セミリタイアで心残りなラーメンを紹介してきたこのシリーズ。
もう札幌に引っ越してしまったので、心残り“だった”ものとする方が正しいかも知れない。
なので、“番外編”と称して、シリーズの最後を飾りたい。
それは…
【スポンサード リンク】

バターチキンカレーだ。(ラーメンじゃない!)
「ウォーキング中の密かな愉しみ」で紹介した『ランチパスポート』。
あれに載っていたお店なのだが、ラーメンと同じくらいカレーが好きなので、ひょこっと顔を出してみた。
そこで生まれてはじめて、“バターチキンカレー”なるものを食したのだ。
名前からしてバターが入っているのはわかるのだが、それだけではない。
色から想像するに、トマトが重要な仕事をしているようだ。
これがまた、なまら旨い!(あっ、つい北海道弁が…)
カレーの辛さとトマトの酸味が絶妙にコラボした味に、ついついスプーンがすすんでしまって、あっという間に食べ終わってしまった。
しかし、カレーが旨かったぐらいで、「セミリタイアで心残りなもの」になったりするであろうか。
実は、ここの店員さんが、めちゃめちゃ好みのタイプだったのだ。
かわいいというか、きれいというか、柴咲コウの輪郭をちょっと丸くした感じ。
この人がカレーを作ってくれたので、心残り度がアップしてしまったのだ。
引越しで荷物を出したあと、最後のランチをどこでとるか。
この店が新年5日より営業だったので、考えるまでもなく“バターチキンカレー”にしようと決めていた。
食べ終わって、お会計をして、別れの挨拶でもしようかと思ったが、何も言わず店を出た。
この時の心境にぴったりの唄が、これだ。
そう、私は、孤独と引き替えに自由を追いかけるさすらい人。
旨いカレーとも、美人な店員さんとも、別れなければならない運命なのさ。
というわけで、過去への未練はこのブログで断ち切って、今度は札幌のお店めぐりにはまりたいと思います。
もう札幌に引っ越してしまったので、心残り“だった”ものとする方が正しいかも知れない。
なので、“番外編”と称して、シリーズの最後を飾りたい。
それは…

バターチキンカレーだ。(ラーメンじゃない!)
「ウォーキング中の密かな愉しみ」で紹介した『ランチパスポート』。
あれに載っていたお店なのだが、ラーメンと同じくらいカレーが好きなので、ひょこっと顔を出してみた。
そこで生まれてはじめて、“バターチキンカレー”なるものを食したのだ。
名前からしてバターが入っているのはわかるのだが、それだけではない。
色から想像するに、トマトが重要な仕事をしているようだ。
これがまた、なまら旨い!(あっ、つい北海道弁が…)
カレーの辛さとトマトの酸味が絶妙にコラボした味に、ついついスプーンがすすんでしまって、あっという間に食べ終わってしまった。
しかし、カレーが旨かったぐらいで、「セミリタイアで心残りなもの」になったりするであろうか。
実は、ここの店員さんが、めちゃめちゃ好みのタイプだったのだ。
かわいいというか、きれいというか、柴咲コウの輪郭をちょっと丸くした感じ。
この人がカレーを作ってくれたので、心残り度がアップしてしまったのだ。
引越しで荷物を出したあと、最後のランチをどこでとるか。
この店が新年5日より営業だったので、考えるまでもなく“バターチキンカレー”にしようと決めていた。
食べ終わって、お会計をして、別れの挨拶でもしようかと思ったが、何も言わず店を出た。
この時の心境にぴったりの唄が、これだ。
そう、私は、孤独と引き替えに自由を追いかけるさすらい人。
旨いカレーとも、美人な店員さんとも、別れなければならない運命なのさ。
というわけで、過去への未練はこのブログで断ち切って、今度は札幌のお店めぐりにはまりたいと思います。
![]() | Reflections 寺尾聰 ユニバーサルミュージック 売り上げランキング : 21082 Amazonで詳しく見る |
↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓ | |
---|---|
![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
人気ブログランキング |