スマホに入れているアプリ「カウントダウンウィジェット」の表示が30になった。
今日から10月。
サラリーマン生活最後の1ヶ月がスタートした。
【スポンサード リンク】
今日も、今月辞める人間とは思えない忙しさに追われた。
朝から社内の式典と研修を仕切り、夜は下期の進発飲み会の幹事をこなす。
帰宅したのは21時だったが、スーツを脱いで間もなく、ベッドに倒れ込んだ。
でも、今日の仕事は自分の能力を活かせている種類のものなので、精神的な負担はそれほどない。
「この仕事もするのも最後なんだなあ」
なんて、時おり感傷に浸ってしまう場面もあったりして。
私の退社はまだ公表されていないので、
「ここにいる人たちは、まさか私がこの仕事をもう担当しないなんて、思ってないんだよなあ」
なんて、ひとりでワクワクソワソワする瞬間もあった。
夜の飲み会では、幹事なので最端の席に座った。
今回は席を移動するタイプの宴会ではないため、「会社の宴会が苦手」で書いたような負担感はさほどない。
周りの席の人とバカ話をしながら、参加者の飲み具合をチェックして注文する。
最後あたりでは、進行役として新任者の挨拶をうながす。
先月で担当職務が変わったこの会の元メンバーも、今回特別に呼ばれ、最後に挨拶をしていた。
「この人は社内で仕事が変わるだけだけど、私は会社からいなくなるんだよなぁ」
なんて思いながら、他人の挨拶を仕切っていた。
仕事が忙しいのは相変わらずだが、精神的なストレスはかなり減ってきたと感じる。
その一方で、ふとした瞬間にセンチメンタルになる自分がいる。
セミリタイアすることを後悔しているわけではないが、生活が一変するのだから、当然の感情だろう。
もしかして、これって、年なのかな?
今日から10月。
サラリーマン生活最後の1ヶ月がスタートした。
今日も、今月辞める人間とは思えない忙しさに追われた。
朝から社内の式典と研修を仕切り、夜は下期の進発飲み会の幹事をこなす。
帰宅したのは21時だったが、スーツを脱いで間もなく、ベッドに倒れ込んだ。
でも、今日の仕事は自分の能力を活かせている種類のものなので、精神的な負担はそれほどない。
「この仕事もするのも最後なんだなあ」
なんて、時おり感傷に浸ってしまう場面もあったりして。
私の退社はまだ公表されていないので、
「ここにいる人たちは、まさか私がこの仕事をもう担当しないなんて、思ってないんだよなあ」
なんて、ひとりでワクワクソワソワする瞬間もあった。
夜の飲み会では、幹事なので最端の席に座った。
今回は席を移動するタイプの宴会ではないため、「会社の宴会が苦手」で書いたような負担感はさほどない。
周りの席の人とバカ話をしながら、参加者の飲み具合をチェックして注文する。
最後あたりでは、進行役として新任者の挨拶をうながす。
先月で担当職務が変わったこの会の元メンバーも、今回特別に呼ばれ、最後に挨拶をしていた。
「この人は社内で仕事が変わるだけだけど、私は会社からいなくなるんだよなぁ」
なんて思いながら、他人の挨拶を仕切っていた。
仕事が忙しいのは相変わらずだが、精神的なストレスはかなり減ってきたと感じる。
その一方で、ふとした瞬間にセンチメンタルになる自分がいる。
セミリタイアすることを後悔しているわけではないが、生活が一変するのだから、当然の感情だろう。
もしかして、これって、年なのかな?
辞める前に読む! 今日から使える職場の深層心理 | |
![]() | 塚越 友子 Amazonで詳しく見る |
↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓ | |
---|---|
![]() ![]() にほんブログ村 |
人気ブログランキング |