしまった。
そこからは、自問自答の嵐だ。
職業は、“大家さん”でいいのかな?
でも、自分で自分に“さん”をつけるのも、どうなんだろう?
じゃあ、“さん”を取って“大家”だったらいいの?
うーん、職業が“大家”って、やっぱりピンと来ないわ。
なんか別の言い方はないもんかな?
そうだ!“不動産業”ってのは?
…これもなんか違和感あるなあ。
不動産業って、土地売買とか仲介業のイメージだもの。
ぎゃー!一体どうしたらいいんだ!
頭を抱えていると、セールスの方が助け舟を出してくれた。
「マンションを賃貸してるんですよね? だったら、“マンション経営”はどうですか? 実際私のお客様にもそういう方いますよ」
マンション経営!
なんて素敵な響きなんだろう。
私には神の声に聞こえましたね、はい。
問題は解決した。
これからは、職業を訊かれたら、堂々と「マンションを経営してますが、何か?」と答えよう。
でも、楽天リサーチのアンケートに“マンション経営”という選択肢はないので、たいていは“自営業”か“不動産業”をチェックすることにしている。
それでも、すぐに終わるんだよなー。
やっぱり調査の対象にはならないみたい。さみしいわ。
![]() | ニートの歩き方 ――お金がなくても楽しく暮らすためのインターネット活用法 pha 技術評論社 売り上げランキング : 15291 Amazonで詳しく見る |
↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓ | |
---|---|
![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
人気ブログランキング |