このブログは、「にほんブログ村」と「人気ブログランキング」の「セミリタイア」のカテゴリに登録している。
このカテゴリには、いろんな立場の方たちが、それぞれの思いを綴られていて面白い。
【スポンサード リンク】
セミリタイアのブログを書く人は、次の3つのタイプに分けられる。
多いのは1番と3番かな。
1番だと、あと数ヶ月~数年でセミリタイアを考えている人もいれば、若いうちから10年単位の長期計画を立てている人もいる。
私も実はもっと前に、別のブログを立ち上げたことがあった。
今年の春に退職の照準を合わせて、そのきっかり500日前に作ったのだ。
ブログのタイトルは、「500 days later」。
…まんまやがな。
「500日後に絶対セミリタイアするぞ!」と強く意識することで、つい下がりがちな仕事へのモチベーションを下支えするのが目的だった。
でも、全然続かなかった。
てか、最初の記事しか書けなかったね。
なので、数日後に削除しちゃった。
500日も先の目標に向けて、日々の思いを書きためていくことが、自分には無理だった。
だから、志を高く持って記事を書き続けている1番の方たちは、本当にすごいと思う。
陰ながら応援しております。
一度挫折した私は、今度は2番の立場でセミリタイアブログ界に参入した。
そして来月には3番の仲間入りをするわけだが、早く3番になりたい一方で、今の2番もどこか捨てがたいものがある。
なぜなら、もう二度とこの立場になることはないから。
サラリーマン最後の時間をすごしているという不思議な高揚感は、今しか味わえないものだ。
私なきあとも会社に残る同僚たちに対する優越感も、正直ある。
これから自分がおくる予定の、楽しさあふれる毎日への期待感もある。
これらがごちゃ混ぜになって、今の私があるのだ。
一方、今後の将来に対する不安感は、不思議なことにほとんどない。
あって当然のはずなのに、一体なぜだろう?
なんか、アドレナリン出ちゃってる?
思うに一番の理由は、先の3番の方たちのブログを読んで、自分の決断が間違ってないと確信できたからだろう。
いろいろ個人差はあるけど、少なくともみんなちゃんと生きている!
そして、好きなことをして暮らしている。
そんな姿を見せてくれていることが、強い励ましになっているのだ。
来月からは、私がその立場になる。
ここを訪れた人が、「んじゃオレも!」と思えるような、そんなブログにしていきたい。
このカテゴリには、いろんな立場の方たちが、それぞれの思いを綴られていて面白い。
セミリタイアのブログを書く人は、次の3つのタイプに分けられる。
- 将来のセミリタイアに向けて、準備を進めている人
- 具体的に決まっているセミリタイアに向けて、進んでいる人
- すでにセミリタイア生活をおくっている人
多いのは1番と3番かな。
1番だと、あと数ヶ月~数年でセミリタイアを考えている人もいれば、若いうちから10年単位の長期計画を立てている人もいる。
私も実はもっと前に、別のブログを立ち上げたことがあった。
今年の春に退職の照準を合わせて、そのきっかり500日前に作ったのだ。
ブログのタイトルは、「500 days later」。
…まんまやがな。
「500日後に絶対セミリタイアするぞ!」と強く意識することで、つい下がりがちな仕事へのモチベーションを下支えするのが目的だった。
でも、全然続かなかった。
てか、最初の記事しか書けなかったね。
なので、数日後に削除しちゃった。
500日も先の目標に向けて、日々の思いを書きためていくことが、自分には無理だった。
だから、志を高く持って記事を書き続けている1番の方たちは、本当にすごいと思う。
陰ながら応援しております。
一度挫折した私は、今度は2番の立場でセミリタイアブログ界に参入した。
そして来月には3番の仲間入りをするわけだが、早く3番になりたい一方で、今の2番もどこか捨てがたいものがある。
なぜなら、もう二度とこの立場になることはないから。
サラリーマン最後の時間をすごしているという不思議な高揚感は、今しか味わえないものだ。
私なきあとも会社に残る同僚たちに対する優越感も、正直ある。
これから自分がおくる予定の、楽しさあふれる毎日への期待感もある。
これらがごちゃ混ぜになって、今の私があるのだ。
一方、今後の将来に対する不安感は、不思議なことにほとんどない。
あって当然のはずなのに、一体なぜだろう?
なんか、アドレナリン出ちゃってる?
思うに一番の理由は、先の3番の方たちのブログを読んで、自分の決断が間違ってないと確信できたからだろう。
いろいろ個人差はあるけど、少なくともみんなちゃんと生きている!
そして、好きなことをして暮らしている。
そんな姿を見せてくれていることが、強い励ましになっているのだ。
来月からは、私がその立場になる。
ここを訪れた人が、「んじゃオレも!」と思えるような、そんなブログにしていきたい。
お金のかからない毎日楽しいリタイア人生 | |
![]() | 本田 万平 Amazonで詳しく見る |
↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓ | |
---|---|
![]() ![]() にほんブログ村 |
人気ブログランキング |
退職してからなんとなくブログをスタートさせましたが、今や楽しみの一つですね。
今、振り返ってみると、会社員時代からセミリタイアに向けての準備をしていくさまを綴っていくのもアリだったかな、と思います(^^)