今週末で異動する4名の同僚のために、送別会が開かれた。
参加者は総勢35名。
実は私は、大勢での飲み会があまり得意ではない。
【スポンサード リンク】

肝臓が弱ってることもあり、ここ数年はノンアルコールばかり飲んでいるが、それでもちゃんと酔っぱらいとコミュニケーションはとれる。
「雰囲気に酔っちゃった」ぐらいは言えるし、まるで飲んでいるかのように明るくふるまうこともできる。
しかしそれも、少人数の飲み会までだ。
いわゆる宴会って、昔から苦手。
最初から最後まで、隣りの人と話し続けていいのなら構わないのだが、宴会においてそれは許されない。
「いい機会なんだから、たくさんの人と話をしなきゃ!」という暗黙の掟がある。
最初に乾杯をし、ちょっと料理をつついたら、瓶ビール片手に立ち上がり、話し相手を探す。
おもむろに横に座り込み、「まあまあまあ」とか言いながら酒をつぎ、返杯を受け、たわいもない会話にしばし時間を費やす。
一ヶ所に長くとどまる事もあまり推奨されず、いい頃合いで「じゃまた」と右手を上げる。
そして、またもや酒瓶を持って次のターゲットを求めて、周りを見回す。
延々、これの繰り返しだ。
人見知りな私にとって、求めてもいないコミュニケーションを強制的にとらされるのは苦痛だ。
これが仕事なら、顧客相手に雑談で距離を縮めることもできるし、反応を見ながら対応を変えることだってできる。
「口から生まれたの?」と言われるくらい、会話で相手を気持ちよくさせるのは得意だ。
なのに、宴会では今ひとつ乗り気になれない。
こうなると孤立することもしばしば。
周りは盛り上がってるのに、自分だけ誰も話しかける人がいなくて、自席で料理をもくもくと食べていたりする。
そんな時、「なんでこんなとこにいるんだろう」といたたまれなくなる。
幹事の「宴もたけなわですが…」という言葉に、いつもホッとする自分がいる。
セミリタイア生活では、意にそぐわない飲み会には参加しなくていい。
私にとっては、大きなメリットのひとつだろう。
ちなみに今日の宴会では、面倒くさいのでずっと席を変えずにいた。
主賓に酒をつぎに行って、思い出話に花を咲かせるのが筋なんだろうけどね。
幸い、常に周りに誰かがいたので、孤独感を味わうこともなかった。
向こうから話しかけてくる分には、全然ウェルカムだ。
「去りゆく者からの遺言」でも書いたおじさんへの送別スピーチを任され、酔っ払い相手にしっかり場を盛り上げることもできた。
終了後の2次会へのお誘いも、「明日早いし」と言って、すり抜けて帰ってきた。
なので、今日はストレスもほとんどなく、近年稀に見るいい宴会でした。
こういう考え方もある↓
参加者は総勢35名。
実は私は、大勢での飲み会があまり得意ではない。

肝臓が弱ってることもあり、ここ数年はノンアルコールばかり飲んでいるが、それでもちゃんと酔っぱらいとコミュニケーションはとれる。
「雰囲気に酔っちゃった」ぐらいは言えるし、まるで飲んでいるかのように明るくふるまうこともできる。
しかしそれも、少人数の飲み会までだ。
いわゆる宴会って、昔から苦手。
最初から最後まで、隣りの人と話し続けていいのなら構わないのだが、宴会においてそれは許されない。
「いい機会なんだから、たくさんの人と話をしなきゃ!」という暗黙の掟がある。
最初に乾杯をし、ちょっと料理をつついたら、瓶ビール片手に立ち上がり、話し相手を探す。
おもむろに横に座り込み、「まあまあまあ」とか言いながら酒をつぎ、返杯を受け、たわいもない会話にしばし時間を費やす。
一ヶ所に長くとどまる事もあまり推奨されず、いい頃合いで「じゃまた」と右手を上げる。
そして、またもや酒瓶を持って次のターゲットを求めて、周りを見回す。
延々、これの繰り返しだ。
人見知りな私にとって、求めてもいないコミュニケーションを強制的にとらされるのは苦痛だ。
これが仕事なら、顧客相手に雑談で距離を縮めることもできるし、反応を見ながら対応を変えることだってできる。
「口から生まれたの?」と言われるくらい、会話で相手を気持ちよくさせるのは得意だ。
なのに、宴会では今ひとつ乗り気になれない。
こうなると孤立することもしばしば。
周りは盛り上がってるのに、自分だけ誰も話しかける人がいなくて、自席で料理をもくもくと食べていたりする。
そんな時、「なんでこんなとこにいるんだろう」といたたまれなくなる。
幹事の「宴もたけなわですが…」という言葉に、いつもホッとする自分がいる。
セミリタイア生活では、意にそぐわない飲み会には参加しなくていい。
私にとっては、大きなメリットのひとつだろう。
ちなみに今日の宴会では、面倒くさいのでずっと席を変えずにいた。
主賓に酒をつぎに行って、思い出話に花を咲かせるのが筋なんだろうけどね。
幸い、常に周りに誰かがいたので、孤独感を味わうこともなかった。
向こうから話しかけてくる分には、全然ウェルカムだ。
「去りゆく者からの遺言」でも書いたおじさんへの送別スピーチを任され、酔っ払い相手にしっかり場を盛り上げることもできた。
終了後の2次会へのお誘いも、「明日早いし」と言って、すり抜けて帰ってきた。
なので、今日はストレスもほとんどなく、近年稀に見るいい宴会でした。
こういう考え方もある↓
飲みの席には這ってでも行け! 人づき合いが苦手な人のための「コミュ力」の身につけ方 | |
![]() | 堀田 秀吾 Amazonで詳しく見る |
↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓ | |
---|---|
![]() ![]() ![]() にほんブログ村 |
人気ブログランキング |