「スロージョギングでいつまで引っ張る?」という声も聞こえてきそうだけど、とりあえず耳をふさいでおく。

今日の記事は、靴ひもについて。

と言っても、長さや素材や結び方の話ではない。

靴ひもの存在そのものについて、である。



【スポンサード リンク】


2018111501


スロージョギングを始めてみて困ったのが、靴の中の小石問題

走り始めるとすぐに道の小石が入り込み、とても邪魔くさくなる。

北海道弁で言えば、いずいのだ。


「小石が絶対に入らない靴を発明したらノーベル賞もんじゃね?」などとどうでもいいことを考えても、何も解決しない。

そこでふと、当たり前のことに思い当たった。

靴ひもをきつく結んで、靴の中の隙間をなくせばいいんじゃないの?



こんな普通のことを、さも大発見したかのように思ったのは、私が靴ひもを毎回結ばない人間だから。

初めて履くときに一度結んだら、自然にほどけない限り、ずっとそのまま。

履きにくかったら、靴べらを使う。

履くたびに靴ひもを結ぶなんて、面倒くさがりの私には考えられなかったのだ。


だから会社員時代に履いていたのも、紐なしの革靴ばかり。

フォーマルじゃないことはわかっていても、面倒くさいのが先立ってしまっていた。

それでも若い時分は、せめて「靴ひもはないけど高級感」をアピールしようと、数万円するREGALの靴を買っていた。

しかし外回りが多くなってからは、サイクルの早い消耗品にお金をかけるのがバカらしくなり、REGALからイオンに鞍替え。

たまに、(安さ優先で)紐つきの靴を買うこともあったけど、それでも毎回結び直したりはしなかった。

私にとって靴ひもとは、なくてもいい、むしろない方がいいものだったのだ。



そんな粗末な人生を歩んできた私だが、小石問題を解決するため、あらためて靴ひもに注目してみた。

たとえスローでも走るのだから、靴は足にフィットしていた方がいいに決まっている。

そこで、靴ひもをかなりきつめに結び直してみた。

その結果は…

なまら走りやすい!


着地するときの安心感が全然違うし、これなら「陸王」から学んだ「ミッドフット走法」も、より実践しやすい。

もちろん、小石にわずらわされる頻度も激減した。

これはいい!



というわけで、毎朝玄関で靴ひもをしっかり結び直してから、スロージョギングに出かけるようになった私。

49歳で人生の習慣が変わるなんて、そうそうないと思っていたけれど、実際あるのね。

こんなことなら、学生の時分からちゃんとしていれば、体育の授業でもいい成績が出ていたかも。


そんなことを考えたら、昔のことを書きたくなってしまった。

次回は、「スロージョギング番外編2…走るということ」に続きます。(今度こそ最後にします)


速くケガなく走りたいなら正しくランニングシューズを選びなさい
速くケガなく走りたいなら正しくランニングシューズを選びなさい野村 憲男

Amazonで詳しく見る

↓↓↓↓↓ランキング参加中↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ
にほんブログ村

人気ブログランキング