(「終の住処は札幌で(前編)」からの続き)
今年5月、物件について相談したことのある10社ほどの業者に、再度メールを送った。
こちらの要望は次の通り。
【スポンサード リンク】
理想的なのは、札幌駅とサッポロファクトリーと東豊線すすきの駅の3点を結んだ、ゴールデントライアングル(命名者:私)の内側だ。
3つのシネコンどこへでも、すぐに行けるから。
しかし、こんな繁華街のど真ん中だと、結構な予算が必要で、現実的ではない。
よって、エリアを中央区全体に広げて、要望を出した。
これなら、自転車を使えば行動範囲内だし、冬は地下鉄や市電を使えばいい。
低層階は、水害・虫害以外に、騒音の問題も大きい。
かと言って、高層階は何か起きた時の対応が大変だ。
エレベーターひとつ停まっても、簡単に行き来ができなくなってしまう。
5階ぐらいなら、騒音がなくなりはしなくても、下の階よりは暮らしやすいはず。
階段での移動を余儀なくされても、このくらいなら何とかなる。
本の収納問題もあるのだが、それ以上に、「広い部屋に住みたい」という単純な想いが強い。
会社生活では、転勤のたびに新居を探してきたが、会社が定めた条件の中でしか、部屋を選ぶことができなかった。
狭い部屋でも我慢するしかなかった。
今度住むのは、自分の城だ。
広い部屋で、ゆったりした気分で、本を読んだり映画を観たりしたいじゃないの。
札幌にはJ-COMがあるので、引っ越したら加入する予定だ。
これもたくさんの映画を観るためだが、設備が必要なので、条件に入れた。
これについては、まだこのブログでは触れていなかった。
私は、ねこを見ているだけで何時間でも過ごせてしまう、無類のねこ好きだ。
このブログのアイコンが肉球なのも、そういうこと。
だからセミリタイア生活では、絶対にねこを飼うことにしていた。
この条件があると、候補が一気にしぼられてしまうのだが、何があっても外せなかった。
この5条項に適合する物件調査を、一斉に依頼した。
期限は年内、早ければ秋にも引っ越すのでよろしく、とつけ加えた。
しかし、業者からの回答は、「そのような物件は人気があり、今、紹介できるものはありません」というものばかり。
これはヤバイ。
このままだと、終の住処を決めずにセミリタイアすることになる。
とりあえず賃貸に住んで、その間に物件を探し続けるという手もあるが、できればそれはしたくなかった。
引越しが大変だから。
そんな時、不動産サイトの物件のひとつに目が止まった。
→→→「終の住処は札幌で(伝説の最期編)」に続く。
(この後編でまとめるつもりだったけど、全然まとめられーず。すみません)
今年5月、物件について相談したことのある10社ほどの業者に、再度メールを送った。
こちらの要望は次の通り。
札幌中心部へのアクセスがよい(「札幌をこよなく愛す」を参照)
理想的なのは、札幌駅とサッポロファクトリーと東豊線すすきの駅の3点を結んだ、ゴールデントライアングル(命名者:私)の内側だ。
3つのシネコンどこへでも、すぐに行けるから。
しかし、こんな繁華街のど真ん中だと、結構な予算が必要で、現実的ではない。
よって、エリアを中央区全体に広げて、要望を出した。
これなら、自転車を使えば行動範囲内だし、冬は地下鉄や市電を使えばいい。
部屋は5階程度(「終の住処は札幌で(前編)」を参照)
低層階は、水害・虫害以外に、騒音の問題も大きい。
かと言って、高層階は何か起きた時の対応が大変だ。
エレベーターひとつ停まっても、簡単に行き来ができなくなってしまう。
5階ぐらいなら、騒音がなくなりはしなくても、下の階よりは暮らしやすいはず。
階段での移動を余儀なくされても、このくらいなら何とかなる。
それなりの広さがある(「本に埋もれる」を参照)
本の収納問題もあるのだが、それ以上に、「広い部屋に住みたい」という単純な想いが強い。
会社生活では、転勤のたびに新居を探してきたが、会社が定めた条件の中でしか、部屋を選ぶことができなかった。
狭い部屋でも我慢するしかなかった。
今度住むのは、自分の城だ。
広い部屋で、ゆったりした気分で、本を読んだり映画を観たりしたいじゃないの。
ケーブルTV対応(「ナチュラル・ボーン・シネマディクト」を参照)
札幌にはJ-COMがあるので、引っ越したら加入する予定だ。
これもたくさんの映画を観るためだが、設備が必要なので、条件に入れた。
ペット(ねこ)可
これについては、まだこのブログでは触れていなかった。
私は、ねこを見ているだけで何時間でも過ごせてしまう、無類のねこ好きだ。
このブログのアイコンが肉球なのも、そういうこと。
だからセミリタイア生活では、絶対にねこを飼うことにしていた。
この条件があると、候補が一気にしぼられてしまうのだが、何があっても外せなかった。
この5条項に適合する物件調査を、一斉に依頼した。
期限は年内、早ければ秋にも引っ越すのでよろしく、とつけ加えた。
しかし、業者からの回答は、「そのような物件は人気があり、今、紹介できるものはありません」というものばかり。
これはヤバイ。
このままだと、終の住処を決めずにセミリタイアすることになる。
とりあえず賃貸に住んで、その間に物件を探し続けるという手もあるが、できればそれはしたくなかった。
引越しが大変だから。
そんな時、不動産サイトの物件のひとつに目が止まった。
→→→「終の住処は札幌で(伝説の最期編)」に続く。
(この後編でまとめるつもりだったけど、全然まとめられーず。すみません)
中古マンションかしこい購入&リフォーム術 | |
![]() | 早乙女 明子 Amazonで詳しく見る |
↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓ | |
---|---|
![]() ![]() にほんブログ村 |
人気ブログランキング |