生活健康映画読書、そしてねこと、セミリタイア元年の抱負を高らかに語ってきた。

5つも語って自己満足していたが、よくよく考えたらもっとも大事な抱負を語るのを忘れていた。

セミリタイア人のほとんどが一番に考えること。

それは…



【スポンサード リンク】


お金のこと。


抱負というと、投資や節約に対する目標やスタンスを掲げてる人が多い。

収入と支出って、特にセミリタイア人にとっては、生活に直結する超重要事項だもんね。


もちろん、私にとっても大事なことなんだけど、じゃあ今年はこうしよう、というのはあまりない。

お金について、深く考えてない理由は2つある。



そもそも無駄遣いしないから


周りの友人がみんな自分の車を持ち、遊びに夢中になっていた、バブル華やかりし大学時代。

自分は、なかなかの苦学生だった。

生活費を切りつめ、支出を抑えるのに必死だった。

あの頃の経験があるから、社会人になってからも、“収入=支出”な生活とは無縁だったし、普通に生活していれば、自然にお金が貯まっていった。

「金がない」と言う同僚たちに表向き同調しながらも、車や旅行、ギャンブルにお金を湯水のように注ぎ込む姿を見て、「そりゃそうだろ」と思っていた。

自分も、趣味の本や映画に対しては上限を設けてはいないけれど、それだってできるだけ出費を抑える工夫をした上での支出だ。

だから、特別意識しなくても普通に生活をしていれば、無駄遣いはしないという自負があるのだ。


さんざんシミュレーションしてきたから


セミリタイア後の収支については、できるだけ安全を見込んだシミュレーションを、もう何年もやってきた。

だから、今までどおりの感覚で生活をしていけば、格段変なことにはならないはず。


もちろん、毎日、毎月、毎年の生活費のチェックはしていくつもりだけど、出費はシミュレーション以下に収まると予想している。

それは、セミリタイアの先輩たちのブログを読むとわかる。

セミリタイアすると、お金を使わなくなる人が多いみたいだから。



以上の理由から、お金に関する抱負や目標は、私にはない。

このブログにお金に関する記事が少ないのも、同様の理由からだ。


でも、お金の記事って、アクセス数が多くなるのよね。

みんな興味ある話だから。

これからは、お金テーマの話も、無理やり掘り起こしていこうかな。


お金で泣かない大人になれ!―本当は恐ろしいお金とのつきあい方お金で泣かない大人になれ!―本当は恐ろしいお金とのつきあい方
田崎 達磨

WAVE出版
売り上げランキング : 759696

Amazonで詳しく見る

↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ
にほんブログ村

人気ブログランキング