いよいよ今週いっぱいで、私のサラリーマン人生は幕を閉じる。
そして、セミリタイア生活に突入するのだ。
【スポンサード リンク】
今日は、私が仕切る最後の大きな会議がある。
すべての準備を後任者にやってもらい、私は指示に徹してきた。
実際の会議は、次回バトンタッチできるよう、私がまわす姿を見てもらう。
それが終われば、もう大きな仕事は残っていない。
書類を整理して、必要なものを後任者に引き継いでいくだけだ。
一方で、退社に向けた事務手続きが、結構残っている。
これこそ、今週中にやってしまわないといけない。
事務員とは打合せ済みなので大丈夫なはずだが、万一もれがあったら、有休消化中でも会社に顔を出さなければならない。
できれば避けたいのよね、そういうの。
正式に辞めるまでは、堂々と出社してもいいはずだ。
でも行ったところで、会社に籍はあっても、席はない。
味わうのは、疎外感だろう。
社員から見れば、私はもう同僚でも仕事仲間でもないのだから。
そう自覚しておいた方がいいと思っているので、行くとしても、退社間際に1回が限度だ。
あと5日間、やるべきことを残さず終わらせて、現役を引退する。
それが、私の最後の仕事だ。
そして、セミリタイア生活に突入するのだ。
今日は、私が仕切る最後の大きな会議がある。
すべての準備を後任者にやってもらい、私は指示に徹してきた。
実際の会議は、次回バトンタッチできるよう、私がまわす姿を見てもらう。
それが終われば、もう大きな仕事は残っていない。
書類を整理して、必要なものを後任者に引き継いでいくだけだ。
一方で、退社に向けた事務手続きが、結構残っている。
これこそ、今週中にやってしまわないといけない。
事務員とは打合せ済みなので大丈夫なはずだが、万一もれがあったら、有休消化中でも会社に顔を出さなければならない。
できれば避けたいのよね、そういうの。
正式に辞めるまでは、堂々と出社してもいいはずだ。
でも行ったところで、会社に籍はあっても、席はない。
味わうのは、疎外感だろう。
社員から見れば、私はもう同僚でも仕事仲間でもないのだから。
そう自覚しておいた方がいいと思っているので、行くとしても、退社間際に1回が限度だ。
あと5日間、やるべきことを残さず終わらせて、現役を引退する。
それが、私の最後の仕事だ。
(新版)あと5年で会社を辞めて豊かに暮らす仕組みのつくり方 | |
![]() | 山田里志 Amazonで詳しく見る |
↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓ | |
---|---|
![]() ![]() にほんブログ村 |
人気ブログランキング |